インスタグラムアイコンツイッターアイコンyoutubeアイコンメールアイコン
日本基督教団 The United Church of Christ in Japan

教団新報:一覧

【4897・98号】♦外キ協全国協議会♦ 「多民族・多文化共生」を主題に、広島にて

2019年3月2日
 第33回外キ協全国協議会が1月24~25日に在日大韓基督教会広島教会と教団広島流川教会で開催された。主題「ヒロシマから多民族・多文化共生の天幕を広げよう」。60名が参加した。  外キ協(外国人住民基本法の制定を求める全国キリスト教連絡協議会)は、30年来「外国人住民基本法」制定を求め活動し、活動拠点が北海道、関東、神奈川、中部、関西、広島、九州・山口にある。関東では会員の高齢化で活動が停滞しているなどの現実を抱え、しかし九州では新たな会員を得、粘り強く活動を展開している。  今回は、開催目的の一つにも上げられている「人種差別撤廃基本法」実現に向けた取り組みも視野に入れ以下の発題を受け協議を続けた。  「日本一の移民のまちから共生のまちへ~Asianの取り組み」栗林克行氏、「被爆者(韓国・朝鮮人被爆者)とのかかわり」月下美孝氏、「民族教育について知ろう!民族教育の歴史と現……

【4897・98号】♦九州教区「教師問題学習会」♦ 二種教職制度の課題を風化・既成事実化させることなく

 九州教区では毎年2回、標記の集会を実施している。それは二種教職制度の課題を風化・既成事実化させることなく、主体的にこれを問い続けることを目的としてなされるものであり、教師試験受験者にも出席を求め、課題を共有してもらう意図が込められている。今年度第2回目の学習会は、1月22日、石橋秀雄教団議長を講師に迎えて開催された。  まずは石橋議長を招いた経緯を説明する必要があるだろう。当教区では第40回教団総会(2016年)、第41回教団総会(2018年)の二度に渡り、「教憲9条を改正し、伴って関連教規条項を改正する」を提出した。しかしながら第40回総会では、事前の「公表」を巡る執行部側の瑕疵により、議案は上程されることなく廃棄されることとなった。その際、梅崎浩二九州教区議長は「二種教職制度について広く協議する場を設けること」を条件の一つとして示し、執行部は議場でこれを約束した。だがその後、検……

【4897・98号】▼熊本・大分地震被災教会会堂等再建支援委員会▲ 期日目前、必要を満たすため

 2月4日、教団会議室で第1回委員会が全員の出席で開催された。横山良樹招集者の開会祈祷に続く組織会で委員長・横山良樹、書記・望月克仁が互選により選出された。  はじめに2017年2月7日の委員会議事録に示された委員会の役割と「41回教団総会資料」の評価と展望を読み合わせ内容を全員で共有した。  梅崎浩二九州教区議長が熊本・大分地震の復旧状況を報告し、被災教会15教会中、工事完了10教会、進行中3教会(在日大韓熊本教会、熊本城東教会、八代教会)、未着工2教会(玖珠教会、諌早教会)を確認した。  募金目標1億8000万円に対して1月22日現在、3385件、献金額は1億4300万円に上った。感謝する。  今後発生する支出予想は4100万円。手持ち支援資金残3650万円で、その差額約500万円が募金終結の19年3月31日までに満たされるよう強く望んでいる。詳細は各教区総会に……

【4897・98号】教区議長コラム ♦九州教区♦ 梅崎 浩二 解放を待つ呻き

 被造物すべてが呻いているのであれば、本稿の締め切りに追われる私が呻いているのは当然のことと諦めますが、「被造物」の範疇に入るかどうかよく分らない九州教区も始終呻いております。就中、最大の呻きは云う迄もなく先の「熊本・大分地震」による被災でありました。避難者18万人余、教区内15の教会がその建物を損なわれるという事態に直面しては、唯々呻くばかりの有様であったことを思い起こします。然し、この難局に教団が逸早く対応して下さり、全国の諸教会が祈りを籠めて大きな献げものをなして下さったことによって、発生以来3年近い今日、ようやく出口の見えそうな処に立ち至ることが出来ました。再建・修復成った教会10、その余の教会の殆ども工事中ないし着工を待つ段階にあります。避難所から仮設団地へと働きのステージを移した被災者支援も、尚長期化が見込まれるとは云え、粘り強く続けることが許されています。呻きの中で九州教区は……

【4897・98号】♦東京教区五支区共催教会教育研修会♦ 「かわった群れをつくりだすわざ」

 1月27日、松戸教会を会場に2018年度の東京教区五支区共催教会教育研修会が開催された。これは、教会学校教師など教会教育に関わる信徒向けの研修会として毎年開催されるものであって、今回は平野克己氏(代田教会牧師)を講師に、「主を誇りつつ、神の言葉を語ろう—説教・かわったこども、かわった群れをつくりだすわざ」と題して行われた。  東京教区には、その中に支区を置いて教区の教務の一部を分担しているという特徴がある。そのため、教区の教育部は、各支区の教育部の連絡調整に関する事項を取り扱うこととされている。しかしながら、教区全体での学びや信徒同士の交流の場も大切なので、各支区が順に担当しながら五支区共催という形で教会教育研修会を開催し、教区内の全教会・伝道所に参加を呼び掛けるという方法で、研修の場を設けている。今年度は千葉支区の担当であった。  一昨年度は「わくわくいっぱい!CSアイディ……

【4897・98号】消息

鈴木 實氏(隠退教師)  18年10月31日逝去、88歳。台湾・台北市生まれ。62年東京神学大学大学院卒業。同年より郡山細沼、弘前南、南国教会、南国教会大津伝道所(93年より高知東教会)を牧会し、03年隠退。  遺族は妻・鈴木純さん。   板橋満男氏(隠退教師)  18年12月28日逝去、86歳。栃木県生まれ。62年日本聖書神学校卒業。同年より馬見労祷、祖師谷教会を牧会し、06年隠退。  遺族は妻・板橋朝子さん。

【4897・98号】宣教師からの声

日本初期における宣教師の働き ~仙台神学校(東北学院大学の前身)を設立した米国ドイツ改革派教会の宣教師たち~ 野村 信 (東北学院大学宗教部長・文学部教授)  鎖国とキリスト教禁令政策によって2世紀半に亘り日本を統治した徳川幕府の時代は、ペリー総督の率いるアメリカの軍艦の来日によって終わりを告げた。新たに登場した明治政府が1873年にキリスト教禁令の高札を撤廃すると、米国を中心とした国々からの宣教師たちが日本各地で公に福音伝道を開始した。各地にできた伝道の拠点には、志のある日本の若者たちが集まった。  その中でも、早くから外国と交渉が行われた横浜は、後に横浜バンドと呼ばれる主要な伝道拠点が出来、ここに押川方義という松山藩出身の英学を志す若者がいた。彼は22才で洗礼を受けてキリスト者となり、伝道者を志し、まだ伝道が手薄な東北地方へ向かい、仙台を中心に布教活動を開始した。 ……

【4897・98号】人ひととき 阿川小夜子さん くすしき恵み

 小夜子さんは、1926年に上海で生まれ、その後、青島に移って生活をしていたときに、母親を病気で亡くしたことから人生が大きく変わった。女学校に行くことが出来なくなり、19歳の時に家族のために萩の夫の所に嫁いで来た。家業の米屋ではオートバイで重い米を配達した。大変きつい仕事だった。  夫が病気を患い長い闘病生活を送ることになり、男の子を一度も抱くことがなかった。どうすることも出来なかったと涙した。水子地蔵に熱心に罪の赦しを祈って来たが、何十年たっても心は暗闇に閉ざされたまま大きな重荷となっていた。  そんな折、キリスト者となった娘からイエス・キリストの福音を聞くようになった。夢の中でイエスさまが現れ、その手には丸々とした男の赤ちゃんが抱かれていて、自分の腕に抱かせてくださった。「その子どもの重みとあどけない顔を一生忘れられない」という。イエスさまが自分の長年の苦しみをわかってくだ……

【4897・98号】厚い交わり

 新しく教団の役についたことを知った北海教区の信徒の方々が「大変ですね」と声をかけてくれる。教団の事情に関心のある方々からは「教団はどうしてごたごたしてるんでしょうかねえ」とも尋ねられる。「北海教区のような教会の交わりが、教団全体としては乏しいのも一因と思いますよ」と答えたが、あまりぴんとこない様子だった。  1月、毎年恒例の北海教区の「年頭修養会」に、子どもたちや教区外からも含め340名余が集まった。北海教区の全礼拝出席者数の約2割にあたる。一泊二日の集会に厳寒の北海道各地から時間とお金をかけて集まり、会場のあちこちで「一年ぶり!」「元気だった?」とあいさつが行き交う。北海教区の七つの地区が持ち回りで実行委員会を担当し、もう数十年になる。  何年か前の年頭修養会で、クイズコーナーの企画があった。北海教区の諸教会にかかわる楽しい質問に、参加者全員が「〇」「×」で答える。最後に「……

【4896号】メッセージ すべての民をわたしの弟子に 久世そらち

2019年2月16日
さて、十一人の弟子たちはガリラヤに行き、イエスが指示しておかれた山に登った。 そして、イエスに会い、ひれ伏した。しかし、疑う者もいた。イエスは、近寄って来て言われた。「わたしは天と地の一切の権能を授かっている。だから、あなたがたは行って、すべての民をわたしの弟子にしなさい。彼らに父と子と聖霊の名によって洗礼を授け、あなたがたに命じておいたことをすべて守るように教えなさい。わたしは世の終わりまで、いつもあなたがたと共にいる。」 《マタイによる福音書 28章16~20節》 すべての民  「あなたがたは行って、すべての民をわたしの弟子にしなさい」と命じられたとき、弟子たちは戸惑い、むしろ反発すら覚えたことでしょう。  「すべての民」とは「すべての民族」という意味です。復活の主イエス・キリストは、「ユダヤ人だけでなく、他民族つまり異邦人たちのところに行って、彼らをあなたがたと同じ仲間とし……
PageTOP
日本基督教団 
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-31
Copyright (c) 2007-2024
The United Church of Christ in Japan