五月二〇日~二一日、東京の「高尾の森わくわくビレッジ」で、第四一回伊豆諸島連合修養会が開催された。台風四号の北上で影響が懸念されたが、当日朝には風雨も収まり、東京教区各支区から六〇名(その内伊豆諸島からの参加は九名)が集まって予定通り開催することができた。
今回は講師に四国から小島誠志牧師をお迎えして、「神の言によって生きる-生活の中に働く御言」をテーマに、まず開会の講演を聴いた。
小島牧師は、マタイ10章1~23節をテキストに、「終末に向かって生きること、それが伝道である」と、終末を生きるキリスト者の有り様について語られ、「礼拝する者が伝道する者」「伝道の場はまず生活の場。そこで、弱さをもった自分が何に支えられて生きているかを示していく。それが証し、伝道」「時間ができたら、十分に学び準備ができたら伝道しようでは、いつまで経ってもできない。今あるままの姿でよい。必要なものは神が備えてく……
祈りに支えられて
グドルン・シェーア
(ジャーマン・ミッドナイト・ミッション《MBK》からの派遣宣教師)
「あなたは行って、神の国を言い広めなさい」(ルカによる福音書9章60節)と、この主イエスのみ言葉に押し出されて二三年程前に来日致しました。
ドイツのミッドナイト・ミッション(MBK)より派遣され、二年間「日本語」との格闘生活をし、その後千葉県富津市の社会福祉法人ミッドナイト・ミッション望み会にて婦人保護施設で不幸な女性たちの更生、伝道のために働きました。今でも当施設のチャプレンとして勤め、聖書研究会、受洗準備講座や洗礼式を執り行っています。
一九九三年不思議な神の導きによりまして、西千葉教会に招聘され、現在に至るまで宣教・牧会活動に従事しております。
招聘にあたりまして主任牧師の木下宣世先生に二つのことを課せられました。その一つは、西千葉教会でドイツにあるようなゲマ……
四六五二号二面西東京教区欄、常置委員選挙結果氏名「川村博氏」を「河村博氏」、にお詫びして訂正いたします。
有田 實氏(隠退教師)
二月一日、逝去。九四歳。鳥取県に生まれる。一九四〇年同志社大学神学科卒業後、めぐみ教会に赴任。その後、髙梁、吉備、用瀬、湖山、智頭、鳥取西部、各教会を牧会し、六六年から七八年まで湖山教会を牧会し、九八年隠退した。 遺族は、息の斉さん。
市川恭二氏(隠退教師)
五月三日、逝去。九九歳。北海道に生まれる。一九四〇年同志社大学神学科卒業後、洛陽教会に赴任し、岡本教会を牧会。四六年から九〇年まで大阪教会を牧会し、七二年から八四年まで羽曵が丘教会を兼牧、九〇年隠退した。遺族は息の忠彦さん。
第35総会期第三回スイス協約委員会と韓国協約委員会の合同委員会が、両委員会全員出席のもと、五月二二日(木)午後十六時から十七時、教団会議室で行われた。
上田幹事より二月に行われたミッション21アジア部会常任委員会に出席のおりかねて開催を打診されていた、スイス・韓国・日本三国間教会協議会を日本において開催する事をスイス協約および韓国協約委員会において決定したことを報告したところ、開催時期として二〇〇九年秋、もしくは二〇一〇年三月もしくは四月の可能性を打診された事等が報告された。
それを受けて、両委員会で検討した結果、準備に充分な期間が必要な点なども考慮し、三国間協議会の開催時期を二〇一〇年十一月十日(水)から十五日(月)とし、うち三日間を会議、他を礼拝出席と現地研修等とする事を決定し、関係各方面との交渉に入る事とした。
現在までテーマを「平和」とする事までは仮決定しているが、参加メンバ……
五月二〇日に第三回国際関係委員会が開催された。今回の委員会において、日本基督教団エキュメニカル協力奨学金の交付学生の選定を行った。本奨学金は、世界宣教委員会が宣教協力協議会(CoC)奨学金を引き継いだものである。かつてCoCは北米の教会の協力を得て留学生奨学金制度を設け、多くの日本人を北米の大学へと送り出した。その後、奨学金の対象を日本におけるアジア諸教会からの留学生へと改め、CoC奨学金制度を設立した。しかしながら、JNACとCoCの解散により、日本基督教団世界宣教委員会がこの奨学金基金を引き継ぎ、本年度より「日本基督教団エキュメニカル協力奨学金」としてその運用を開始した。本委員会がその実務にあたっている。
本年度は、五名の応募者があった。全員に交付したいところであるが、原資に限りがあり、長く運用することを願うため、残念ながら二名を選考しなければならない。本委員会において、経済状況や宣……
第67回東京教区定期総会は、五月二七日、東京山手教会で開催され、正議員五〇二人中、開会時三〇三人が出席した。今回、懸案であった教区総会資料の事前配付が実現し、あらかじめ各議員に送付されていた。
グドルン・シェーア宣教師(西千葉)による開会礼拝の後、組織会、続いて来賓挨拶を受けた。
在日大韓基督教会関東地方会の洪性完会長は、関東地方会の中で最も密に重なる東京教区総会に初めて来賓として挨拶する意義を述べた。
続いて、教団問安使内藤留幸総幹事は、山北宣久教団議長の挨拶文をもとに、重要課題を指摘しつつ挨拶した。その他、出版局より有澤年局長、年金局より高橋豊理事長、事務局より愛澤豊重総務幹事がそれぞれ挨拶した。
質問用紙の事前提出を受けての質疑では「未受洗者に配餐するのは教規違反なのか」「教憲教規よりも聖書が大事ではないか」「合同教会だから一つの考えでは縛れない」などと聖餐をめぐる問題に質問……
第85回東海教区総会は、五月二七~二八日、千曲市の上山田ホテルを会場に、開会時正議員一九五名中一五九名の出席を得て開催された。
議長報告に於いて、教区・教団の諸重要事項に先んじて、逝去した教師のことなど教区諸教会・教師の消息に触れられた。また、祈念式では、一年間に亡くなられた全信徒の名前が朗読され、祈りに覚えられた。隠退した教師には、全信徒を代表して北紀吉議長から謝辞が述べられ、慰労金が手渡された。教区主催の諸集会に驚く程多くの出席者があることは昨年度も報告した。一つ思いとなって伝道・教会形成に当たる東海教区の姿勢が、これらのことに如実に表れていた。
裏腹に、議長報告で言及された「悔い改めのへ返済献金」について、内容のみならず呼称にまで異論・反論があり、直接は無関係と思われる他の議事でも、このことが蒸し返された。二年前の総会で明らかにされた、かつての教区会計担当者による所謂使い込み事件……
五月二七日(火)~二八日(水)、第63回東北教区定期総会が仙台青葉荘教会及び、東北教区センター「エマオ」で行われた。
開会時に正議員一五四名中一二〇名の出席だった。開会礼拝では「神の似姿にふさわしく」と題して説教が語られ、聖餐式が執行された。
今総会中は、聖餐のあり方を意識した発言が目立った。特に教団問安使が山北宣久議長の挨拶を読み上げた時には北村慈郎教師に対する退任勧告も含めて「教勢が落ち、教会が弱体化していると言われる中で、この対応が適切か」「教団が各個教会に介入するという事にならないか」「セクシュアルハラスメント事件を起こした教師に対する対応と比べると、バランスを欠いているように思える」「教憲教規で切り捨てる事が適切か」等の質問、意見が述べられた。
それに対して鈴木伸治教団書記から、各教師が教師試験を受けるとき及び教会に就任するときには、教憲教規を守ると誓約しているので、それを……
第57回東中国教区総会は五月二六日~二七日、岡山教会で開催された。正議員九七名中六八名の出席によって成立し、開会礼拝を献げ共に聖餐に与った。
教区議長報告が丁寧に行われ、その中で、教区の課題として、まず「教会強化特別資金の充実」が強調された。
これは、いわゆる謝儀保障・互助、活動援助であり、この活動の理解の浸透化が訴えられた。また、議案としても取り上げられている人権問題特設委員会の常設化やセクシュアル・ハラスメント相談窓口の設置、さらに、これらを生かす中・長期宣教計画立案の必要性が掲げられた。教団に関する課題としては、教団の常議員会は「教会会議とは思え」ず、「『教憲・教規や信仰告白による一致』が、他を排除して自分たちの意思に基づいて運営している現状」だと批判し、特に「教師退任勧告決議」に関しては、「会議制を無視しているとしか思えない」としたが、これらについては見解を異にする議員からの質……