インスタグラムアイコンツイッターアイコンyoutubeアイコンメールアイコン
日本基督教団 The United Church of Christ in Japan

【4721号】2011年 春季教師検定試験

2011年4月23日

 

神からの召しが問われる

遣わされた教会の願いと祈りがある

 

2011年春季教師検定試験は、31日(火)~3日(木)、東京会場(早稲田の日本キリスト教会館)において、4階の教団会議室と6階の会議室(貸室)で行われた。

今回の受験者総数は74名で、内訳は補教師58名(Aコース26名、Bコース17名、Cコース15名)、正教師の再受験15名、教師転入1名であった。

学科試験直後の委員会における判定の結果、補教師試験受験者58名の内、合格者37名、保留者8名、継続者(Cコース)11名で、不合格者は2名となった。正教師試験では、再受験者15名の内、合格者7名、保留者6名で、不合格者2名となった。また教師転入の受験者1名は合格となった。

保留者というのは、学科試験の得点が合格点に少し足りなかった受験者で、改めてレポートが課せられ、後日提出されたレポートによって再判定を受ける者のことである。

学科試験に続き、2日目と3日目に個人面接を行った。それぞれ、個人面接に先立ち、全体会をもった。開会祈祷後、検定委員の自己紹介があり、続いて倉橋康夫委員長から、学科試験の結果を受けての講評が述べられた。

以下、今季の委員会としての評価・感想を記す。

今回、正教師、補教師ともに不合格者の数は少なかったが、依然として保留者は多い。追試のレポートと誠実に取り組めば合格判定になる可能性があるとはいえ、もう一歩の準備をもって試験に臨んでほしいと願う。特に、正教師の場合、合格しても際どい点数の人が多く、半年での受験準備は厳しいのかもしれない。しかし、背後には、遣わされた教会の願いと祈りがある。奮起してほしい。

宗教法人法は、補教師の受験者にとってはまだ馴染みがないせいか、その意義や法としての用語について、理解が十分でない解答が多く見られた。しかし、補教師でも、最初から主任者として赴任する人もあり、法的な感覚をしっかりと身につけてほしいと思う。

また、このところBコースとCコースの受験者の間に大きな開きが見られ、Cコース受験者に準備の不足が多く見受けられた。特に、組織神学の答案には、神学的な思索の訓練が十分になされていないことが如実に現れる。神学校で学ばない分、自らに厳しく学びを課していく覚悟が必要である。試験の合格が最終目的ではなく、伝道者として教会に仕えることこそが求められている。教会への赴任までをしっかりと視野に入れて、所属教会の牧師のよき指導と助言を受けてほしい。

今回の受験者の中にも、神学校への大学院入学者で、神学部での基礎的な神学の学びを経ないままでAコースの受験をした人が数名含まれていた。3年後の正教師試験においては、すべての学科を受験することになるので、教会に仕えつつ、よき準備をして臨んでいただきたい。

なお、来年の春季試験からは、教師検定規則の変更第4条に基づく試験となり、大学院入学者の場合、Aコースであっても、履修していない基礎科目については試験を受けることになる。神学校とよく相談して、適切な準備をもって試験に臨んでほしい。

教師検定試験は、基本的な理解を問う出題であり、学びの姿勢をも問うものである。教師として宣教の場に遣わされ、み言葉を宣べ伝えていく上で、聖書の基本的な知識や理解と神学的思考が欠かせない。ただ試験のための準備ということではなく、今後も学びを継続してほしい。

今回は、第36総会期の教師検定委員会による最後の試験であり、2011年秋季試験からは、第37総会期の新委員会によって実施される。受験者には、学科試験のための十分な準備が求められるが、何よりもまず、神からの召しが問われる試験であることを忘れず、謙遜に、また誠実に、備えていただきたい。

このたびの試験を経て、伝道の第一線に遣わされる一人びとりが、主の召しに応え、よき働きをされることを願い祈る。また今後も、主の召しを受け、志を与えられた多くの献身者が起こされることを、心から願うものである。

(東野尚志報)

 

講 評

今期の教師検定委員会の「方針」の最初は、「本委員会は、主の召命に応えて日本基督教団の宣教を担い、主の教会に仕える教師を送り出すために、-中略-教師検定試験を実施する」とあります。神からの召命が出発点であることは、言うまでもないことです。そして、「教団の宣教を担い、主の教会に仕える教師」を送り出すことを願っているのです。

春季試験は、補教師受験者が大多数となります。今回の試験結果は、補教師受検者に不合格者は2名であり、合格率は良好でした。

正教師受験者は15名でしたが、再受験であったことを考えると、2名の不合格者の出たことは、とても残念に思いました。

求められていることは、神学の基本的・基礎的な知識と思考力です。神学的な学び、ということです。日常のみ言葉の奉仕、特に聖書研究の準備、説教の準備に全力を尽くす心構えが、肝腎なことと思っています。

(倉橋康夫 第36総会期委員長)

 

2011年春季・補教師検定試験問題

教憲教規および諸規則・宗教法人法(60分)

(A,B,CⅢ)

次の2題に答えてください。

1.教会役員会は教会運営について大切な責任を担っています。教憲教規に規定されている役員の務め、その選出について、さらに、役員会に関する教会担任教師の職務について述べてください。また、役員会の運営についてあなたが大事にしなければならないと思うことを述べてください。

2.宗教法人法で教会に課せられている所轄庁に対する手続きを条項を挙げ、その内容を文章で述べてください。

 

旧約聖書神学(60分)(B,CⅢ)

次の2題に答えてください。

1.旧約聖書における国家と宗教の問題について述べてください。

2.旧約聖書における死と生の理解について述べてください。

 

新約聖書神学(60分)(B,CⅢ)

次の3題のうちから、2題を選んで答えてください。

①ヨハネによる福音書の終末論の特徴について

②パウロ神学の中心的使信について

③ヘブライ人への手紙の神学について

 

教団新報
PageTOP
日本基督教団 
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-31
Copyright (c) 2007-2024
The United Church of Christ in Japan