三永恭平氏(隠退牧師)
10年5月12日、逝去。89歳。広島県に生まれる。'48年日本基督教神学専門学校を卒業、同年荻窪中通教会に赴任、'59年より'97年まで永福町教会を牧会した。遺族は息・三永信泰さん。
沼 信行氏(隠退牧師)
10年5月17日、逝去。91歳。熊本県に生まれる。'41年関西学院大学神学部を卒業、'42年より大阪昭和教会に赴任、兵庫松本通教会を経て'53年より'86年まで山崎教会を牧会した。遺族は息・沼信さん。
小笠原亮一氏(隠退教師)
10年5月24日、逝去。75歳。青森県に生まれる。'64年京都大学大学院博士課程を終了。'83年准允、同年北白川教会に赴任、'97年より07年まで五所川原教会を牧会した。遺族は妻・順さん。
……
信仰と職制 岡本知之
教規に規定された当委員会の任務は「本教団の信仰告白、教憲教規の解釈、礼拝・礼典および諸儀式、信仰および職制ならびに教会的機能に関する事項」(教規第44条)であるが、昨今の状況からは「教憲教規の解釈」のみがクローズアップされているように思う。確かに教会裁判所を持たない当教団において、唯一、有権的解釈を委ねられている当委員会の働きは、あらゆる立場から無関心ではいられないであろう。答申に対する批判は甘んじてお受けしたい。
また常に自戒したいのは、この委員会が「解釈」と「答申」に名を借りて、直接解釈としても類推解釈としても、教規から導き出すことのできない事柄を提示し、実質的に新たな規則を作り出してしまうことである(先例集にもそのような答申が散見される)。教規の追加や改変には総会の3分の2以上の賛成を必要とするが、一常設委員会が実質的に新たな規則を作り出す事はあっては……
村山盛芳委員長による聖書日課朗読および開会祈祷の後、4月に着任した加藤誠担当幹事から自己紹介と世界宣教委員会に関わる種々の報告を受けた。
主な議事は次の通り。
2009年度会計に関しては、担当職員から資料に基づいた説明を受けて、承認された。
6月29日から7月15日に、台湾で開催される「I Love Taiwan Mission 2010」については、教団新報紙上においてなされた公募に応じた2名の書類選考を行い、参加を承認。この2名の派遣に伴う航空運賃半額補助と海外旅行傷害保険料を「別口勘定:台湾協約委員会」から支出することも併せて可決された。また、この報告会を7月23日(後日、都合により30日に変更)に東京台湾教会において行うことも決められた。
また、予算決算委員会から出された、当委員会の所管している別口勘定についての見解と計画を求める文書につ……
第13回アジア・キリスト教協議会(CCA)総会が、4月15日から20日まで、マレーシアの首都クアラルンプール市において開催された。主題は「預言と和解と癒しへの召命」で、日本基督教団からは代議員として大宮溥が出席、他にNCCから4名、在日大韓基督教会から1名が参加した。
《アジアの中の教会の使命》
総会における議長団、総幹事、名誉会計等の報告を通じて描き出されたアジアの地域的文脈は、全体的にやや向上安定が見られるが、貧困、暴力、性差別、集団的独占と強制的移動、環境破壊、核武装と軍事増強、人権侵害と少数民族弾圧に苦しんでいる。アジアの教会はこの現実に対して挑戦し「預言者的批判と、和解と癒しへの参与」を求められている。
このような状況に立ち向かうためには、諸教会と諸国家が一致連帯して取り組まなければならない。しかるに近年アジアにおいてはエキュメニズムへの情熱……
※奥羽教区から、常置委員会の決定として教団新報の取材を拒否し、陪席も傍聴も許可しないとの通知を受けました。教団新報編集部としては取材報道は不可能と判断し、教区から教団事務局宛知らせがあった選挙結果のみを掲載致します。
教団総会議員選挙結果
【教職】邑原宗男(江刺)、雲然俊美(秋田桜)、願念望(青森松原)、松村重雄(弘前南)、松浦裕介(下ノ橋)、白戸清(野辺地)、村上義治(舘坂橋)
【信徒】鈴木務(秋田高陽)、浅沼千春(秋田桜)、深澤秀男(下ノ橋)、松尾亨(青森松原)、三上敦子(田名部)、遠藤清賢(江刺)、久保征紀(奥中山)
東中国教区総会が、5月24~25日、倉敷教会において、開会時、正議員96名中76名の出席で開催された。
宮川経宣副議長(岡山信愛教会)の辞任に伴い、教区総会副議長選挙が行われ、新たに小松茂夫教師(鴨方教会)が選任された。
最も関心を集め活発に議論されたのは、議案第11号、「『北村慈郎教師に対する教師委員会の免職処分への抗議と免職撤回を要請する声明』を発する件」。教師委員会の戒規適用に対して抗議が述べられ、以下の点が指摘された。全教団的論議がないまま戒規適用を行ったこと。信仰職制委員会の権力化。教師委員会が、教団総会で可決された第44号議案を重視しなかった総会軽視。教師委員会決定の性急さ。教団に分裂と破壊をもたらす。一方反対の立場からは以下のような意見が述べられた。聖餐を議論することなくフリー聖餐を行ったことが問題の出発点。紅葉坂教会が聖餐を受洗者のみに限るこ……
第88回東海教区総会は5月25~26日、グランドホテル浜松を会場として開催された。出席正議員は202名中169名。
第一読会では、小出望教区総会議長から「議長報告」において教区・教団の諸重要事項について語られた。教区内の自然災害について、昨夏の駿河湾沖地震で建物に被害を受けた3教会(静岡一番町教会、静岡草深教会、静岡教会)の問安、被害状況調査を行い、各教会の牧師から経過・現況及び感謝報告がなされた。未受洗者陪餐に関する戒規執行をめぐり、「話し合いを徹底的にすべきではないか」「多数決では教団を二分してしまう」等の質疑があり、小出議長は「戒規とは処罰ではなく、悔い改めを求めるものである。教団信仰告白と教憲教規の中でどのように聖餐が扱われているか、そこに立つことが目的であって多数決で決まる事柄ではない。教団の現状況においては、教憲教規を遵守する教会が痛みを受けている」と……
関東教区総会が、5月26~27日、大宮ソニックシティ小ホールにおいて、開会時、正議員263名中178名の出席で開催された。開会礼拝において、今総会で議案として出された、関東教区「日本基督教団罪責告白文」(案)が告白された。
今総会において大きく取り扱われたことは、前総会において常置委員会付託とされた第27号議案、「聖餐式の正しい執行に関する件」について、常置委員会で可決されたことを巡っての議論である。議長報告において、常置委員会が第27号議案を可決した上で、「常議員会が教団のすべての教会に対し、教憲・教規に基づいた聖餐式の正しい秩序を守り、その徹底を図るよう」申し入れることが報告された。これに対し、常置委員会において充分に審議がなされていない等の理由から、「『第59回教区総会議案第27号 聖餐式の正しい執行に関する件』の常置委員会議決に強く抗議し、同議決の撤回と聖……
2010年5月25日(火)、富士見町教会において、第69回東京教区定期総会が、議員503名中360名が出席する中、開催された。
今回の総会では、東京教区が昨年から「教区が結論を出した三里塚教会問題を現在も尚、一部常議員や教区議長が糾弾していること」、「阪神淡路大震災救援金等にかかわる諸問題を当該教区が明らかにしないこと」、「教団との一定の距離を置くとした教区が教区活動連帯金や教団一般会計の当該教区宣教連帯金を受け取る等」などを理由に、これらの問題が解決するまで教区活動連帯金拠出を留保していることについて、多くの意見や疑問が寄せられた。特に北海、沖縄などが困難な状況に陥っているという主張がなされ「兵糧攻めではないか」「北海ではこの留保による不足を、教区が補填してきたが、その原資も尽きる。お金を出さないという方法はやめるべき」との意見が出された。これについては長崎哲夫……
新議長に竹花和成氏
第67回沖縄教区総会は、5月30日から2日間、沖縄キリスト教センターで正議員45人中、開会時41人が出席して開催された。
村椿嘉信議長は、議長報告で「教団との関係」について、「いつまで距離を置き続けるのか、決まった答えがある訳ではないが、双方が責任をもって対話を開始する努力をしなければならない。沖縄教区からも声を上げながら、相互批判的な関係を築くため、主体的に判断する必要がある」と報告した。
これに対し、「距離を置くとしながら、教団総会議員選挙議案を提案している理由は何か。沖縄宣教連帯金が従来の120万円から10年度80万円に減額されたことを何故議長報告に記述しないか」との質問が出たが、村椿議長は、「常置委員会は、教団総会議員選挙を議場の判断に待つべきとして提案した。沖縄宣教連帯金は、基本的には献金であり、献金者の意向もあ……