インスタグラムアイコンツイッターアイコンyoutubeアイコンメールアイコン
日本基督教団 The United Church of Christ in Japan

教団新報:一覧

【4799号】▼教師委員会▲「夏期研修会」の後援を確認

2014年6月7日
 4月7日、愛知教会にて第4回教師委員会を開催した。  神学校問安の記録を確認し、第4回常議員報告を受けた。会館問題や改訂宣教基礎理論についての現状を確認した。会館問題について報告がされ、現在の教団事務局を一時移転する計画があることが示された。  教師検定委員会より、補教師試験の方法について、従来旧約か新約のどちらかを選択して説教を提出する形であったが、新旧約両方の説教を課題として提出するように変更することが報告された。  教師養成制度検討会議について、教師委員会の前身に存在した、「神学校委員会」の設置について、各神学校代表者と教団の委員会が集い、より良い教師養成について協議をすることなどが提言されていることが報告された。  教師検定制度について、各認可神学校で行われている講義内容を把握し、神学校委員会などで議論をする必要があるのではないかとの意見が出た。  ……

【4799号】▼救援対策本部会議▲救援対策室、13年度決算を報告

 4月28日、38総会期教団救援対策本部第14回(通算第31回)会議を教団会議室にて開催した。まず、4月28日現在の国内募金総額は8億5982万842円、海外からの献金は3億7036万9154円となっていることが報告された。  続いて、救援対策室において、台湾における第2回こひつじキャンプ実施報告、次回こひつじキャンプ(国内)計画、2013年度決算報告、教会堂・牧師館再建復興貸付金の貸出および返済状況の確認等を扱ったことが報告された。  被災教区報告として奥羽教区からは、宮古教会の教会堂新築設計見積り検討状況、新生釜石教会礼拝堂修築工事終了、第5回北日本三教区短期親子保養プログラム実施等が報告された。東北教区からは、被災教会の再建復興状況(今後支援申請を予定しているのは福島教会)、被災者支援センター活動(エマオ石巻専従者交替など)、東北教区放射能問題支援対策室「いずみ」活動(第……

【4799号】東京教区伝道協議会♦ 「改訂宣教基礎理論」理解を深めるため

 4月29日、富士見町教会を会場に、東京教区伝道協議会が開催された。テーマは「改訂宣教基礎理論第2次草案の理解を深める」とされ、講師として東京神学大学准教授であり、改訂宣教基礎理論第2次草案の作成を担った教団宣教研究所委員会の一員である小泉健牧師が立てられた。参加者は教職、信徒合わせて177名であった。  この協議会は、一昨年の東京教区総会において、北支区から提案された開催案が常置委員会付託となり、教区伝道部を中心に開催が模索され、今回開催に至ったという経緯がある。東京教区にとって初めての伝道協議会の開催となったが、開会礼拝の説教の中で、東京教区議長の木下宣世牧師がそのことの意義の大きさと喜びを語った。  小泉牧師は、東京教区が一つになって伝道について語り合う場ができたことは喜ぶべきことであり、日本の教会は議論する教会であるとマイナスで語られることがあるがしかし、伝道についてな……

【4799号】消息

藤田 公氏(隠退教師)  14年2月17日逝去、75歳。京都府に生まれる。63年同志社大学大学院を卒業、同年南大阪教会に赴任。洛陽教会を経て、02年まで能勢口教会で牧会し、09年に隠退。  遺族は妻・藤田多恵子さん。   小林政子氏(無任所教師)  14年3月10日逝去、89歳。東京都に生まれる。51年日本聖書神学校卒業、52年目白教会に赴任し、54年から84年まで二本松教会で牧会。  遺族は息・小林元さん。   小林 信雄氏(隠退教師)  14年3月23日逝去、91歳。山口県に生まれる。49年受允、兵庫松本通教会に赴任。53年トロントエマニュエル大学院卒業。甲東教会を経て、関西学院大学に務め、07年に隠退。  遺族は孫・小林由美子さん。   田村喜代治氏(隠退教師)  14年4月4日逝去、98歳。新潟県に生ま……

【4799号】教務教師神学教師からの声 御言葉の種を蒔き続ける 福万 広信 (関西学院初等部宗教主事)

 日本基督教団の教師となり、今年で23年。教会担任教師として15年、そして現在、教務教師として8年目の歩みをしている。  私が今、宗教主事として働いているのは、関西学院初等部という小学校である。関西学院は1889年南メソジスト監督教会から派遣されたW・R・ランバス宣教師によって、伝道者の養成とキリスト教主義教育に基づいて青年に智徳を授けることを目的として創立された。現在では幼稚園から大学院までを有する総合学園となり、今年9月に創立125周年を迎える。  この関西学院の伝統を受け継ぎ、建学の精神であるキリスト教主義を教育の土台とする初等教育機関として、2008年4月に開校されたのが関西学院初等部である。全校児童540名がこの学校で学んでいる。  関西学院の建学の精神としてのキリスト教主義は、第4代院長であるC・J・L・ベーツ宣教師によって提唱されたスクールモットー〝Mast……

【4799号】伝道推進室主催 「主にある命を喜ぶ集い」

 年長者のための集会を準備してほしい! そのように要望する多くの声を頂いて、伝道推進室は65歳以上の高齢者の集いとして『主にある命を喜ぶ集い』を企画した。この集いには『これからの人生を喜び楽しむ~主にあってゆったりと~』という主題がつけられた。  第1回の集いは、3月31日~4月2日、この季節に桃の花が美しく咲き始める山梨県石和温泉において開催され、21教会から51名の教職・信徒の参加者があった。東海教区や首都圏の諸教会のほか、遠くは西中国教区の教会からの参加者もあった。  信仰の養いとしての講演は2回もたれた。初日の午後、小島誠志牧師(元教団議長・久万教会)は、『老いてから生まれる』と題する講演で、創世記12章からアブラハムの信仰についてじっくりと説いた。2日目の午前、石橋秀雄牧師(教団議長・伝道推進室長・越谷教会)は、『笑って、笑って、伝道を楽しむ』と題する講演で、一同を腹……

【4799号】人ひととき 宮越 光さん 受け手から与え手へ

 母親と共に、自分に信仰を継承してくれた父親はすでに天に召されている。牧師を支え、教会で問題が起こったときにはその問題解決に真正面から向き合った人だった。礼拝の司式の最中突然倒れ、そのまま天に召された。教会に命を捧げる、父親の姿はまさにそれそのものだった。  中高生時代、同世代の仲間が教会に溢れていた。支区の修養会となると、その数はさらに膨れ上がった。若い自分たちを束ねる一世代上のリーダーの影響は大きく、いつか自分もそのような立場に置かれるのだろうことは容易に想像できた。実際その年齢になってみると、付かず離れずの礼拝生活になるのだが、やはり中高生のリーダーとしての働き場で若い世代と接することは格別の何かがあった。  一旦は不動産関係の一般企業に就職するのだが、サラリーマン生活への疑問が湧き上がり、一方で、教会と付帯施設である保育園の関係の中で奮闘する父親の姿を見させられ、そのま……

【4799号】国際会議を終えて

 東日本大震災国際会議が去る3月11~14日に予定通り行われました。  この会議の終わりにアンケートを配布、会議への感想と意見を問いました。その回答の中からポイントを拾ってみます。 ・被災地仙台で国際会議がもたれたことに大きな意義を感じた。 ・これまで参加した中で最もよく準備された国際会議でした。 ・多言語会議の難しさに、終始よく対応されていました。この会議の重要な成果を私の国の教会生活や神学的省察に向けて、紹介したいと思います。 ・全体会でみんなで修正しながら作っていく作業が印象的だった。 ・内容が豊富で多くの学びと気づきの機会を与えられて感謝です。 ・各国の交流を今後も深め、国際世論の形成ができることを願う。  この他、質疑とグループ討論の時間が不足していた、国内他教派の人たちの参加が少なかったのでは、との指摘もありましたが、総じて、よい……

【4797・98号】メッセージ 主の委託のもとで生きる 横山良樹

2014年5月10日
さて、十一人の弟子たちはガリラヤに行き、イエスが指示しておかれた山に登った。 そして、イエスに会い、ひれ伏した。しかし、疑う者もいた。イエスは、近寄って来て言われた。「わたしは天と地の一切の権能を授かっている。 だから、あなたがたは行って、すべての民をわたしの弟子にしなさい。彼らに父と子と聖霊の名によって洗礼を授け、あなたがたに命じておいたことをすべて守るように教えなさい。わたしは世の終わりまで、いつもあなたがたと共にいる。」 《マタイによる福音書28章16節~20節》 疑う者もいた  弟子たちは、復活の主に命じられた通りにガリラヤへ行き、指示されていた山に登り、そこで主イエスにお目にかかってひれ伏しました。ただしこの期に及んでまだ「しかし、疑う者もいた」と17節に記されるような状況でありました。何を疑っていたのでしょう。書いていないだけに含みがあります。  ヨハネによる福音書に……

【4797・98号】第38総会期臨時常議員会

3局一時移転先決定、2年以内目途に  臨時常議員会が、4月21日午後、教団会議室で、30人中28人が出席して開催された。  当日の議案は、「第4回常議員会(3月)での議決を踏まえ、教団事務局・出版局・年金局を一時移転する。移転先はアサヒニューシティビル(新宿区大久保)。本年5月から2年間。費用は初年度5438万8000円、2年度2481万円」(提案者・石橋秀雄議長)で、「会館問題特別委員会、会館管理組合などとの協議を踏まえ、常議員会での審議を経た上で、教団としての方向性を明確にして行く」とした。  まず、長崎哲夫総幹事は、「5つの物件を検討したが、月額172万9000円、坪単価9500円という賃料の安さ。JR・地下鉄4駅に近い交通の便、出版局在庫で現会館を使用するため、会館から近いという利便性から選んだ」と説明し、愛澤豊重予算決算委員長は、「現在、教団が使える塩漬け財源は3億……
PageTOP
日本基督教団 
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-31
Copyright (c) 2007-2024
The United Church of Christ in Japan