6月29~30日、熱海市・ニューウェルシティ湯河原にて、第48回在日大韓基督教会と日本基督教団との宣教協力委員会が、「両教会の宣教課題と宣教協力~一致してヘイトスピーチを考える~」のテーマのもとに開催された。
在日大韓基督教会からは、金性済副総会長、趙永哲副書記、許伯基信徒委員長、金成元歴史編纂委員長、金柄鎬総幹事、曺泳石幹事が出席した。
日本基督教団からは、石橋秀雄議長、佐々木美知夫副議長、雲然俊美書記、長崎哲夫総幹事、小橋孝一在日韓国朝鮮人連帯特設委員長、米倉美佐男宣教委員長、佐藤飛文歴史共同研究委員、大三島義孝宣教幹事、高田輝樹職員、井合綾子職員が出席した。
1日目は、石橋議長の説教「キリストに集中する」(エフェソ2・13~18)による開会礼拝の後、出席者紹介、前回記録確認、両教会の紹介および課題の報告がなされた。
その後、夕食をはさんで、佐藤歴史共……
6月29日、30日正午まで、第39総会期の第2回信仰職制委員会を教団会議室Aで開催した。
出席者は、藤盛勇紀委員長、小池磨理子委員、須田拓委員(29日のみ)、中村公一委員、武田真治委員、田村博委員、書記の宮地健一委員、道家紀一幹事であった。
まず、エゼキエル34章1~11節を読み、「主から与えられた職務に励もう」という藤盛委員長のメッセージと祈りと共に、委員会は始まった。
最初に、教団関係学校および関係団体外の教務教師登録に関して、教師委員会から、総幹事を通して当委員会の意見を求められている件について話し合った。その結果、『答申集』の105を踏まえて対処するよう答えることとした。
また、教団関係学校でなくても、派遣要請または推薦要請を教団になせば、教規第128条第1項4号(ロ)から教務教師登録されることもあり得ると伝えることとした。
続いて、『日本……
教師委員会の役割は教規によれば、⑴教師養成機関に関する事項、⑵教師の育成、研修及び留学などに関する事項、⑶教師の人事交流に関する事項、⑷教師の戒規に関する事項、と記されている。それぞれ大きなテーマであるが、今ここで二について考えてみたい。
教師の育成、研修、これは教師を養成する神学校だけの課題ではない。むしろそれぞれの働きの場に遣わされてからの長い歩みの中でのテーマであり、教団という全体教会の課題でもある。
継続教育とか、生涯教育と言われる分野である。すでにこの分野においては教区、地区等における教師研修、各神学校の継続教育・研修会などの積み重ねがある。また教師相互の勉強会などもさまざまに行われている。これらの働きが教師の育成を支えてきたことは言うまでもない。
一方、教団は過去において継続教育にさまざまに取り組んできたが、現在教師委員会が行っているのは、新任教師のオ……
瀬川和雄氏(隠退教師)
15年6月1日逝去、94歳。東京都に生まれる。43年日本神学校卒業、45年より白金、国立、横浜指路教会を経て、東京教区事務所で主事を務め、新生教会を牧会後、明治学院に勤め、98年に隠退。
遺族は息・瀬川育雄さん。
杉本 茂氏(隠退教師)
15年7月8日逝去、82歳。神奈川県に生まれる。65年日本聖書神学校卒業、66年より大井、西荻教会を経て、69年から72年まで敬和学園に勤め、再度西荻教会を牧会し09年に隠退。
遺族は妻・杉本敏江さん。
佐々満穂氏(隠退教師)
15年6月22日逝去、96歳。東京都に生まれる。76年日本聖書神学校卒業、77年より八丈島中之郷、十文字平和教会を経て97年に隠退。
遺族は妻・佐々久女さん。
2015年 平和聖日
日本基督教団 総会議長 石橋秀雄
在日大韓基督教会総会長 趙 重來
「主はこう言われる。正義と恵みの業を行い、搾取されている者を虐げる者の手から救え。寄留の外国人、孤児、寡婦を苦しめ、虐げてはならない。またこの地で、無実の人の血を流してはならない。」 (エレミヤ書 22章3節)
本年2015年はアジア・太平洋戦争の敗戦から70年となります。昨年、私たち在日大韓基督教会と日本基督教団は宣教協約30周年を迎え、今後さらに、日本をはじめ世界における平和の実現と、人々の命が守られ、安心して暮らすことのできる社会の実現を祈り、お互いの協力関係を深めていくことを確認しました。
私たち在日大韓基督教会と日本基督教団は、日本に住むキリスト者として、日本が、そこで生活するすべての人々にとって真に平和で安全な国であることを心から願います。
……
第71回キリスト教社会事業同盟総会・研修会が、6月11日~12日に、浜松・舘山寺サゴーロイヤルホテルで開催された。主題は「愛をもって人に仕える私たちの使命-現代社会の混迷の中で」である。
基調講演は、潮谷義子氏(日本社会事業大学理事長・前熊本県知事)が「共に学び、共に行動する人の輪を広げ、共に生きる」と題して行った。自身の教会との出会いに触れた後、福祉との関わりをこれまで経験したいくつかの事例を通して話した。福祉には、神の与えた優しい言葉、優しいまなざし、優しい微笑み、場面の一コマ一コマが重要であることを語った。
総会では、稲松義人キリスト教社会事業同盟理事長のメッセージの後、長崎哲夫教団総幹事、教団社会委員会から挨拶があった。長崎総幹事からは、「これまでの社事同と教団との関係をふまえ、これからも良い関係のうちに歩んでいきたい」と挨拶があった。上程された議事はすべて可決承……
岩槻教会附属幼稚園に就職と同時に教会の門をくぐり、以降、岩槻教会一筋36年。幼稚園への就職面接で、「箴言」の文字が読めなかったのは今となっては笑い話である。
キリスト教との出会いは就職から遡ること2年。キリスト教主義の短期大学に入学したことがきっかけであった。保育の授業は積極的に向き合うことが出来たが、キリスト教の授業はさっぱりであった。そんな自分が今このように神さまに用いられていることは、神の招きとしか言いようがない。この、神の招きの実体験を、そのままの言葉として幼稚園の子どもたち、保護者へ語っている。
就職して5年後に洗礼を受ける。必ずしも積極的とは言えない教会生活であったが、キリスト教保育の素晴らしさに触れ、また、当時の牧師家族はじめ、教会に集うクリスチャンホームの清らかさに感化を受けたことが自分を洗礼へと押し出したと回想する。
受洗直後に3年間、子育てに専……
伝道資金のこと、分からなかったけど、分かりました! 今、離島の教会が燃えています」と5月24日突然、八丈島教会一之木幸男牧師から電話。5月19日~20日まで「東京教区伊豆諸島連合修養会」の様子を話してくれました。
修養会のテーマは「三宅島に生きておられる神」、三宅島を会場に開催されました。今年は特に東京教区が教団伝道資金に「50万円を申請」、この資金で四国教区、西中国教区、関東教区、沖縄教区などの離島の教会が招待されて修養会が持たれました。三宅島伝道所の信徒は実質1名、この教会で昨年のクリスマスに2名の受洗者が与えられました。この受洗者の「必死にキリストにすがって生きています」との証しが参加者の心に響き大きな感動を与えました。
一之木牧師は「よそ者で」「牧師」だから島の方々が信用して相談に教会に来てくれる、と聞きました。自殺が多い島で、一之木牧師は町の自殺防止対策の責任者……
教師身分に関する答申を巡り議論
神奈川教区
第134回神奈川教区総会は、6月27日、清水ヶ丘教会で、正議員232名中171名の出席で開催された。
組織会冒頭、三宅宣幸書記が、北村慈郎氏の身分に関して、3月27日付の信仰職制委員会の答申に触れ、神奈川教区としては、「信仰職制委員会は教師身分と資格を喪失した教師と呼んでいる」という言葉を付記し、教師としての印をつけ、推薦正議員とすることが常置委員会で決定されたことを告げた。議場からは「教師として認める以上は、教規143条に抵触するのではないか。正議員とすることは、議長にも、教団議員にもなれるということになる」という意見をはじめとして「准議員としてはどうか」「教区での捉え方は過去になされた議論であり、そのままでよい」との意見が相次いだ。
三宅書記は「6月2日の常置委員会では、まず信仰職制委員会の答申の意味内容を理解すると……
巣から落ちたのか、雀の子を息子が連れ帰ってきた。雨の日で濡れてほとんど動かない。動物病院に電話し介抱の仕方を聞くと、とにかく暖めてやることだ、と言う。湯たんぽを置くことを教えてくれた。置いてやると身体をくっつけている。それでも濡れた羽根がなかなか乾かないので、電気スタンドのランプを近づけてやった。▼しばらくすると動き始め、元気が出てきたら与えるように教えてもらった餌を食べるようになった。最初のうちは立ち上がることもままならなかったが、元気が回復してくると、羽もふっくらとし、足にも力が入るようになった。箱の中に渡した枝にもとまれるようになった。▼そうして一週間、朝、冷たくなっていた。前の晩は餌もよく食べてさえずっていたのだが。丁寧に対応してくれた動物病院にお礼を兼ねて報告に行くと、雀はわからないことが多く直前まで元気でも急に死んでしまうことがあると教えてくれた。自分も幼いときに弱った雀を連……