インスタグラムアイコンツイッターアイコンyoutubeアイコンメールアイコン
日本基督教団 The United Church of Christ in Japan

教団新報:一覧

【4668号】少年院で

2009年2月14日
「黙秘権を使ってもいいですか」と少年は言った。少年院における面接のときである。彼は初めての面接で、随分と緊張しているようだった。「あなたを取り調べるのではなく、あなたの今後のことについて話し合うんだよ」と述べた。少年院では篤志面接委員を担っている。面接では少年達が将来について積極的に質問し てもらいたいのである。しかし、多くの場合、こちらから話しかけないと口をつぐんだままである。何回かの面接で、ようやく心を開き、少しずつ話すようになる。当然、将来については不安であり、相談を持ちかけてくるのであった。 院内の生活は刑務所より緩やかであるが、やはり厳しい。やたらに雑談はできない。まして、自分の過去などは話すことはできない。しかし、面接では何でも話してよいことを知り、積極的に自分のことを話してくれるようになる。 黙秘権の少年は誰も信用してないようだった。兄弟に苦しい思いをさせられ、その仕返し……

【4668号】人ひととき 平原なつこさん

神の御手の業を 留めるために なつこさんが博士審査展に提出した三作品のうち、二つには「ルアハ」という題がつけられている。ルアハは、ご存じのようにヘブライ語の風、息、さらに霊を言う言葉だ。また今一つの作品には「燃える柴」という題が付けられている。 彼女が手がけるのは彫刻、主として木を用いる木彫である。木彫と言っても、この小さな体のどこにこれほどのエネルギーが秘められているのか、と思わせるほどに大きなものである。 二つの「ルアハ」作品のうちひとつは、大人が三、四人でやっと抱えることができるほどの樟(くすのき)の木の丸みを生かし組み合わせて、風に煽られるカーテンを掘り出してみせる。また今ひとつの「ルアハ」は、直径一・二メーターの樟の円盤の上に約九百本もの、これもやはり木から彫り出された草が立てられてあって、この上を一陣の風が吹き渡ってゆく様子を表現する。 本来、僅かばかりの風などでは……

【4668号】隠退教師を支える運動 西東京教区推進座談会

 二〇〇九年一月九日(金)十四時から十六時一〇分まで、西東京教区国立教会で「隠退教師を支える運動・西東京教区推進座談会」を開催した。 東京地方は久しぶりの雨天だったが、それにも拘わらず十三教会二五名が出席した。 はじめに西村佳子委員の司式で開会礼拝をまもり、狛江教会・岩田昌路牧師から、ヤコブの手紙1章19~21節により「神の言葉を聴いて行動することが大切。隠退教師をおぼえつつ活動を続けているこの献金運動の発展を祈る」との説教があった。 そのあと、滝川英子委員の司会で座談会に入った。 まず出席者全員で、①「それぞれの教会に召命によって遣わされ、み言葉の役者として伝道と牧会に専心されている教師に、私たちは心から感謝いたします。...後略」、②「私たちは、それぞれの教師が長年にわたり伝道と牧会に全生涯を捧げられ隠退されてからの生活を少しでもお支えしたいと念願しております。このことは、 私……

【4668号】牧師のパートナー

奇しき恵みの場所 坪内佐知子(富山新庄教会員) 私共は昨年四月、富山新庄教会に参りました。教会報での紹介のためのインタビューで「キリストとの出会いは?」と問われ、考えました。いつだったのか?改めて考えるとはっきりしないのです。 成行きで洗礼を受けた印象の私。夫が献身を決意し、教会に赴任した時から、夫が私の牧者になりました。牧師館での生活、み言葉を通してイエス様が私の救い主であることをはっきりと確信したのです。けれど、その時が出会い?そうではないのでしょう。ずっと以前に既に出会っていたけれども、私の方に自覚がなかったのだ と思います。イエス様に背中を押され主の舟に乗り、ずーっと運ばれてきたのです。常にあたふたしていたけれど、いつも主から示し続けられてきたのです。教会とは縁遠い世界にいた私が、今教会に住んでいることは、まさに奇跡です。奇跡の連続で今の私があります。 私も夫も美術の道……

【4668号】お知らせ

☆東京信徒会講演会 ▼時=2月28日(土)14時~16時半▼所=日本基督教団富士見町教会▼記念講演=阿久戸光晴聖学院大学学長▼主題=「世界同時不況の再来か?」-価値について問う- ▼主催・問合せ=東京信徒会電話 044-969-2024(鈴木)

【4668号】◇公 募◇

WCC青年プログラム ◎スイスのジュネーブで、中央委員会でのサポートやトレーニング (2009年8月19日~9月4日)に参加 ◎募集 18歳から30歳までの教団の信徒 ◎自己負担 往復旅費 ◎先方負担 宿泊 ◎応募期限 3月15日(必着)、書類選考あり ◎問合先 総幹事室 (電話 03-3207-8768)

【4668号】消息

林 芳助氏(隠退教師) 一昨年十一月二五日、逝去。九二歳。山口県に生まれる。長島聖書学舎卒業後、一九七八年光明園家族教会に赴任。八三年まで同教会を牧会し隠退した。 及川 清氏(隠退教師) 昨年十二月十九日、逝去。八五歳。北海道に生まれる。一九五七年日本聖書神学校卒業後、手宮教会に赴任。九九年まで同教会牧師を務め隠退した。遺族は妻の久子さん。

【4668号】教区コラム 千葉支区

格差が大きい中で豊かな交わりを持つ 中村征一郎 千葉支区では一月十二日(月・成人の日)信徒大会を持つ予定(と言っても拙文が掲載される頃には終えているが...)である。今年は教団総会議長の山北宣久先生にご奉仕を願っての信徒大会であるが、一九七七年に第一回が持たれ、隔年毎の開催で、今回で十七回を数える。今回のプログラムは、▼礼拝形式による山北先 生の「それ行け!伝道」と題する説教、午後は、▼日本宣教150年を覚え、千葉支区でお働きいただいた宣教師の方々への記念品贈呈▼信仰五〇年を経た方々を覚えての感謝祈祷会▼支区内諸教会の交わりの時▼幼稚園児による聖誕劇の上演、と盛り沢山である。千葉支区は東京都の二・五倍の面積に六三の教会を数えるが、東京教 区の他の四区と比すならば均質性が薄いと思う。都市教会と農漁村に在る教会とが混在している。教会規模、礼拝人数、財政等その格差は大きい。概して言うなら……

【4668号】新機構下、重大な責任を果たして 第8回宣教師人事委員会

第8回宣教師人事委員会 去る一月九日(金)、第八回宣教師人事委員会が開催された。 世界宣教委員会関連委員会の中でも、前総会期(第35総会期)の最後の委員会となった。当委員会の主な議題は、人事に関連するものが大半であることから、多くは次期総会期委員会へ継続的に申し送ることになる。 前総会期を振り返ると、JNAC(日・北米宣教協力会)及びCoC(宣教協力協議会)の解散に伴って、北米諸教会からの受入れ宣教師に対しても教団が直接責任を負うことになり、それまでの世界宣教協力委員会を改めて、「世界宣教委員会」と名称変更し、その組織のあり方や機能的役割も大きく変更された。 当然のことながら、新設された当人事委員会においても、取り扱うべき宣教師の人事事項は決して少なくはない。北米宣教師とそれ以外の海外からの宣教師の受入れ手続き及び評価手続きの統一や、日本基督教団からの派遣宣教師の派遣手続きの見……

【4668号】感謝と奮起 伝道200年に繋ぐ 日本伝道150年記念初週祈祷会

「キリストこそ我が救い」 日本伝道150年記念初週祈祷会 二〇〇九年一月五日(月)~十日(土)、銀座教会を初日として、日本伝道150年記念初週祈祷会が一週間連続してもたれた。六教会に延べ五〇〇名、十二教派の信徒が祈りを一つにした。 一五〇年前、キリシタン禁制の日本に宣教師が渡来、御言葉の種が播かれた。 神奈川に上陸した宣教師たちが共に祈った最初の初週祈祷会を覚え、二〇〇年の祈祷会に繋ぐべく一五〇年目の信徒たちが準備した。 東京信徒会の呼びかけで各教会の信徒により、「プロテスタント日本伝道150年初週祈祷会実行委員会」(委員長岩澤嵩・銀座)を組織、各教会の教師、信徒一体となって進められた。 東京・西東京三五〇教会を始め、ミッション系学校、教団以外の教派にも呼びかけた。初期の日本宣教が超教派でなされたことに倣うものである。 祈祷会は各教会に備えられた賜物を活かしながら、共同主……
PageTOP
日本基督教団 
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-31
Copyright (c) 2007-2025
The United Church of Christ in Japan