第37総会期第1回世界宣教委員会が2月17日、教団会議室で開かれた。組織会によって木下宣世委員が委員長に、秋山徹委員が書記に選ばれ、前総会期からの申し送り事項を確認し、新年度の歩みを始めた。
世界各地に派遣された宣教師の消息、困難な状況や病気などの情報、また受け入れ宣教師の各地での働きなど、前期より特に力を入れている派遣・受入れ宣教師の働きの現場を訪れて牧会的な配慮をしたことについて、また、当委員会の傘下にある6つの小委員会に関連する報告、今年7月に東京で開かれるスイス・韓国・日本の三国間協議会の準備状況などの報告を聞き、承認した。
米国・サンフランシスコ・パイン合同メソジスト教会で4年間の任期を終えて帰国した藤浪敦子宣教師の活動報告、米国ハワイ・ウエスレー合同メソジスト教会日語部で4年2カ月の任期を終えて帰国した上田創宣教師の活動報告を昼食を共にしながら聞……
神からの召しが問われる
遣わされた教会の願いと祈りがある
2011年春季教師検定試験は、3月1日(火)~3日(木)、東京会場(早稲田の日本キリスト教会館)において、4階の教団会議室と6階の会議室(貸室)で行われた。
今回の受験者総数は74名で、内訳は補教師58名(Aコース26名、Bコース17名、Cコース15名)、正教師の再受験15名、教師転入1名であった。
学科試験直後の委員会における判定の結果、補教師試験受験者58名の内、合格者37名、保留者8名、継続者(Cコース)11名で、不合格者は2名となった。正教師試験では、再受験者15名の内、合格者7名、保留者6名で、不合格者2名となった。また教師転入の受験者1名は合格となった。
保留者というのは、学科試験の得点が合格点に少し足りなかった受験者で、改めてレポートが課せられ、後日提出された……
4月4~8日(月~金)、奥羽・東北両教区に献金を届け、一つでも多くの被災教会を訪ね共に祈ることを目的として被災地を訪問した東海教区小出望議長、宮本義弘伝道委員長(教団宣教研究所委員長)に、教団新報も同行した。
教会員の消息も、会堂・牧師館の被害状況も、余震の度毎に変化する。普段は、原稿締め切りから印刷所入稿まで一週間、発送までは更に5日が必要なのだが、震災後、その一週間を2日に短縮して新報を発行している。しかし、被害の一覧を出しても、数日経てば殆ど無意味になってしまい、結果的に誤報にさえなりかねない。速報はHP等に委ね、数日では変化しない事柄をお知らせしたい。
宮古教会は、津波に浸かった教会を、主に地域に支援物資を届ける集積センターとして用いている。森分和基教師から、自然発生的に奉仕が始められた経緯、隣接の公設避難所とのやりとりなどを聞いた。その手際の良さに……
教団訪問団、宮古・釜石へ
岩手県海岸沿い、そこは戦場であった。自衛隊員は迷彩服姿で重機を操縦し瓦礫を撤去。消防隊員は隊列を組んで行方不明者を捜索。津波後、火災が襲った山田町では建物が焼け爛(ただ)れる。バレーボール程の大きさの、養殖用ブイは葡萄のように何百個と連なったまま、店舗の屋根に絡みつく。震災から2週間半も経っているのに。いつもなら立ち入り禁止の危険区域を、一般車輌が中央突破できる非日常が、そこにあった。
市民は浸水家屋から泥まみれの家具・畳・商品を道端に運び出していた。百キロで走る車が激突して倒れぬ電柱さえ、2箇所で折れ曲がる。防波堤裏手に群生する松の木は剃刀に切り取られたよう。海底での凄まじいエネルギー解放により、海水が底の泥砂を巻き上げ、昼下がりの市民を強襲した。
3月13日出発の第1回訪問に続き、教団は3月28日、第2回目の訪問……
第37回総会期・第1回常議員会で設置が決定された『救援対策基金』に関する運用規定に従って、教団は、東北・関東大地震の翌日の3月12日に総幹事のもとに『救援対策委員会』を立ち上げ、早速活動を開始しました。
委員は災害対応担当の道家紀一幹事(書記)、社会委員長の釜土達雄牧師、ほか3名の計6名。第1回委員会で決定した主なことは次のとおり。
①被災地である奥羽・東北教区内にある教会の被災状況を調査するためのチームを派遣すること。(13日~16日の4日間、すでに実施。石橋秀雄議長をリーダーとして計4名が参加)
②教団内全教会に『緊急救援募金』への協力を依頼するはがきを出すこと。(すでに実施しました)(本格的な教会再建募金は常議員会の決定を経て行う)
③被災教会の現状を情報として適切に正確に知らせる。(新報、信徒の友、ホームページ・サイト等を用いて)
……
神を畏れ人を愛する
'91年まで連続16年間、常議員を務めていた深谷さんが強調したのは、「神を畏れ人を愛する」ことだった。「近年、教会で人間主義が強くなって、神に対する畏れがなくなって来た。だから、怒号の中の礼拝が起きてくる」と深谷さんはいう。
金沢大学法学部長を務め、民法、家族法の著書を持つ深谷さんは、「教会法をしっかり確立すること」の重要性を指摘し、「教会が崩れたら、信仰が崩れる。だから、教会の秩序を保つことが何よりも大切」と力説する。最近の教団の現状を按ずる深谷さんは、今総会期、乞われて2度目の信仰職制委員に就任した。
教会の秩序が保てなくなった原因の一つとして、深谷さんは「役員(長老)会の力が弱くなった」からではないかとする。役員・長老の力量不足と人間主義。「日本は聖書クリスチャンが多い。本当に信仰に生きているのか」と問う。
金……
2011年秋季教師検定試験を左記の要領で行います。
1、受験要綱の申し込み
受験要綱と教団指定の願書用紙は160円切手を同封し、正教師受験志願者か補教師(A、B、Cコースの別も)受験志願者かを明記した上、封書でお申し込みください。
2、受験願書の提出
受験願書と必要書類を整えて、受験料とともに所属教区に提出してください。
①教区締切 2011年6月3日(金)(教区により締切が異なりますので、教区事務所に確認してください。)
②教団締切 2011年6月30日(木)(各教区から教師検定委員会に提出する際の締切です。)
*受験料は正教師1万3千円、補教師1万円。
3、正教師「説教」「釈義」の課題テキスト
①旧約 詩編139編1~12節
②新約 ローマの信徒への手紙8章18~25節
4、正教師の「神学論文」の課題……
主の恵みに支えられて 川染 三郎(高松教会牧師)
気がつけば、伝道43年、古希を迎えていました。この時、思いがけず「召命のとき」を思いめぐらすことになりました。牧師引退の準備をしているときでもあり、不思議な思いで召命のとき、献身の志を与えられたときのことを思いだしています。
献身の思いを家族に話したとき、大反対されました。その理由は、牧師にふさわしくない、つまり牧師の苦労に耐えられないとのことでした。そこで7日間の断食をして、聖書を読み、祈ることにしました。自分自身の志を確認し、家族に理解してもらうために、これしか思いつかなかったのです。
洗礼を受けたのは、父の戦死から12年後に戦死の公報が出て、教会で葬儀をしていただいたとき、父の死の不条理に憤りを感じつつも、主の愛の御手に守られてきたことを知らされたことがきっかけでした。父は39歳で満州の現地で召集を受け、3ヵ月後に敗……
◎本号は、東日本大震災の特別紙面といたしました。通常の体裁と違ったり、記事内容に重複などがあります。
また、輸送状況や郵便事情によっては、一部地域に送付できなかったり、遅れが生じる場合があります。ご了承下さい。
◎大震災に関する最新情報は、日本基督教団救援対策委員会のホームページで見ることができます(一部、英語・ハングル・中国語があります)。教会被災状況は、随時更新しています。
http://www.uccj-jishin.jpn.org/
*日本基督教団公式ホームページからもリンクしています。
http://www.uccj.org/
……
田中牧子氏(無任所教師)
11年2月2日、逝去。46歳。神奈川県に生まれる。'91年農村伝道神学校を卒業、同年国分寺教会に赴任、なか教会を経て、10年まで船越教会を牧会した。遺族は父・田中豊さん。
津島久雄氏(隠退教師)
11年2月26日、逝去。81歳。静岡県に生まれる。'67年長島聖書学舎を卒業、'72年光明園家族教会に赴任、04年まで牧会し隠退した。遺族は妹・梅元やえ子さん。
……