インスタグラムアイコンツイッターアイコンyoutubeアイコンメールアイコン
日本基督教団 The United Church of Christ in Japan

教団新報:一覧

【4624号】イースターメッセージ

2007年4月14日
マタイによる福音書28章1~10節 走ろう、復活に向かって 嶋田順好 ・不安の源泉 『死ぬ瞬間』の著者であり、死に逝く末期癌の人々と対話をし続けたエリザベス・キューブラー・ロスは「科学が進めば進むほど、死の現実を恐れ、否認する傾向が強くなるように見える」と指摘しています。 なぜでしょうか。確かに、自然科学の力によって、現代では格段に寿命は伸びました。しかし、どんなに進んだ科学技術をもってしても、死そのものの克服は不可能です。 だから、現代人は、解決不能の問題を、あえて無視し、片隅に追いやろうとするのです。そこにこそ、現代人の大いなる不安と恐れの源泉があるのではないでしょうか。 しかも、その不安と恐れは、単に生物としての死がもたらすものではなく、より根源的には、命の創り主なる神から切り離されている罪がもたらす不安と恐れと言えるのです。 ・神の御業への畏れ ……

【4623号】伝道計画

2007年3月31日
今頃多くの教会で三月定期総会が開催されていることだろう。各個の教会の業がさらに祝福の実を結ぶよう祈ってやまない。 どの総会でも新年度の伝道計画、伝道体制、役員選挙、そして会計予算の審議がなされることだと思う。これは全体教会としての教団総会でも、教区総会でも同じことだ。 ただ全体教会の総会の場合「伝道計画」について共に考え、祈り、ビジョンを語り合う時が少ないのではないかと感ずる。 教団並びに教区にとっての大きな課題である、教勢不振、次世代たる青年、青少年さらには教会学校生徒の減少、さらには若年献身者不足、これらは教団の現状と将来にとって愁眉の緊急課題であると思うのだが、これらについて語り合う時が見られないというのはどういうことか。 今列挙した問題は教団に属する者であるなら等閑できぬものであるはずだ。この課題を前にしてはそれこそ右も左もない。立場をこえて伝道協力していくべきものであって……

【4623号】人ひととき 菰田 愃恵(こもだひろえ)さん

ありのままに生きる 名前の「愃」は、五四年度版讃美歌八二番の歌詞「ひろしともひろし」から名付けられた。幼稚園の時に養女となるが、養父母の下で何不自由なく成長し、高校三年生の時に疑い迷うことなく城之橋教会で堅信礼に与った。高校卒業後、武蔵野音楽大学に入学する際に学生寮に入り損ねたが、旧知の飯能教会初代牧師藤原政太郎氏の計らいで飯能教会に下宿することになった。そこで現在の夫宇市(ういち)氏との出会いがあり、主の御心がそこにあった。大学卒業後は、河合楽器音楽教室にピアノ教師として入社、二四歳で結婚し、以後飯能教会員として仕える。 教会では、奏楽者として礼拝委員会、奏楽者の会を牧師と共に組織し、心に響く讃美を、と他の奏楽者や聖歌隊を指導して教会音楽の向上に努めている。更に婦人会長を務め、講壇の生け花を一手に引き受けている。また、毎週金曜日夜、外部に向けた「うたいましょうさんびか」の会を主催……

【4623号】森は海の恋人 第四三回東海教区農伝協議会

第四三回東海教区農伝協議会が二月二六日から二七日にかけて、伊豆長岡で開かれた。主題は「海の恵みは森の恵み~自然の恵みを求めて~」。講師は畠山重篤氏。彼は気仙沼(宮城)で父の代からカキの養殖を手がける漁民。バプテスト気仙沼教会員である。 ◎講演要旨 高度経済成長期に気仙沼湾に異変が起きた。のり、帆立、カキの減産が著しくなったのだ。畠山さんは、南仏視察旅行とある大学教授との出会いから不漁の原因を知った。自然の荒廃がその原因であった。森が荒れ、田畑は農薬漬けとなって小さな生物たちは死滅した。そして海には赤潮などが発生して養殖漁業は大打撃を蒙った。またカキの餌になるプランクトンは川上の広葉樹の落葉が育てていることを知ったのである。 彼は「カキの森を慕う会」を組織し、「森は海の恋人」を合言葉に、気仙沼湾に注ぐ大川上流の山に大漁旗を翻して植樹運動を始めた。運動は小学生や中学生にまで広がった。 ……

【4623号】主の召しに応えて 伝道のともしび

み言に立てられ、み言を語る 京都西田町教会伝道師 信岡 茂浩 京都西田町教会は東山の大文字麓近くに位置している。此処を初めて訪れたのは十年ほど前のこと。徒歩三五分の距離だった。遙か大韓民国からこの教会の礼拝説教が放送されていた。 私は特別養護老人ホームのパート宿直員をしていた。夜勤のケア・ワーカーとは比較にならないが、十五時間と四五分の週三回は短くはない。無事に明けた夜も五時を過ぎると朝刊を待つ人が玄関に来る。 昼間は、ぼんやり、してしまう。そんなわけで、学校のパート職がない日は隣接の日本バプテスト病院で「お昼の礼拝」に出た。或る日、FEBCの番組表を手渡して熱心に勧める人がいた。闘病生活を送るその青年は篠田清さんといった。 主日がラストスパートになる終始転倒で無休の日々を重ねてきた。平日は商品積載作業の常勤バイトに往復三五キロを自転車で通い、土曜に特養の宿直に入り、翌朝……

【4623号】訂正・お詫び

教団新報4621号2面、「新潟県中越地震」被災教会会堂等再建支援委員会の報告中、(4)の記事を、次のように訂正致します。 誤 (4)十日町教会=山本愛泉保育園の工事は完了。牧師館の再建工事については、契約額の減額交渉の関係で今夏着工を断念し、計画の再検討を行っている。 正 (4)十日町教会=山本愛泉保育園の工事は完了。牧師館の再建工事については、今夏の着工に向けて進んでいる。(訂正箇所下線)

【4623号】消息

千葉 巌氏(無任所教師) 一月三一日、逝去。八二歳。東京都に生まれる。一九九八年准允受領後、日野原記念上尾栄光教会に赴任し、二〇〇六年まで牧会した。遺族は妻のトモヱさん。

【4623号】宣教師公募

◎任地=ドイツ、ケルン・ボン日本語教会 ◎任務=宣教師 ◎条件=教団正教師・赴任後ケルン市在住・独語または英語力要他 ◎任期=四年八ヶ月 ◎応募締切=二〇〇七年五月十日 ◎面接=五月十八日 ◎詳細問い合わせ=世界宣教委員会(TEL03-3202-0544)

【4623号】教区コラム 四国教区

四国の宣教は四国のみんなで 野村忠規 去る二月二六日・二七日、第三九回宣教方策会議と第五回常置委員会が開催された。会議の一番の話題は「2008年問題」であった。これは2008年度に予想される「互助と自立連帯献金の困難」をどのように乗り越えて行くのかと言う問題である。 当日の大切な資料の一つは「2007年度の互助会計の見通し」と、教区宣教研究委員会が出した「教区教会互助の検討について」であった。後者の資料は同委員会が一年かけ、互助と自立連帯献金が具体的な諸教会の現場でどのよう受け止められているかの調査。また四〇年の歴史の振り返りを通じ、この運動が四国教区を形成する大切な働きであったと評価し、今後の歩みの具体的な提言をその内容としている。協議会はこの提言を深く受け止め、「教区教会互助に関する件」を決議する事が出来た。その内容は、 互助・自立連帯献金の創設期、あの困難な時代、本当に……

【4623号】東海教区信徒修養会に四四教会一七一名 「み言に聴き、祈る-伝道する人の問題-」

第二一回東海教区信徒修養会が、二〇〇七年三月五日〜六日にフルーツパーク富士屋ホテル(山梨市)を会場に開催された。東海教区では毎年三月に教区伝道部主催の信徒修養会を行っている。今年は小島誠志牧師(松山番町教会・前教団総会議長)を講師に迎え、「み言に聴き、祈る-伝道する人の問題-」という主題のもと、二日に分けて講演を伺った。副題は年によって変わるが、「み言に聴き、祈る」というメインタイトルは毎年変わらない。毎回一〇〇名を超える参加者が与えられるが、今年は例年にも増して多くの参加者が与えられ、計四四教会から一七一名の信徒・教職が集まり、とても祝された恵みの時を共にした。 一日目のプログラムは、午後三時の「開会礼拝」から始まる。小出望教区伝道委員長は、長い間出血が止まらず苦しんでいた女が主イエスの服に触れ、主に見いだされ、いやされ救われた物語(マルコによる福音書5章)から、み言を説き明かした。開……
PageTOP
日本基督教団 
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-31
Copyright (c) 2007-2024
The United Church of Christ in Japan