全国から100名を越える参加者が
こういうわけで、兄弟たち、神の憐れみによってあなたがたに勧めます。自分の体を神に喜ばれる聖なる生けるいけにえとして献げなさい。これこそ、あなたがたのなすべき礼拝です。 (ローマの信徒への手紙
12章1節)
中高生・青年献身修養会が、プロテスタント日本伝道150周年記念大会として、2009年8月18~20日、全国教会青年同盟・西日本教会青年同盟共催で、軽井沢恵みシャレーを会場に開催された。
北海道から沖縄まで全国43教会から中学生15名、高校生18名、青年41名、さらに講師・教師・引率者を含めた105名が主に召し集められた。
この献身修養会は1970年に設立されて以来青年伝道の使命に仕えてきた全国教会青年同盟と、同趣旨で1998年に設立された西日本教会青年同盟の共同企画における最……
教団の執行機関である事務局の一日の業は朝拝から始まります。その礼拝では『日毎の糧』に従って教団内の1700余の教会の中から一教会を覚えて祈ります。教団には何百人もの会員のいる教会もあれば、十数人という小規模の教会もあります。けれども皆同じように熱心に主日礼拝をささげていることが伺え、励ましを与えられています。
教団には事務局のもとに業務機関と研究機関があり、それぞれの役割を担っています。出版業務は出版局を設け、キリスト教出版活動を通して宣教の一翼を担い、年金業務は年金局を設置して、主として教師の謝恩金や退職年金に関する業務を担当しています。さらに部落解放センターを置いて(分室は大阪にある)部落解放問題と取り組んでいます。
研究機関としては宣教研究所が設けられ、教団の宣教と教会形成に関する基本的・実際的諸問題を研究し、諸資料を保管しています。
この他「教……
「頑張らなくちゃ」から「そのままでいい」へ
英語との出会いは終戦直後、洋品店を経営していた父と駐屯地の米兵が英語で会話しているのを見た時だった。父が英雄のように見え、父のようになりたいと思った。高2の時にその父と死別。店番などで勉強が遅れる中、英語だけは誰にも負けないようにと頑張った。ラジオ番組「百万人の英語」を聞き、たびたびハガキで質問していたことが縁となって早稲田大学の五十嵐先生のもとで学ぶこととなった。自分の力を頼りにひたすら頑張り、卒業後は母校で教鞭を執る。順風満帆の人生だと思っていた。
イギリス留学中に長女が不登校になった。帰国後も日本の高校に適応できず、心因性の抑鬱状態が続いた。その様な中で、妻が西片町教会の浦和家庭集会に長女を伴った。東後氏も牧師から「お嬢さんはとても疲れている。家族の人間関係も原因になっている。このような問題はすぐに……
★新刊から
『平和を実現する力 長女の死をめぐる被爆牧師一家の証言』四竈揚編著 広島上空で炸裂した原子爆弾が引き裂いた一家。燃える街を彷徨し、奇跡的に迎えた一家全員の再会、やがて訪れる長女の死。数十年を経てもなお悪夢をもたらす体験を超えて、遺された者が捉え直し、語り継ぐ喪失の意味と平和への祈り。1890円
『「神さま」と呼ぶ祈り』木下宣世・〈写真〉
森本二太郎 四季折々の写真と共に、神さまとの深い対話へと誘う二一編の祈り。「神さま」という呼びかけで始まる祈りは、祈る時に自分の思いを正直に表すこと、幼な子のように素直に祈ることの喜びや大切さを告げる。「祈りは難しい」と思う人への導きも併せて記されている。1575円
『マンガdeキリスト教入門』春名康範 「宗教はあぶないか」「なぜ聖書を読むのか」などのキリスト教入門から、「祈れないときでも」といった信仰……
インドネシア教会訪問記 アジアメソジスト女性大会
2009.4.14~18 インドネシア・メダン市
4月14日~18日、インドネシア・メダン市(スマトラ島)において、アジアメソジスト女性大会
(World Federation of Methodist and UnitingChurch Women)が行われた。
この会は、メソジスト教会及び、メソジスト教会と合同している教会が世界規模で交わりを深め、共に学び、祈り、主のために働くことを目的とし、教派を超えた呼びかけが成されているものである。日本基督教団も準会員という立場で参加することとなった。
今回の大会は第9回東アジア大会と第8回南アジア大会が合同で行われ、10箇国から160人の代表が訪れ、地元インドネシアの信徒や奉仕者を加えると400名近い参加者が与えられた。主な参加国は韓国……
4680・81号、2面伝道委員会報告・写真キャプション、4人目安藤(肇)氏と記しましたが、鈴木(脩平)氏にお詫びして訂正いたします。ご迷惑をおかけしました。
小山晃佑氏(宣教師)
3月25日、逝去。79歳。東京都に生まれる。'52年東京基督教神学専門学校を卒業後、留学を経て、'60年日本宣教100年を記念して、教団よりタイ国チェンマイ神学校に派遣される。東南アジア神学院院長、ニュージーランド国立オタゴ大学を経て、'80年ユニオン神学大学に奉職、'84年神学部長、'96年退任。遺族は、妻・ロイス小山さん。
塚本 信氏(無任所教師)
6月26日、逝去。44歳。北海道に生まれる。'99年東京神学大学大学院を卒業、横手教会に赴任、東北学院榴ヶ岡高校、金城学院中高を経て、08年から東京池袋教会を牧会し、09年4月から自宅療養。遺族は、妻・塚本洋子さん。
牧野清子氏(隠退教師)
7月6日、逝去。81歳。東京都に生まれる。'52年日本聖書神学校を卒業後、'58年千葉通町教会に赴任、八千代台、元浦河、田園調布を……
6月23日~24日、第36総会期第2回社会委員会が開催された。
大川清委員による開会礼拝を行い、早速議事日程を確認し、議事に入った。
第1回委員会議事録を書記が読み上げ、承認した。
続いて担当幹事及び担当職員より教務・業務報告を受けた。その後、第1回宣教委員会、日本キリスト教社会事業同盟総会・研修会、日本キリスト教保育所同盟第1回理事会について、担当委員から報告を受けた。社会事業同盟からの出席委員は次回から原田史郎教師(千葉支区・南房教会)に交代することが報告された。靖国・天皇制問題小委員会は開催前であったため、開催予定日が報告された。
各委員会報告の後、ACT経由での海外支援活動について協議された。支援先を限定することについて異論はあるが、大量の情報から合意できることを考え、原則的に自然災害に対する援助を行っていくこととした。
協議終了後……
第36総会期第2回スイス・韓国協約合同委員会が、7月27日(月)教団会議室で開かれた。
日本基督教団(以下教団)が宣教協約を結んでいるスイスプロテスタント教会連合(SEK)および韓国、大韓イエス教長老会(PCK)・基督教大韓監理会(KMC)・韓国基督教長老会(PROK)と教団による三国間協議会は第1回が02年に韓国で、第2回は06年にスイスで開催された。教団は第3回を2010年に日本で開催するよう要請されていたが、このほどスイス・韓国両協約委員会はこの三国間協議会を2010年7月27日から30日まで東京で開催する方向で準備を進めることを決めた。
7月27日スイス協約委員会と韓国協約委員会はそれぞれ第2回となる委員会を合同で教団会議室において開き、第3回スイス・韓国・日本三国間協議会の開催について協議を行った。これまで2010年11月に開催する案が検討されてき……
第2回世界宣教委員会が7月17日(金)、教団小会議室で、日本キリスト教社会事業同盟より推薦された長沢道子委員他、陪席者、担当幹事、職員も加えて行われた。
冒頭で、内藤留幸総幹事より、7月7日の常議員会で原田謙委員の辞任にともない次点者である木下宣世委員の繰上げ当選が確定したので、委員長を兼任できないことが報告された。そのため、委員長を村山盛芳委員に交代し、書記・秋山徹、常任委員・木下宣世として組織を変更することとした。
報告事項として、世界宣教委員会所属の各委員会の報告、「受け入れ宣教師に関する内規」が承認されたことのほか、派遣宣教師2008年度報告書を読み、世界宣教委員が手分けして各地に遣わされている宣教師に返書を送ること、木原葉子宣教師の任期終了後の計画や神奈川教区で海員のための宣教を続けてこられたランベルト&アンジェリータ・ヴァリーノ宣教師の膝の病気・……