インスタグラムアイコンツイッターアイコンyoutubeアイコンメールアイコン
日本基督教団 The United Church of Christ in Japan

教団新報:一覧

【4692号】ACTの紹介

2010年2月13日
ACT( Action  by Churches Together)Internationalは、緊急事態における人々の生活の救援を行い、その社会を支援するため、連携して救助を行えるよう、WCC及び世界ルーテル協議会によって1995年、スイスのジュネーブに設立された、世界規模の教会連合組織である。ギリシャ正教会等も協力している。 日本ではNCC、日本基督教団、日本福音ルーテルの3団体が加盟している。 ACTは、災害が起きたときには、医療品・器具・食品等の援助にどれだけの資金を充てるか検討し、その上で支出項目明細を公表して募金開始をするので、幾分の時間を要するが、それだけ信頼性の高い団体である。 社会委員長 福井博文

【4692号】2009年度日本基督教団宣教方策会議

日本基督教団宣教委員会委員長 小出 望 ◎日  時 2010年3月1日(月)午後2時~ 2日(火)午後3時 ◎会  場 富士見町教会 ◎主題講演 「今、日本基督教団の教会論を確認する-教憲に示された教会観-」 内藤留幸(教団総幹事) ◎講  演 ①「礼拝と聖餐」 芳賀 力(東京神学大学教授・東村山教会) ②「職   制」 岡本知之(西宮教会)

【4692号】教区コラム 大阪教区

  日本基督教団はどこへ向かうのか? 向井希夫   大阪教区は、和歌山県、奈良県、大阪府にある教会・伝道所で構成されています。三府県をエリアとしながら、長年、常置委員会は、大阪市内で開催されてきました。二〇〇五年度から年に一回ずつ和歌山と奈良の教会を訪ね、開催しています。やっとです。今までの大阪教区の発想が、いかに都市部中心、合理性優先であるかを思わされます。時間とお金をかけて出かけることにより、その地域に立てられ、宣教・伝道の歴史を重ねている教会・伝道所、そこにつながる教師、信徒の方々との出会いが与えられ、出席者は教区の広がりを実感できます。訪れた地でステキな風景と美味しいものを味わえばなおさらです。 さて、目を教団常議員会に向けてみると近年、開催は東京のみです。ぜひ、東京以外でもと思い続けています。そこには、必ず大切な出会いがあると思うからです。 ……

【4692号】明日の教団を想う 伝道150年記念諸集会の後に

  日本伝道150年から200年へ 横浜指路教会牧師 藤掛順一 伝道200年の時に日本に教会はどれだけ残っているだろうか、と真面目に考えなければならない状況です。このままでいけば、その頃には教団の多くの教会は消滅しているというのが人間の計算です。 しかし教会は主キリストの体です。決してそんなことにはならないでしょう。でもそのために私たちは今、日本基督教団がキリストの体である教会として歩むために力を尽くさなければなりません。キリストの体には神の力が働きますが、人間の結社には人間の計算があてはまるのです。 まことの神でありまことの人である主イエス・キリストの十字架と復活による救いを信じ、その福音の喜びに生き、主のご命令に従って伝道し、洗礼を受け聖餐にあずかって生きる群れこそがキリストの体である教会です。この点で思いを一つにすることができれば、合同教会である教団……

【4692号】2・11メッセージ

2・11は、国民の祝日に関する法律(以下、祝日法と記す)で、『建国記念の日』として「建国を偲び、国を愛する心を養う日」と規定されています。この日は神話上の人物神武天皇が即位したとされる日で、1874年以来『紀元節』として守られてきたものですが、1967年に『建国記念の日』として祝日に追加されました。 しかし、今日古代の歴史の専門家で、紀元前660年2月11日に、奈良の橿原に、強力な統一国家が建国され、天皇という祭祀と政治を司る大王が存在したと考える者はいません。また、統一国家の形成、天皇制の確立、天皇という尊称の使用は、紀元645年(一巳の変)から712年(日本書紀成立)の間に行われたと考えられています。建国を偲び、国を愛する心を養うと言いましても、神武天皇が列島の住民をどのように愛し、保護しようとしたのか明確でなく、わたしたちがこの国を愛するといっても、それがどのようなことなのか単純・……

【4692号】みんなで生きる JOCS

  日本キリスト教海外医療協力会 大江浩 切手から見える世界 使用済み切手運動45周年   JOCSは、2009年に「使用済み切手運動45周年」を迎えました。昨今は電子メール・宅配便など通信手段の激変の影響で、切手収集家の需要は根強いものの、年数トン単位の減少傾向が止まらず、大変厳しい状況にあります。10数年前は「集まりすぎて困った」のが、今は「集まらなくて困る」という逆転現象が起こっています。使用済み切手運動は今、皆様の協力が必要です。 先ず、使用済み切手運動30周年のときにJOCS会報「みんなで生きる」に寄稿された日本におけるこの運動の紹介者である故・住吉勝也医師の記事(抜粋)を紹介したいと思います。 「今から140年前、ドイツのビールフェルトという町にフリードリヒ・デュッセルマンという神父がいました。この町には癲癇の子どもが多く、彼は子ど……

【4692号】荒野の声

  ▼正月2日3日、土日に当たったから、普段以上に忙しかったのだが、仕事の合間合間に、テレビをチラチラ。夜は、スポーツニュースをじっくり。もっぱら箱根駅伝。毎年のことだから、これまでだって見ていた筈だが、今年は特別に気持ちが入った。▼何とも酷な競技だと思う。長距離の難コースをひた走ることもそうだが 、何より、たすきリレーだということだ。大きく遅れたり、ましてブレーキをかけてしまえば、自分一人の失敗では済まない。チーム全体の、予選等も含めた一年間の努力が全て潰えてしまう。シードを失えば、次の年の戦略にも大きく影響する。ゴールを目指して、ふらふらになりながらも、必死に走る学生の姿には、誰もが感動を覚えないではいられない。▼このたすきリレーに、どうしても教会の姿を重ねてしまう。箱根は2日間、往復217・7キロだそうだ。山坂もある過酷なレースだが、教会のたすきリレーは、過去二千年……

【4692号】平和メッセージ

  エフェソの信徒への手紙2章14~22節 隔ての壁を取り壊し 保科隆   平和への期待は破れ   「自分はそれまでは生きられないと思うけれども、君たちは21世紀まで生きる人たちだから」と教室で生徒たちに語った高校の教師の言葉と顔を思い出します。1960年代の中頃のことでした。米ソ対立の中で生じたキューバ危機の少し後だったと記憶しています。その後、ベトナム戦争が激化しました。今にして思うと、あの時の教師の言葉には21世紀になればもっと平和な時代がくるとの思いや期待が入り混じっていたように思います。 21世紀も今年は2010年を迎えています。1989年のベルリンの壁の崩壊からすでに20年が過ぎました。壁の崩壊で米ソ対立の冷戦の時代は終わりましたが、あのころと比べてどれだけ世界は平和になっているのかと考えます。つい先日もアメリカで飛行機の爆破……

【4690・91号】教団事務局とその役割とは?

2010年1月30日
  西早稲田にある日本基督教団事務局は教団の教務執行機関で、管理責任者として総幹事が立てられています。 総幹事の任務は教規50条に定められています。まず、教団の最高決議機関である教団総会と常議員会の議決事項の執行に当たるほか、両会議の審議に必要な調査を行い、予算案の編成や諸議案の整備などに当たります。その他教団の3つの業務機関(出版局・年金局・部落解放センター)と宣教研究所を所轄し、教団の教務の円滑な遂行をはかります。 その総幹事の教務執行を助ける幹事は、総幹事の推薦に基づき常議員会の議を経て教団総会議長が任用します。幹事は事務局内でそれぞれ担当部門の仕事をします。 事務局には総幹事室(主として広報担当)のほか総務・財務・宣教・世界宣教の4部門があり、そこに幹事(現在6名)とその補佐役の職員(現十数名)が配属されています。その主たる仕事は教団の決議機関であ……

【4690・91号】人ひととき 藤盛 勇紀さん

  総務幹事に就任   昨年7月の第2回常議員会で辞意を表明し、役員会で辞表受理が決まった愛澤豊重前総務幹事の後を受けて、9月、急遽登板した藤盛勇紀さん。牧会する藤沢北教会の他、神奈川教区書記を務めているため、本年3月末までは週3日の嘱託幹事となった。 就任後3ヶ月余の感想を聞くと、「いわば非常事態に登板し、通常の引き継ぎもなかったため、残された資料を読んで把握に努め、ようやく事務局全体のことが分かるようになったところ」という。 総務幹事は、全国1700余の諸教会の教会規則の制定・改定、教師の異動など教務関係全般を見る他、信仰職制委員会、伝道所検討委員会、能登半島地震被災教会再建支援委員会、日本伝道150年を担当している。昨年11月までは150年関連で忙しく、週によっては、教会の仕事の合間を縫って毎日出勤した。 教団新報編集委員も務めてきたから……
PageTOP
日本基督教団 
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-31
Copyright (c) 2007-2024
The United Church of Christ in Japan