インスタグラムアイコンツイッターアイコンyoutubeアイコンメールアイコン
日本基督教団 The United Church of Christ in Japan

教団新報:一覧

【4659号】講壇を祈る群れ

2008年9月27日
毎年八月の講壇は他の教師を招いて礼拝をささげている。牧師の休養のためでもある。隠退教師や教務教師は招きやすいが、現職の教師はなかなか困難である。出身牧師を招きたいと、これまでも幾度か交渉したが実現できなかった。ところが、今年はようやく招くことができた。本人が仕える教会では、当日の講壇を他の教師に依頼することになるが、その場合、招いた教師への謝礼は、牧師が他の教会で受けた謝礼を差し上げてもらいたいとの事なのである。 今年、その出身牧師を招くことができたのは、今年度になって当教会に神学生が生まれたからである。神学生の奉仕として、その教会に派遣したのである。 教会は牧師の生活を支える予算で精一杯であり、それ以上の予算が組めない場合が多い。例えば、牧師が病気やその他で講壇に立てなくなっても、牧師の謝儀は差し上げなければならない。他の教師を招くとき、予算上苦しくなる。 そのような問……

【4659号】人ひととき 合田 昭三さん

受くる幸い、伝える幸い 岡山から瀬戸大橋を渡り、四国、坂出に着く。坂出から瀬戸内海に沿って東に行くと高松、徳島へと至る。また西に行くと丸亀、多度津、その先は愛媛、松山である。坂出、丸亀、多度津はそれぞれに海を望む讃岐平野にあり、一つの文化圏と言ってよいだろう。 合田さんは、この文化圏に生れ育ち、これまでの人生で、多くのときをここで生活してきた。この土地を長く離れたのは、大学で学ぶために広島へ行ったときと、その後、広島・因島の高校で英語教師として働きはじめたときだけである。 広島での四年ほどの働きの後、丸亀出身の妻と結婚したことをきっかけに、故郷、香川での教員採用となった。その後、一貫して香川の学校教師として勤め上げた。 多度津、丸亀の近くには善通寺がある。弘法大師の生誕地、真言宗の強い土地柄である。また、結婚した妻の実家は浄土真宗のお寺だった。その中で、合田さんが教……

【4659号】部落解放のための祈りの日

部落解放のための祈りの日 部落差別を無くすため、「部落解放祈りの日」礼拝が七月第二主日に各地で行われました。 部落解放センターは、「部落解放祈りの日」礼拝の実施を七月十三日に教会・伝道所へご依頼しました。これは、七月の第二主日に教会・伝道所で部落解放のために祈っていただくことをお願いしたものでした。その趣旨は二点あります。①部落解放センターは、二〇〇〇年七月十二日、常議員会で可決された『教団部落解放方針』の具体化として「部落解放祈りの日」運動を開始した。それにあたり、まず有志教会に実施を依頼し、それをもとにして「部落解放祈りの日」運動をどのように進めるのかを明らかにした。②「部落解放祈りの日」の日程については、部落差別問題について教団として組織的な取り組みの開始が定められたのが一九七五年七月十四~十五日開催の常議員会であったことを覚え、七月の第二主日とすることになりました。 ……

【4659号】宣教師からの声

宣教師からの声 乳と蜜の流れる豊かな地 ウィットマー・ロバート ウィットマー・圭子 (カナダ合同教会からの派遣宣教師)   一九六九年九月にカナダ合同教会派遣宣教師として羽田空港に到着した時、二一歳になったばかりの青年でした。東京で日本語を学んだ後、教育宣教師として札幌の北星学園大学に赴任しました。札幌で、浦河出身の木戸圭子と出会い、一九七三年に結婚し、圭子もカナダ合同教会の派遣宣教師となりました。 一九七五年に今働いている名寄と道北センターに二人で向かいました。その後、カナダの神学校で学ぶことがあり、また数回の本国活動がありましたが、この三三年間「道北」そして道北センターが私たちの心の故郷であり、働き場であります。同じ所に三三年もいると、もう動いた方がいいと度々思いますが、しかしここで自分の可能性が生かされていると思う時ペトロのように「……

【4659号】消息

齊藤康彦氏(本庄旭教会牧師) 7月30日、逝去。64歳。山形県に生まれる。1971年東京神学大学大学院修了後、小高教会、東新潟教会牧師として務め、新津教会を兼牧し、山形学院高校教務教師として奉職した。77年から花輪教会を牧会し、82年から本庄旭教会牧師を務めた。遺族は妻の繁子さん。

【4659号】第11回 部落解放青年ゼミナール

第11回 部落解放青年ゼミナール 毎年夏に行われる部落解放青年ゼミナール。11回目となる今年は、8月5日(火)~8日(金)にかけて、大阪のいずみ教会を会場に、北は北海道から南は九州まで、また遠くアメリカからも参加者があり、計74名で行なわれました。 今回のテーマは『めしまだかぁ?まだやったらうちおいで~』。このテーマの意味は、ずばり「一緒にめしを食う」ことです。これには、単に机上の学びや研修に終わるのではなく、共に食卓を囲んで語らい、一人一人自分が「解放」される雰囲気の中から、被差別部落の置かれた歴史と「今」を感じる場をつくりたいという、企画者の意図がありました。また聖書では、差別や抑圧に苦しみ、嘆く人々を招き、解放の場を先取りして示した「イエスの食卓」を、今この時代にあって大切にしたいという願いが込められていました。 さて今回、その食卓に並んだ料理は、この地方の被差別部……

【4659号】秋季検定試験100名超える受験者

秋季検定試験100名超える受験者 第7回教師検定委員会   第35総会期第七回教師検定委員会が、八月四日(月)~五日(火)、教団会議室において、委員七名全員が出席して行われた。 委員長・事務局報告において、第五回常議員会(七月十四、十五日)で、当委員会からの提案である「教師検定規則改正に関する件」が承認されたことの報告があった。これは、[提案理由]に次のように述べていることに基づく、教師検定規則改正の提案である。「教師検定規則第四条は、神学部の学部を卒業した者が大学院に進学した場合を前提にしている。しかるに、近年神学部を卒業せずに神学部の大学院を卒業する者が、第四条の規則によって受験する事態が起きている。責任ある教師検定試験を実施するためには、教師検定規則第四条を、同規則が本来意図していた主旨に合わせて改正し、この事態を速やかに改善しなければならない」。尚……

【4659号】岩手・宮城内陸地震被災教会訪問

岩手・宮城内陸地震被災教会訪問 陸前古川教会、余震で被害拡大   六月十四日午前八時四三分、岩手・宮城内陸地震によって、いくつかの教会が被災した。その中で最も被害の大きかった陸前古川教会(大崎市)では幼稚園の父親参観日に当たっていたが、急遽行事を中止し、牧師は信徒の安否確認に追われた。栗駒方面の信徒の家には辿り着く事もできなかった。会堂の各所には亀裂や漆喰の剥落が見られる。最も大きい亀裂は、幅二㎝におよぶ。重さ三百キロの給湯器が三〇㎝も動き、配管の修理も必要になった。余震や七月の地震で、被害は拡大する方向にある。 陸前古川教会は一九九九年に園舎の一部と牧師館を建築した。その時に予算を超えたため、二次計画の会堂建築のために会員が新たに資金のプールを始めた矢先の地震だった。しかし今回の地震によって会堂は被災。七月二〇日に行われた臨時教会総会で「会堂・一部園舎建……

【4659号】「農」に関する協議会関東教区での開催検討

「農」に関する協議会関東教区での開催検討 第6回伝道委員会 九月八日(月)~九日(火)、東京教区大島元村教会、波浮教会を会場に、第35総会期第六回伝道委員会が開催された。 主な報告、協議事項は以下のとおり。 ★業務報告、会計報告、常議員会報告、宣教委員会報告、教誨事業協力会幹事会報告、「こころの友」「信徒の友」編集委員会報告。 ★「宣教一五〇年」事業に関する件 伝道講演会開催を継続し、講演原稿及びその他の伝道に関する文章を集め、冊子化する作業を継続する。 ★放送伝道資金残金の使途に関する件 教団が開設予定の公式ホームページに伝道コラムの欄を設けることは可能。また、「こころの友」に連載されている信徒の証しをアップすることも良いアイデアなので、可能かどうか出版局に問い合わせる。 しかし、放送伝道資金残金は、この程度の使途では使い切れない。使途を放送メデ……

【4659号】伊豆大島で伝道講演会

伊豆大島で伝道講演会 石井錦一牧師の体験的伝道論 「伝道とわたしたち」 信仰の基本に立って 教団伝道委員会主催の伝道講演会が、大島元村教会(並河光雄牧師)を会場に開催された。静岡教会(伊藤瑞男講師)、岡山教会(東岡山治講師)、島之内教会(西原明講師)に続き第四回となる。今回の講師は、石井錦一氏(松戸教会牧師)。大島ではあまり行われないという夜の集会だったが、満席に近い会衆が集められ、力強く讃美の歌声が響いた。 講演は、1.神学生として学んだこと、という小見出しのもとに、神学生時代、教会員からピアノや茶道を習った体験談から始められた。戦後間もなくの頃、練習後にいただくご飯を目当てに通ったもので、決して熱心とは言えなかったが、讃美歌を歌う自分の声が音程を外した時、それと分かるようになった。そこにこそ教会員の狙いがあったと、後で気付かされる。同様に茶道も仕込まれ、茶の席は……
PageTOP
日本基督教団 
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-31
Copyright (c) 2007-2024
The United Church of Christ in Japan