インスタグラムアイコンツイッターアイコンyoutubeアイコンメールアイコン
日本基督教団 The United Church of Christ in Japan

教団新報:一覧

【4844号】教区総会報告2016年度4 教区総会終わる、教団総会へ

2016年7月23日
北村氏「免職」撤回、議論の場設置要求を可決 神奈川教区  第136回神奈川教区総会は、6月25日、清水ヶ丘教会で正議員233名中184名出席で開催。教団総会に提出する議案をまとめることが中心となった。  一つは、北村慈郎氏関連の問題で、長崎哲夫問安使の挨拶への質疑においても、北村氏の問題への発言が相次いだ。長崎問安使は、これまでの経緯を踏まえつつ、「教憲・教規からの逸脱は、黙視するわけにいかない」、「教師として帰ることを待っている」と応じた。  その後に上程された北村氏問題関連議案は、「免職」撤回を求め、教団内に聖餐のあり方について議論する場を教団総会に求めるものであった。質疑では、「未受洗者配餐は、教会の基盤破壊に他ならない」、「教団の手続きから考えると北村氏排除の動きがあったとしか思えない」、「教団への議案として提出するのであれば、少なくともそれまで教憲・教規を守ること……

【4844号】荒野の声

 説教が思わぬ聞かれ方をするのを経験する。果たしてそんなこと語っただろうか、と驚かされるような事後の印象や感想を聞くことがある。肯定的な内容においても、否定的なそれにおいても。▼説教が取扱説明書のように間違えなくキリスト者の生活を導き指導するマニュアルであるなら間違って聞かれてはならない。しかし、説教は1+1が2というようには合理的には聞かれていない。語るほうも、どこかで理屈が破綻していることを自覚している。しかし、その非合理、非効率な語りで励まされたり、戒められたり、教えられたりする。不思議な言葉の営みだ。▼確かに、語る意図として間違いなく聞いてほしいと願い語ることもある。説教にはそういった教育の要素が皆無ではない。そうではあっても聞き手の心を説教者が支配するようには教えることは決してできない。それが出来たら、また、していたら恐ろしいことである。▼本紙の編集、校正、発行作業で一語削り、一……

【4844号】2016年度新任教師 オリエンテーション

 6月13日~15日まで、新任教師オリエンテーションがハートピア熱海にて開催された。新任教師オリエンテーションは、教規43条②により、教師委員会が司る教師研修として行われている。今年は主題「伝道を共に担う教団の教師」のもと、3日間のプログラムであった。4月より教会やキリスト教学校で仕えはじめて3ヶ月ほど経過して、様々なことを経験してきた新任教師にとって、教団の教師として立てられた同労者と過ごす貴重な3日間であると考えてプログラムを設定している。今回の参加者は新任教師37名、教団・神学校関係者24名、総計61名であった。  1日目は開会礼拝(説教=菅原力委員長)からはじまり、特別講師として塩谷直也教師(青山学院大学法学部教授・宗教主任)を迎え、「立ち尽くす神学」説教は言い訳するほど長くなり」の主題のもとに講演があった。ホワイトボードに絵を描きながらのユニークなスタイルで、内容は自身の経……

【4844号】▼全国社会委員長会議▲3・11・東日本大震災から5年」をテーマに

 第39総会期全国社会委員長会議が、6月13日~14日に日本基督教団会議室で開催された。テーマは「3・11・東日本大震災から5年」だった。  開会礼拝を芳澤信社会委員長が担当し、使徒言行録8章26~40節の御言葉を通して、大震災5年の中で起こった神の業を見ていくことを語った。  発題Ⅰを教団救援対策本部・飯島信担当幹事、エマオ仙台担当・佐藤真史幹事補佐が行った。  飯島氏は救援対策本部の活動について、17年3月で本部活動が終了するが、救援活動の全記録を刊行する準備に入っていること、国際青年会議(17年3月28日~31日)のため準備を青年が担当していることを報告した。  佐藤氏は震災後の今と現状の具体的事例を報告した。地域の復興格差、目に見える部分の復興と被災者個々人の状況の差を語り、今後の課題として被災地からの問いにキリスト者として向き合うことを語った。  発……

【4844号】予算決算委員会 第4次補正予算、各決算を承認

 第5回予算決算委員会が6月3日に全委員、会計監査委員長及び総幹事、財務幹事の出席のもとに行われた。  今回の委員会では以下の補正予算と各決算を承認した。⑴2015年度第4次補正予算に関する件、⑵2015年度決算に関する件、⑶2015年度教団出版局決算に関する件、⑷2015度部落解放センター決算に関する件。この中で出版局に関して出版業界全体が販売に苦戦している中で、大変健闘したことが評価された。  愛澤豊重委員長より「今後の教団財政の見通し」について以下の見解が表明された。負担金の源泉は諸教会の献金収入であり、経常支出に基づいて負担金は決まる。諸教会の収入は毎年縮小傾向が続いている。そのような中で負担金額を現状維持として行くことは実質的には負担金の値上げに等しいことになる。今後教勢拡大に伴う収入の増加を期待しつつも、現状を踏まえて、5年後、10年後を見通すときに現実的にはさらな……

【4844号】教育委員会 クリスマス献金配分を決定

 6月13日~14日に教団小会議室で第5回教育委員会を行った。出席者は委員7名と事務局2名。事務局報告、教師の友編集委員会報告、全国教会幼稚園連絡会報告、キリスト教教育主事認定試験報告、日独ユースミッション2015報告、台湾ユースミッション2016報告、宗教改革500周年記念中高生・青年大会報告、常議員会報告、宣教委員会報告がなされた。  幼稚園融資金のうち150万円が期限を過ぎても未返済の件については、兵庫教区とも協力しながら、引き続き、教団教育委員会で取り組んで行くことを確認した。教会学校応援セット追加2件について承認した。日本キリスト教教育学会の会費を3年分納める。キリスト教教育主事の会から出された「キリスト教教育主事養成、認定に関する状況についての質問とお願い」について検討した。2015年度クリスマス献金の配分額を決めた。総額600万円の献金を4箇所に送る。2016年度のクリ……

【4844号】伝道委員会 沖縄を訪問、委員会開催

 第5回委員会が6月20~22日に、沖縄・那覇中央教会にて行われた。  業務報告及び会計報告を承認した。2016年度開拓伝道援助金がすべて支出され、各教会・伝道所を問安した委員からの報告も受けた。単に財政的支援のみならず、問安によって直接教会を覚える貴重な機会であることが確認された。また、常議員会報告、伝道推進室委員会報告を受けた。関連委員会として、宣教委員会報告、伝道資金小委員会、「こころの友」「信徒の友」編集委員会報告、宗教改革500周年記念教会中高生・青年大会実行委員会報告をそれぞれの担当者から受けた。2月に行われた農村伝道に関する協議会について、それを経て、現地にて受洗者が与えられたとの連絡も受けた。恵みに満ちた会であり、報告書のまとめを進めることを確認した。  21日の午後には読谷教会に移動し、沖縄の有志の牧師たちと祈祷会を持った。自己紹介と共に、教会設立やこれまでの……

【4844号】消息

藤井 弘氏(隠退教師)  16年6月11日逝去、88歳。福井県生まれ。53年日本基督教神学専門学校卒業。同年より高知中村、芸西、小樽、高井戸教会を経て00年隠退。  遺族は妻・藤井緑さん。

【4844号】人ひととき 片岡 暁伸さん 「福島から」の出発

 いまも9万人超の人々が県外避難する福島へ移住し、月に一度、福島から取引先のベトナム、東京へ出かけてゆく。「アイディアは移動距離に比例するというのが私の持論」と片岡さんは語る。  片岡暁伸さんは、代田教会員の両親と共に物心つく前から教会に通っていた。大学4年生で信仰告白し、聖歌隊奉仕が喜びとなった。一方、中学時代から脱サラ本や実用書に興味があった。高校時代には個人輸入の入門書を片手に、親に内緒で実践。失敗もしつつビジネスの面白さに惹かれた。大学時代からその世界に入り、卒業後ITベンチャー、経営コンサル会社に勤務、20代で香港と東京の上場会社役員として超多忙な生活を送る。  転機は、東日本大震災だった。震災で大損害を被り、事業主として方向転換を迫られた。放射能測定器の輸入事業や除染事業を始め、福島へ出張の機会が増えた。その後、週の半分を福島で過ごし訪れた福島教会で「住む復興」とい……

【4844号】伝道は「けもの道」

 今年も教団新任教師オリエンテーション(6月)に出席し、大きな励ましを与えられた。新任教師37名、神学校代表・教団関係・スタッフ24名の参加で、講演等の学び、食事等の交わりを共にし、新任教師はもちろんのこと、経験を積んだ教師にとっても、伝道者としての歩みの原点を確認する良い機会となったことと思う。何よりも新任教師の方たちの、遣わされた地、置かれた場での活躍を祈るものである。  会の最後に、主催した教師委員会から、突然、「何か一言を」と言われてあわてたが、「伝道は『けもの道』だ」と話した。「けもの道」とは、山の中にできた動物たちが行き来した跡であり、獣の通路である。このところ私が住む秋田県では山菜採りの方たちが熊に襲われる被害があるが、そのような時、その近辺に熊が通った跡を見つけることがある。  つまり、伝道には、このようにすれば受洗者が起される…といった何か決まりきった「王道」……
日本基督教団 
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-31
Copyright (c) 2007-2025
The United Church of Christ in Japan