インスタグラムアイコンツイッターアイコンyoutubeアイコンメールアイコン
日本基督教団 The United Church of Christ in Japan

教団新報:一覧

【4828号】日独教会青年交流 日独ユースミッション2015 教育委員会主催にて初めて受け入れ

2015年10月3日
 2015年8月7日〜17日に、ドイツより16〜19歳のユース9名、22歳のリーダーとM・プッペ教区議長の計11名のゲストを迎え、日本基督教団教育委員会主催(世界宣教委員会、伝道委員会、伝道推進室共催)による「日独ユースミッション2015」が開催された。  ドイツゲストは、ベルリン=ブランデンブルク=シュレージシェ・オーバーラウジッツ福音主義教会の旧東ドイツ側にある、ヴィットシュトック・ルピン教区(教会地区)より派遣されている。  初めてドイツから20名の青年たちが来日したのは、2002年夏。この時は、婦人会連合の有志による実行委員会が組織され、日独教会青年交流が持たれた。翌年には、日本から青年20名をドイツへ派遣している。その後も何度か相互に青年を送り合い、今回は初めて、日本基督教団の教育委員会主催で受け入れ開催をした。  8月7日に銀座教会を会場に歓迎会が行われた後、……

【4828号】ヨーロッパ・キリスト者の集い フス殉教600年を記念して

 在欧日本語教会・集会による合同の修養会「ヨーロッパ・キリスト者の集い」が、7月29日から8月2日にかけて、チェコのプラハで開催された。毎夏の恒例の行事となって、今回で32回目となる。  今年2015年がボヘミアの改革者ヤン・フスの殉教600周年の年であることを覚え、プラハのコビリシ教会日本語礼拝が主催団体となり、フスの残した言葉から「すべての人に真実を」というテーマを掲げての開催であった。ヨーロッパ14ヵ国と、日本、韓国、イスラエル、チュニジア、ブラジル等から、総勢225名の参加者が与えられ、幼少科、中高科、ユースグループを含めて大会を共にした。  本大会の6回の講演と朝の祈祷会では、在欧の教職者がメッセージを担当し、フスが追い求めた聖書の真実を、それぞれの視点から説き明かした。  そのうち7月31日午後の講演は、旧市街のベツレヘム礼拝堂で持たれた。ベツレヘム礼拝堂は、……

【4828号】荒野の声

 先日、教団のある部署から、この機関紙を刷ってくれている印刷所の作っている原稿用紙をもらってきてほしい、と頼まれた。印刷所に出向いた折、原稿用紙を窓口で頼むと、奥の部屋からガサゴソと一綴りの原稿用紙を持ってきてくれた。前は校正室の棚にいつもあったように記憶しているが、いつの間にか見なくなった。▼原稿ほとんどがデータ入稿だ。紙面に合わせ字数、行数も簡単に書式設定できる。当機関紙も印刷所にデータ入稿、校正もデータ上で反映して最終入稿する。先の教団の部署は、まだ手書き入稿が多く原稿用紙を必要とする、とのことだ。▼聖書が書かれた時代、手書きの写しを教会に回覧したはずだ。筆跡には癖もあっただろうし、言葉の勢いを覚えるものもあったに違いない。ほんとうに惚れ惚れする筆致で手書きの手紙をもらうとき、悪筆の者としてうらやましい限りだ。その癖があなたらしい、と慰めてくれる声に支えられて、教会員の記念日に手書き……

【4828号】▼教区青年担当者会・教育委員会▲ 青年大会、兵庫教区青年活動について報告

《教区青年担当者会》  9月7日~8日に神戸栄光教会を会場にして、教団教育委員会主催の第5回教区青年担当者会が行われた。出席者27名。  1日目は、開会礼拝の後、自己紹介ゲームで参加者が仲良くなった中で会が進められた。まず報告1として大会実行委員長をした増田将平牧師(青山)から昨夏行われた「教会中高生・青年大会2014」の報告がなされた。48年ぶりに行う多人数の参加する大会をどのように準備し、実行したか、映像も用いて詳しく報告された。  報告2として地元の「兵庫教区青年活動の取り組み」について兵庫教区教育部青年活動委員長の松本あずさ牧師(はりま平安)と兵庫教区の青年たちから映像を使って報告がなされた。兵庫教区の青年活動の歴史と現在の活動について報告を聞いた。特にユニークなのは海外の教会と積極的に交わりを持っている点である。2014年に香港メソジスト教会の宣教師である林美恩委員……

【4828号】▼台湾・韓国・スイス協約合同委員会▲ 協約に基づく宣教協力の具体化のため

 教団が世界で孤立せず、世界教会の一員としての召しに応え、それを実質化していくのは、他教派、教団との宣教協約に基づく。この協約関係によって、相互の教会はそれぞれの性格を理解し、宣教協力をしていく。その意味で当委員会は具体的な働きに参与する委員会である。  委員会冒頭で、村山盛芳合同委員会委員長は、台湾の国際日語教会を問安したことを報告した。主日の奉仕など、よい交わりをなした。過日、夫が逝去したうすきみどり宣教師を問安した。  事務局からは、高雄日本語教会の林田義行宣教師が、台湾内政部から優績宗教者の表彰を受けたことが報告された。世界宣教の日を前に、派遣宣教師を覚えるときとして有意義な報告を聞いた。  また、2名の青年が派遣された「I Love Taiwan mission 2015」の報告がなされた。特にこれについては、新報4827号にも参加者の感想が載せられ、10月16……

【4828号】▼信仰職制委員会▲ 「礼拝指針」作成について検討開始

 8月27日・28日、第3回信仰職制委員会を開催した。第1日目は日本福音ルーテル東京教会会議室、第2日目は教団会議室で開催した。出席者は藤盛勇紀委員長、小池磨理子、須田拓、中村公一、田村博、武田真治各委員、宮地健一書記、道家紀一幹事である。  藤盛委員長のメッセージと祈りで委員会は始まった。  最初の議題は式文に関してであった。前回配付された資料をそれぞれがまとめて、その内容を共有化した。また、日本基督教団式文(試用版Ⅰ・Ⅱ)に関するアンケートの締め切りは11月末になるので、次回委員会では、その結果を踏まえて、話し合うことにした。  また、式文の前提である礼拝指針を考える必要があるという前回委員会の意見を踏まえて、委員各自も研究するとともに、複数の神学者たちからも意見を聞くこととした。「『礼拝指針』と教憲との関連」、「世界の諸教会の指針の実態」の2つの問いに絞った。まず、……

【4828号】♦部落解放青年ゼミナール♦ 水平社創立宣言に改めて学ぶ

 8月18日~21日まで、大阪・高石教会にて第18回部落解放青年ゼミナールが行われた。ドキュメンタリー映画「ある精肉店のはなし」を鑑賞後、その舞台である貝塚の地を歩き、監督の纐纈あやさん、精肉店の店主・北出新司さんからお話を伺った。また、全国水平社創立宣言を学ぶことを通して、この宣言に込められた人々の思いと向き合うときを持った。  水平社創立宣言には「ケモノの皮剥ぐ報酬として、生々しき人間の皮を剥ぎ取られ」とある。私たちが何気なく口にする食肉。そこから切り離された遠いところにあるものと向き合う機会が与えられた。「と畜場」=「大変」、「残酷」という意識が、それを請け負う、あるいは請け負わされている人々に、差別として向けられていたことを改めて思わされる。しかし、北出さん、纐纈さんは「と畜」は命と向き合うことであり、そこには汗とにおい、牛一頭に全身を傾ける人の姿があるという。私たちが、残酷……

【4828号】委員会コラム 教師検定委員会 主の召しに立ち会う  鷹澤 匠

 教師検定委員会は、おもに、春と秋に行われる教師検定試験(補教師試験および正教師試験)を担当しています。  委員長、書記を含めた7名の委員が、提出試験、筆記試験の問題を作成、出題し、その採点、また面接試験を行っています。そして、他教派から、私たちの教団に転入を希望する教師も、教師検定委員会がその審査を行っています。またその他にも、教師検定規則第3条6号受験者(いわゆる「Cコース受験者」)の認定面接など、検定試験に関わる諸々のことを担当しています。   近年、毎回の教師検定試験には、80名近い受験者が与えられています。この人数には、第3条6号受験者(いわゆる「Cコース受験者」)などの継続の受験者も含まれます。  それらはすべて、主が教師として召してくださった一人一人であり、委員会もそのことを毎回、畏れをもって受け止め、厳粛に試験を実施しています。  委員は、年2回、ひと……

【4828号】消息

野田五三郎氏(無任所教師)  14年10月14日逝去、88歳。東京都生まれ。64年青山学院大学神学部卒業。66年より亀戸、浅草北部教会を牧会。  遺族は妹・岩瀬久子さん。   前田豊實氏(隠退教師)  15年8月31日逝去、89歳。兵庫県生まれ。56年関東学院基督教研究所卒業。57年より城崎、姫路、龍野教会を経て、01年に隠退。  遺族は妻・前田和子さん。

【4828号】宣教師の声から 番外編 受けるよりは与える方が幸いである 〜夜学校のためにすべてを献げた宣教師の物語〜 相澤 弘典 (松山城南高等学校宗教主任)

 Cornelia Judson・・・この女性を、松山の人は親しみを込めて「ジャジソン先生」と呼ぶ。  コーネリア・ジャジソン宣教師は、1860年10月20日、アメリカ、コネチカット州ストラッドフォードで生まれた。翌年、ストラッドフォード第一組合教会で幼児洗礼を受け、信仰深い家庭で育ち、やがてこの教会から派遣される最初の宣教師になるのだ。  彼女の転機は13歳の時。彼女はひどい肺炎を患った。両親は寝食を忘れて看病した。死と直面した彼女 は、罪のゆるしを神に願い、神のために働き、多くの人のために奉仕することを誓う。その祈りが聞かれ、奇跡的に回復した彼女は、熱心に勉強し、大学に進む。そんな学生時代に、外国での宣教活動について、特にアジア諸国は宣教師を必要としていることを知った。彼女の心に13歳の時の祈りがよみがえり、宣教師として自分自身を献げることを決心した。  大学卒業後、……
PageTOP
日本基督教団 
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-31
Copyright (c) 2007-2024
The United Church of Christ in Japan