インスタグラムアイコンツイッターアイコンyoutubeアイコンメールアイコン
日本基督教団 The United Church of Christ in Japan

教団新報:一覧

【4680・81号】心を病む苦しみが大きな課題 『障がい』を考える小委員会

2009年8月9日
  6月14~15日、第36総会期第1回「障がい」を考える小委員会が教団会議室において開催された。 篠浦千史委員司式による開会礼拝をささげて後、委員・担当幹事が自己紹介を行った。 その後、委員会組織を行い、委員長が篠浦千史委員(宣教委員会委員)であること確認し、書記に加藤幹夫委員を選出した。 そして、前総会期委員会からの申し送り事項と現在の会計状況の確認がなされた。特に委員会の名称が「障害者差別問題小委員会」から「『障がい』を考える小委員会」に、教団総会の議決によって変更されたことについて、篠浦委員長より報告された。 主な協議事項は、次の通りである。 「障がい」を考えてゆく上では、見える障がいによる苦しみだけでなく、心を病む苦しみが大きな課題である。とりわけ牧会者とその家族の精神的なケアについて考えることは、教会にとって焦眉の課題となっている。……

【4680・81号】叙階は按手受領とみなさず 第2回信仰職制委員会

  第36総会期の第2回信仰職制委員会が6月22日(月)~23日(火)に、委員7名全員の出席のもと教団会議室で行われた。 今回、以下の3つの諮問に対して全会一致で答申が出された。その要旨は、 ①「カトリック司祭の教師転入について」(教師検定委員会から)に対しては、1.カトリックの叙階は、職制とその理解が異なる当教団においては按手受領とみなすことは出来ません。従って、教師転入することは出来ません。2.当教団の教師となるためには、信徒として転入し、その後当教団の定める手続きに従って准允・按手を受けなければなりません。 ②「教団教師が他教派(単立を含む)の牧師となることについて」(神奈川教区から)に対しては、1.当教団の教師が他教団の教師となる場合、当教団の教師を退任することが求められます。しかし、教師の退任は申請主義です。よって、教師退任の手続きを行っていただ……

【4680・81号】教区報告 共有すべき課題と独自の課題と

  ①第67回北海教区定期総会(2007年4月)に提出された「訴願」問題の解決について、今後なお誠実に対応していきたい。 ②十年来、作成を進めてきた「日本基督教団罪責告白」試案ができあがり、今後一年間かけて、各個教会的告白へと降ろしていく。 ③「にじのいえ・信愛荘」合併委員会を立ち上げ、全国募金を働きかける。教団の隠退教師のための施設として、教団センターにあたるものと認識している。 ④6月28日に教区創立10周年の記念礼拝を行った。 ⑤「にじのいえ・信愛荘」は西東京教区内の青梅市にあるので、東京教区に協力していく。 ⑥不登校・ひきこもりの青少年及び家族と共に歩む小委員会を宣教部のもとに設置する件を教区総会で可決。 ⑦キリスト教教育主事の働きの場が確保されていない状況があり、その養成と働き場について検討していく。 ⑧2004年に発覚し……

【4680・81号】御言葉を共に聴き祈る 第2回伝道委員会

  第36総会期の第2回伝道委員会が6月29日(月)~30日(火)、我孫子教会(29日)、北柏めぐみ教会(30日)にて開催された。 伝道委員会は、開拓伝道援助金等で応援させて頂いた諸教会を訪問し、御言葉を共に聴き祈る時を大切にしている。 今回も両教会の歴史と会堂建築の証しを伺い、主の尊い御業を覚えて大きな喜びを与えられた。 今回は、北紀吉氏(前委員長・愛宕町教会)、安藤肇氏(隠退教師)を招き、初日に発題・講演をもった。 北氏は「伝道委員会の課題」について「従来の教団宣教論が破綻し、本来の教会の使命である伝道の復権が問われている。今後は伝道委員会が伝道企画、伝道応援の実施をしたらよい。教団全体が伝道体制をとるために、伝道局へと発展させたい。何よりも十字架の福音に固く立つことが必要である」と発題した。 安藤氏は講演において、「根本的に日本の伝道を考……

【4680・81号】キリスト教教育主事試験巡り議論

  「キリスト教教育主事認定試験の経緯を明らかにする件」は、3月10日に行われた第48回キリスト教教育主事認定試験の結果を不服として認定の無効を求めるものである。「認定試験として過去225人が受験しているが、『不合格』の通知を受けた人は一人も存在しない」、「『認定』試験でありながら、教規に反して『検定』試験化されてしまった疑義がある」とする。 常議員会第1日目、議事日程承認にてまず本議案の体裁が議論となった。常議員会開催前に大阪教区常置委員会より送付された議案には、議題と提案理由の記載のみで何を審議するかが分からず議案として不備である、とされた。議論を経て、向井希夫常議員によって議案が整えられて提案されることとなった。結果、「認定試験の経緯を明らかにするために、常議員会のもとに小委員会を設置する」という提案となった。 提案理由は依然、「もし今回の認定試験の経緯に……

【4680・81号】教団の運営を円滑に進めるべく 常任常議員会の設置を決議

  二日目午前のセッションで、議長提案による常任常議員会の件が上程された。 山北議長は「何度か常議員会で提案してきている。しかし、状況の把握の差異、中央集権的との批判、地方分権を戻すのかという懸念があって実現しなかった。しかし、昨日来の状況を鑑み、四役一任によって教務を遂行することに限界がきている。今回のことはそのことの証左である。7ヶ月も常議員会がないまま、教務遂行が幹事に委ねられていることの弊害が露呈した。教規通りの設置を行うことが必要」と述べた。 これについて「教規にはっきり書いてあることを実行していないことは問題。教団史の中で、常任常議員会の存在こそが、教団の崩壊と分裂を防いだ。教団の混乱は未だ収拾していない」「執行機関が自らが決して執行することの矛盾と苦悩を議長は訴えている」「事務的に処理できる事柄を常任常議員会が担うことで、常議員会の本来の機能を回復させる……

【4680・81号】荒野の声

  ▼雨上がりの午後、東の空に虹が現れた。完全な円弧をなし、しかも外輪と内輪と、二重になっている。とてつもなく大きい。暫くただ見とれていた。▼虹の反対側には、これも東京の空ではかつて見たことがないほどに、夕焼けが綺麗だった。虹と夕日を一緒に見たのは初めて。感動もしたが、不安にもなった。凶事の前触れではないだろうか。▼隣家との境に立つ柵を修理するシェーカー教徒の父に、12才の主人公が疑問を持つと、父が答える。「むこうだって、おたがいの土地の境には柵を立てたほうがいいと思っている。...柵はいがみあうためのものじゃなくて、仲良くやっていくためのものだ」...『豚の死なない日』ロバート・ニュートン・ペック、白水社。▼隣人との交際にこそ、けじめが、ルールが必要だ。我と彼との明確な境目を持つことこそが、真に相手を重んじることだ。▼虹は、真反対にある二つのものを結ぶ、天国と地上をさえも……

【4680・81号】お知らせ

  「教団新報」、今号4680・81号を合併号とし、4682号は9月12日に発行致します。 総幹事 内藤留幸

【4680・81号】幹事任用の件で波乱

  一日目の夕、幹事任用の件が上程されたが、嘱託幹事の内、一人の任用が否決され、さらにこの常議員会の決定を不服として、愛澤豊重総務幹事が辞意を表明するという極めて厳しい事態となった。 すでに総幹事報告までの議事の中でも触れられていたが、嘱託幹事の内一人(上田博子幹事)だけが任期満了で退任したことに関して事情を問う発言があり、内藤留幸総幹事は、それについては表に出せない事情もあるが本人と話し合った上での退任であったと説明した。その他、今回は幹事が揃って再任という形にならなかったことについての疑義や、幹事の任用は個別的に慎重に諮るべきとする提案があった一方で、総幹事の推薦を信頼して一括して承認すべきという意見や、年度が替わって三ヶ月以上も過ぎたこの時期に任用の可否を問うことの問題も指摘され、それとの関連で、教規に定められている常任常議員会の設置を求める意見も出された。 ……

【4680・81号】第36総会期 第2回常議員会

  書記報告・総幹事報告で長時間の審議 原田謙常議員辞任、木下宣世氏を補充   第36総会期第2回常議員会が、7月6~7日、定例のごとく教団会議室で開催された。開会の祈りの後、蜘蛛膜下出血を病み療養中の原田謙常議員から、夫人の代筆による辞任届が提出されている旨、原田常議員の病状・近況を含めた報告が、山北宣久議長よりなされた。辞任届は承認され、次点者の木下宣世氏を補充することを議決した。 議案1「陪席者」に関する件で、議論があった。石橋秀雄常議員は、教団総会の聖餐式時、菅沢邦明氏が、「別途パンと葡萄酒を配り聖餐を軽視する行為を行った」ことを理由に陪席は認められないとし、個別の陪席者承認を求めた。一括採決すべきという意見もあり、結果、28人中16人が、個別の承認案に賛成し、菅沢氏については陪席承認は11人に止まり、陪席は否決された。 議事日程承認の……
PageTOP
日本基督教団 
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-31
Copyright (c) 2007-2024
The United Church of Christ in Japan