子供がもし電車の運転士になりたい、と言うとする。そのとき子供は、「運転士」という一般名詞を思い浮かべているのではなく、その名前が表現している働きを思い浮かべることであろう。▼電車の運転席に座っている自分、ハンドルを握っている自分を思い浮かべて、運転席から流れてゆく景色と、前方に限りが無いかのように続くレールが見られるのを生き生きと思い浮かべるに違いない。名前と働きはつながっている。▼そして、子供は大人になるにつれて、運転士の名で呼ばれるため、働きのために多くの法的な手続を必要とすることを学んでゆく。自分の夢やあこがれを実現し働きを始めるためにたくさんのことを学び、いくつもの関門を越えクリアしていかなくてはならないことを知ってゆく。▼運転士という職業が法によって守られ、また法を遵守することで自分だけでなく、何百、何千という乗客の安全を守ることを覚えてゆく。運転士という名前は単なる肩書きに終始……
顔と顔を合わせ出会うことを経験
8月19〜30日に「ユースミッション2013」の日独の教会青年交流が、神様の祝福と守りのうちに実施されました。このために多くの方々の献げ物と祈りが集められましたことに、スタッフはじめ参加ユースは大きな励ましを受けました。この紙面をお借りして心から感謝いたします。
10年以上、全国教会婦人会連合の下で続けてこられたこの交流を、伝道推進室が引き継ぐ形で、「日独教会青年交流」の計画は進められました。その計画の中では初めての者には様々な不安もありましたが、そのような不信仰な者の思いをはるかに越えて、神様はほんとうに素晴らしい時と出会いをお与え下さいました。
「ベルリン・ブランデンブルク領邦福音主義教会ヴィットシュトック・ルピン教区」のお招きを受けて、15〜22歳のユース13名と、5名のスタッフ、2名のサポートスタッフ、そして伝道推進室室長の石橋秀雄教団総会……
総会議長に選任された直後の2010年11月にアメリカ改革派教会(RCA)ジョニー・アリセア=バエツ牧師と食事をした。その時に世界伝道への燃える思いをお聞きし、「是非、越谷教会を燃やして欲しい」とのお願いをし、2011年9月に特別伝道礼拝として実施することになっていたが、人事異動で来日が取りやめになって中止した。
しかし、今年の9月5日に来日し、教団事務局にグロリア・マッカンナ総会議長と共に訪問してくださった。この時もRCA世界宣教局長として、宣教ビジョンを語って下さった。特に中長期戦略として「変えられ、変えて行く」-過激な程、宣教するキリストに従う-を標語に3項目の戦略が信徒に届く言葉で語られている文書を見せていただき共感を覚えた。
そして、9月8日(日)、越谷教会にマッカンナ総会議長と共にアリセア=バエツ牧師が訪問してくださり、礼拝の説教をしてくださった。次代を担う青年を育てることを……
母親のお腹の中にいるころから教会に通い、高校2年で受洗。気が付けば、教会学校校長や長老の重責を担うようになった。自分が教会の中でこのような形で用いられることに戸惑いや不安を覚えることも少なくはないが、神様の導きに委ねつつなんとかその務めに当たっている。
教会では重責を担うがしかし、仕事ではまだ見習いの立場である。父親のもとで主にリードオルガンの修復の仕事を始めて2年、書類上は父親と別会社を営んでいることになっているが、実際は父親の運転手兼助手だと遠慮気味に語る。
小学校の高学年頃、父親が独立をし、自宅がピアノやオルガン修理の工房となった。ピアノやオルガンに囲まれる生活。自ずと道は定まり、父親の助言もあり、ピアノ修理の修行のため長野から浜松へ。その後22年間、ピアノ修理の会社に勤めた。修行のつもりが結局22年故郷に戻らなかった。父親の歩んでいる道を継承することに抵抗や反発心が無かったと言……
若い魂がキリストと出会い、日本各地の同世代の仲間と交わることにより、洗礼へと導かれ、主に仕える者とされ、さらに伝道献身者が起こされ、主の名によって立ち上がり歩み始めますように。ぜひ若者たちをこの大会へ!
◎主題 「イエス・キリストの名に
よって立ち上がり歩きなさい」
◎日時 2014年8月19日(火)
~21日(木)
◎場所 (財)日本YMCA同盟 国際青少年センター東山荘(静岡県御殿場市)
◎講師
青 年:芳賀 力 氏(東京神学大学)
高校生:深井智朗 氏(金城学院大学)
中学生:塩谷直也 氏(青山学院大学)
◎問合せ先
日本基督教団伝道推進室
baccarat ……
「うわー、うそみたいにきれい!」
「やべぇ、これみんな本物かよ!」
沖縄・渡嘉敷島の美しい自然を目の前にして、東北の子どもたちは興奮気味に声を上げました。
8月7日~11日の5日間、沖縄キリスト教学院大学の招待を受けて被災地の小中学生16名が沖縄本島と渡嘉敷島で過ごしました。引率として日本基督教団の幹事、牧師、被災者支援センターの元スタッフの3名が同行し、現地で学生有志、牧師、神学生9名が加わり総勢28名での旅でした。
世界有数の美しさを誇るビーチは日中も夕暮れも私たちを魅了し、さらに海中で目の前を悠々と泳ぐ熱帯魚やウミガメの姿、地元青年団とのエイサー交流、美味しいソーキソバ、書ききれないすべてが夢のような日々でした。
参加した生徒16名は、津波で完全に自宅と故郷を失った子どもたち、福島第一原子力発電所すぐそばの自宅から関東の各地に避難している家庭の子どもたち、またあえて地元に留……
日本基督教団は、1975年7月14~15日に開催された常議員会で部落差別問題特別委員会の設置を決め、教団として部落解放の働きを始めた。この原点を記念し教団部落解放センターは、7月第二主日を「部落解放祈りの日」として、全国の教会・伝道所に部落解放を課題とする礼拝を呼びかけている。部落解放が祈りの課題とされ、部落差別の問題に切り込む説教・聖書研究がなされ、部落差別に立ち向かう教会生活への奨励を願っている。
教団部落解放センターは、「部落解放祈りの日」パンフレットを作成し配布している。ホームページからダウンロードすることもできる。祈りの言葉や聖書箇所、讃美歌の例を紹介している。
今年は7月14日が「部落解放祈りの日」であった。この日に先んじる7月12日に教団部落解放センター主催の「部落解放祈りの日」直前礼拝が大阪の東梅田教会でささげられた。説教者である向井希夫牧師(大阪聖和教会)は、マタイに……
荻原愛雄(よしお)氏(無任所教師)
13年5月6日逝去、85歳。北海道に生まれる。'59年青山学院大学大学院を修了。同年辻堂教会に赴任、'66年まで牧会した。遺族は妻・荻原孝子さん。
川上清己氏(辻堂教会主任担任教師)
13年7月19日逝去、65歳。群馬県に生まれる。10年日本聖書神学校を卒業。同年辻堂教会に赴任した。遺族は妻・川上豊子さん。
髙橋泰二氏(隠退教師)
13年7月24日逝去、89歳。福島県に生まれる。'52年日本聖書神学校を卒業。同年鶴岡教会に赴任、ハリス合同メソジスト教会(ホノルル)、女子聖学院を経て、'92年まで田園調布教会を牧会し、隠退した。遺族は妻・髙橋たか子さん。
柴山 栄氏(隠退教師)
13年8月18日逝去、89歳。東京都に生まれる。'55年日本聖書神学校を卒業。同年札幌北光教会に赴任、伊那坂下教会を経て、'90年まで調布教会を牧会し、隠……
神への信頼・希望を形にするため 清藤 淳
ちょうど「教区青年担当者会」が終わったところでこの原稿を記しています。各教区から集まった担当者の方々と共に語らい祈りを深めることができました。
教育委員会は常設専門委員会の一つとして位置づけられています。上記の青年担当者会のほか、教区教育担当者会、教会教育セミナー、教会教育プログラム(これは『教師の友』誌上で展開されます)、そしてキリスト教教育主事認定試験などを行う実務委員会であり、それらをこなすことに追われているのが委員会の実情です。
教規の定めによれば、教会教育の調査を行うことを掲げており、そのために教区教育担当者会や青年担当者会を継続的に開いてきました。
ただし、そこで実際に果たされるのは、各教区の教会ごとの現場の調査、研究や指導ではありません。各教区の担当者間における情報交換、意見交換の場の提供です。現状報告をしあえば、子ども……
第38回総会期第2回宣教委員会が7月15日〜16日、日本キリスト教会館A会議室で開催された。宮本義弘委員の礼拝司式により開会した。
先に、石井錦一牧師による発題「キリスト教保育の現状と課題」を聞いた。
発題の趣旨は「『定款』からキリスト教主義を削除する園があるが、『定款』にキリスト教主義を入れることは何ら問題はない。キリスト教主義を謳いながらも、牧師の家族経営化の傾向に加え、その家族が教会に繋がらないというキリスト教主義の形骸化が起っている。わたしは当初から牧師家族は経営に関わらせないという方針を取って来た。一方においては教会保育園の卒園生、保護者が教会につながるということも起こっている。日本に入って来た保育は正に『キリスト教保育』であり、保育のルーツはキリスト教であるとの自覚を持つべき。『保育要領』には、礼拝、祈り、讃美も含まれると理解すべき。園長は、キリスト教保育の専門家になるべき……