インスタグラムアイコンツイッターアイコンyoutubeアイコンメールアイコン
日本基督教団 The United Church of Christ in Japan

教団新報:一覧

【5013号】教区議長コラム(3面)

2024年1月27日
讃美に臨在される主 沖縄教区副議長 具志堅 篤  去る 1月7日・ 8日、高原教会を会場に年頭修養会が実に4年ぶりに対面開催された。自粛しても萎縮するな!と言い聞かせながらコロナ禍を過ごしてきたが、小さな教区の中で延べ人数47名の参加者には励まされた。が、これは修養会の報告ではない。  開会礼拝において川﨑正志牧師は「ことりたちは」 (こどもさんびか)をなぞるようにして小さき者に注がれる神の慈しみを語った。私自身何かお手伝い出来ることがあればと、讃美のリードを引き受けギター伴奏で「誰もみたことのないことが」を会衆と共に歌い、カホンを叩きリズムを取りながら「てんにいますわたしたちのちち」(主の祈り)を祈った。  二日目の午後に「讃美を共に」27歳の青年信徒・玉城遼太郎さん(兼次伝道所)による讃美を聴いた。遼太郎さんは早産で母の胎から仮死状態で生まれ、母子手帳には「蘇生」と記された。……

【5013号】2・11メッセージ(3面)

イエスは言われた。「皇帝のものは皇帝に、神のものは神に返しなさい。」(マルコ12・17)  安倍晋三元首相銃撃により、宗教と政治との関係が注目されている。シリーズ「問われる宗教と“カルト”」という番組で、憲法学者の駒村圭吾氏が、日本国憲法20条と24条に触れて次のように語っていた。「20条の信教の自由と政教分離は、国家神道的なある種の神権国家体制とはもう決別するということであり、このことを最高裁は何度も強調し、国家神道に対する反省からこの条文は導入されたと繰り返している。他方婚姻における両性の平等を規定している24条は、かつての家父長的な家族観、あるいは封建的な家族観と、袂を分かつということで導入されている」と。さらに続けて「しかし、現実はこの二つの領域が常に先祖返りしようとする動きが必ずある」とのこと。政教分離が骨抜きにされている例として、安倍晋三元首相の国葬を挙げている。  このよ……

【5013号】能登半島地震報告(2面)

祈りと献金をもって支援を  能登半島地震で被災なさった皆さまのお体が守られ、大切な存在とかけがえのないものを失った方々の悲しみが癒されますようお祈りいたします。  教団は1日に救援対策委員会を設置し、2日に雲然俊美議長が緊急役員会を開きました。社会委員会が募金を開始し、教団ホームページに情報を掲載しています。海外諸教会からも祈りとメッセージと献金が届いています。今後も中部教区の要請に応えて支援していきます。  被害状況は中部教区のホームページより一部を時系列で記します。 《1日〜2日》  輪島教会は近隣の道路がひび割れ、会堂の一部が倒壊、牧師館の隣の家が倒壊し、壁に穴が空いています。  富来伝道所は立っていられないほどの激しい揺れと地響きが起こり外の給湯器(エコキュート)が倒れ会堂内に物が散乱。道路も隆起し、地割れと土砂崩れが起きています。  七尾教会は外壁の亀裂や内壁の剥が……

【5013号】クリスマスを喜ぶ賛美によって(2面)

近隣の教会や近所の方々と一緒に 台灣基督長老教會 《台湾》  能登半島地震被災地の健康と安全、復旧を台湾の方々と祈りを合わせております。  台北の私たちの教会にも富山や新潟、金沢ご出身の方も数名おられ、被災地の生の声も耳にしています。  昨年のクリスマス活動の一つ。12月17日、台灣基督長老教會の近隣6教会連合でSOGOデパート前でクリスマス音楽会を開催しました。  各教会から讃美やサックス、ウクレレ、リードオルガン等の演奏、小学校吹奏楽部演奏や讃美体操、等が披露されました。  台湾では政府に申請し、許可、補助を受けて教会等で高齢者デイケア活動が行われています。ウクレレ教室もその一つで地域のデイケア参加者と教会聖歌隊合同での今回のクリスマス音楽会出演でした。  讃美体操はある長老教会員の考案で、讃美歌に合わせてダンス体操の振付がされたもので、台灣讚美操協會も設立され、毎朝各地……

【5013号】新春メッセージ(1面)

一つの霊によって そこで、主に結ばれて囚人となっているわたしはあなたがたに勧めます。神から招かれたのですから、その招きにふさわしく歩み、一切高ぶることなく、柔和で、寛容の心を持ちなさい。愛をもって互いに忍耐し、平和のきずなで結ばれて、霊による一致を保つように努めなさい。体は一つ、霊は一つです。それは、あなたがたが、一つの希望にあずかるようにと招かれているのと同じです。主は一人、信仰は一つ、洗礼は一つ、すべてのものの父である神は唯一であって、すべてのものの上にあり、すべてのものを通して働き、すべてのものの内におられます。 エフェソの信徒への手紙4章1〜6節 秋田桜教会牧師 雲然俊美 課題に向き合いつつ  主の年2024年の歩みの始まりと同時に能登半島地震が発生しました。今この時も、愛する者を失った悲しみの中にある方々に、主の慰めをお祈りいたします。心身に深い傷を負われた方々、今後……

【 5011・12号】記事一覧

2023年12月23日
【 5011・12号】クリスマスメッセージ(1面) 【 5011・12号】お知らせ・教団新報よりお知らせ(1・3面) 【 5011・12号】常任常議員会、宣教師人事・支援委員会(2面) 【 5011・12号】教師委員会(2面) 【 5011・12号】社会事業奨励日メッセージ(2面) 【 5011・12号】「兵庫県南部大地震記念の日」追悼礼拝(2面) 【 5011・12号】台湾ユースミッション2023報告記(3面) 【 5011・12号】教区議長コラム(3面) 【 5011・12号】教区事務担当者研修会(3面) 【 5011・12号】事務局報(3面) 【 5011・12号】伝道のともしび(4面) 【 5011・12号】海外からの来訪者(4面) 【 5011・12号】人ひととき(4面) 【 5011・12号】教会がその地に立つことの意味の大きさ(4面)……

【 5011・12号】教会がその地に立つことの意味の大きさ(4面)

 この秋、とても感謝な出来事があった。一つは、10月の東京教区千葉支区「房総の教会に学ぶツアー」に参加できたことである。房総半島に点在する教会の内、5教会を訪問させていただいた。各教会が準備くださった報告を聞き、様々なことを学ぶ貴重な機会となった。  11月には、東海教区東静分区役員研修会で奉仕させていただいたが、その機会に伊豆半島にある教会を訪問させていただいた。午前8時半に沼津を出発し、戻って来たのは午後6時半であった。約10時間かけ8教会(会堂を見た教会を含む)を訪問させていただいた。広い伊豆半島のそれぞれの地に教会が立っている姿が、心に残っている。  今回、房総半島と伊豆半島の教会に触れさせていただいて受け止めさせられたのは、一つの教会がその地に立っていることの意味の大きさであった。困難も少なくない中、その地に歩み続けた姿は、神の導きと言う以外ない。人口減少など厳しい状況の中、……

【 5011・12号】人ひととき(4面)

神の言葉に生かされて 浜松元城教会員 森 昭夫さん  浜松市は医療や福祉の体制がいち早く整えられ、キリスト者が数々の貢献をしてきた。森さんも42歳の時に当時大規模に開発が進む住宅地に接して医院を開業。昨年ご子息が引き継がれるも、地域の方々に慕われ、80歳を超えた現在も診療を続けている。  森さんはご両親の感化で中学2年生の時に広島市のアライアンス教会で受洗。感受性豊かな青年時代を過ごし、広島大学医学部を卒業して研究者の道を志した。その頃、聖書の教えに従って隣人を愛する行動が健全な社会を造り上げていくとの理想を抱き、政治社会活動に加わるも過激なメンバーによって身の危険が迫り離脱。社会活動にも信仰生活にも失望し、広島からも教会からも離れた。それは、理想主義の限界と人間の本質的な罪の問題を深く考える機会となった。  しばらく大阪の病院で臨床医学を研修し、労災病院に招かれ浜松に転居。再び……

【 5011・12号】海外からの来訪者(4面)

離れていても祈り合う関係    「祈りの翼に乗せて」という表現があります。離れていても祈り合う関係が海外諸教会との交流の基本です。過日、幾つかのミッションが教団事務局や部落解放センターを訪ねてくださいました。  4月25日には、ドイツEMS(福音連帯宣教会)よりハイデマン総幹事とベンジャミン東アジア世界宣教担当幹事が来日。主日には富士見町教会の礼拝に出席し、礼拝後に藤盛勇紀副議長に記念品が贈呈されました。それは以前ドイツで洪水が発生した時に、遊具や絵本などが流されてしまった幼稚園に教団からお送りした献金に対する御礼として、園児が描いたノアの箱舟の絵でした。懇談では次世代の教会の姿などを話し合いました。日本基督教団の実情をお話しすると、「日本の救いのために祈ります」と祈ってくださいました。  5月17日には、PCUSA(アメリカ合衆国長老教会)よりキム東アジア世界宣教担当幹……

【 5011・12号】伝道のともしび(4面)

伝道報告 七十二人は喜んで帰って来て、 保育を通して地域に仕える 友愛乳児園・友愛幼児園・友愛学童クラブ施設長、与那原教会牧師(代務) 具志堅 篤     現在、与那原教会には3つの小さな附属保育施設がある。保育モットーして「遊びを通して子どもたちの生きる力を育む」を掲げている。勿論、その根底には聖書に基づく人間理解とイエス・キリストの福音がある。そして、その背後に教会の祈り支えがあっての保育事業となる。  両者の関係は単なる一体を超えて、コインの裏表のような関係にある。  戦禍によって会堂を失い、戦後1951年、米国キリスト者から多額の支援を受け献堂。その2年後1953年、当教会信徒の故宮城能章氏は「友愛幼稚園」(財団法人)を設立。そして、閉園の際、宮城氏の財産が当教会に捧げられ同時に教会は会堂改築への備えに入る。会堂1Fに1975年 友愛保育園(社会福祉法人)開園。以来……
PageTOP
日本基督教団 
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-31
Copyright (c) 2007-2024
The United Church of Christ in Japan