インスタグラムアイコンツイッターアイコンyoutubeアイコンメールアイコン
日本基督教団 The United Church of Christ in Japan

教団新報:一覧

【4763・64号】「兵庫県南部大地震記念の日」追悼礼拝

2012年12月22日
日時 2013年1月17日(木)午後6時 ◎場所 日本基督教団 神戸栄光教会 (神戸市中央区下山手通4-16-1 ◎メッセージ  「希望を生むということ」 庄司宜充さん(西宮北口西伝道所) ◎主催・問合せ 日本基督教団兵庫教区 (℡078―856―4127)

【4763・64号】説教課題変更を各神学校に通知予定 第9回教師検定委員会

第37総会期第9回教師検定委員会が11月15日、教団小会議室において行われた。出席は委員6名(欠席1名)、担当幹事、担当職員各1名が陪席。 東野尚志委員長はⅡコリント4・16~18に基づいて奨励し、祈りを献げて開会。議事日程承認、第8回委員会議事録確定の後、委員長および事務局報告が行われた。 まず第2回作業部会(9月28日、遺愛会議室にて開催)において、2013年春季教師検定における教師検定規則第4条第3号該当者科目認定に向けて、大学院を設置する神学校の2012年度分シラバスの内容を確認し、単位取得科目「読み替え」ワークシート作成下準備を行ったことが報告された。 続けて第38回教団総会において2012年度秋季教師検定試験合格者が承認されたこと、2013年春季教師検定試験に関して補教師91名分(6神学校送付分を含む)、正教師16名分の受験要綱・願書を送付したこと等が報告され、いずれも承……

【4763・64号】教団と東京神学大学との 関係回復を覚える 全学礼拝と懇談会を開催

相互の関係を一つの召しのもとに回復 第38回教団総会において、「日本伝道の推進と教団の教師養成の重要性をふまえ、教団と東京神学大学との関係を回復する件」が決議されたことを受け、11月20日、関係回復を覚える全学礼拝と懇談会が東京神学大学で行われた。教団から三役、総幹事、執行部が出席した。 学生も出席して、全学礼拝が関係回復を覚える礼拝として捧げられ、近藤勝彦東京神学大学学長が、マタイによる福音書4章18~22節より説教した。「主イエスは、ペトロとアンデレ、ヤコブとヨハネを召された。二組の兄弟は共に漁師で、漁場も同じガリラヤ湖。両者は、良い関係の時も、こじれた関係の時もあっただろう。しかし、この日、主は兄弟たちを召し、兄弟たちは同一の主に従った。教団、東神大の関係回復にあたって、互いに向き合うことも大事だが、同じ主の召しに従うことこそが関係回復の土台。『人間をとる漁師』とあるよう……

【4763・64号】クリスマスメッセージ 光は暗闇の中で輝いている 森里信生

ヨハネによる福音書1章14節 光を消すことはできない 私たちの主イエス・キリストがお生まれになった時、世界は闇であったのであろう。権力者に翻弄され、もてあそばれた中でお生まれになった様子を私たちはルカの描くクリスマス物語に見ることが出来る。 いや、主の御降誕の時だけではない。ヨハネの福音書が書かれ、読まれた時もまた「世界は暗闇」であったのであろう。だからこそヨハネは「光は暗闇の中で輝いている」と書いている。ヨハネはイエス・キリストの中に「暗闇の中で輝いている」光を見出したのだ。この光は、一時の間だけ光っているのではない。輝き続けている。闇の力が、どれほど強くても光を消すことがない。それは、たとえ「灯心」が「暗くなってゆく」ように見えたとしても、その灯心を決して「消すことなく」(イザヤ書42・3)点し続けるキリストの光である。 この光を理解しない「暗闇」をヨハネは証言している……

【4762号】消息

2012年12月8日
新原 辿氏(隠退教師) 12年9月20日逝去、84歳。香川県に生まれる。'64年日本聖書神学校を卒業。同年浅草教会に赴任、波浮教会を経て'81年より'98年まで小石川白山教会を牧会し、隠退した。遺族は妻・新原米子さん。 吉住英和氏(無任所教師) 12年9月26日逝去、80歳。三重県に生まれる。'58年同志社大学神学部を卒業、'70年より'99年まで大阪女学院に勤める。その間'83年より'89年まで西大和教会を牧会し、'91年より能登川教会の代務を務める。遺族は息・吉住俊之さん。

【4762号】改訂宣教基礎理論」検討継続 第9回宣教研究所委員会

第37総会期第9回宣教研究所委員会が9月27日に開催された。 「改訂宣教基礎理論」第一次草案を、常設委員会、及び常設専門委員会に配付して確認を依頼し、意見を文書で出してもらった。 しかしながら、それらの意見を吟味して修正に反映させるまでの作業を本委員会では行うことはできず、意見を分類し、次期委員会に引き継ぐ作業をするにとどまった。その分類は以下の項目による。 ①1963年の「宣教基礎理論」に対する評価について。②「宣教基礎理論」作成の手続きについて。③基礎理論の体裁・形式について。④内容について。⑤希望。 さらに各教区に対する対応としては以下の通りである。 ①第一次草案を各教区議長宛に送り、2013年3月末までに宣研宛に意見を送ってもらうこととする。②作成した意見の分類一覧を一緒に送る。③第一次草案の電子資料版を求める教区にはPDF化したものを送る。 次期委員会への申し送り事項……

【4762号】社会事業奨励日メッセージ

昨年の東日本大震災を覚えて、多くの祈りが捧げられてきました。被災された方々を覚えて、多くの祈りが捧げられてきました。宗教法人立、社会福祉法人立、その他の法人立にかかわらず、また無認可のボランティアの皆様を覚えて、祈りが捧げられてきました。特別の思いをもって、働きを担っておられる皆様を覚えて、祈りが捧げられてまいりました。そして今も、祈りと共に、全国の諸教会から、日本基督教団東日本大震災救援募金が捧げられています。深く深く感謝をいたします。 今年も12月第一主日の「キリスト教社会事業を覚えて祈る日」を迎えます。日本全国に、多くの働き人が散らされています。十分に光の当たっていないところには、さらに光を当てようとしているわたしたちの仲間がいます。継続が大事な福祉を、心を込めてこれからも続けようと努力している仲間がいます。そして東日本大震災の中で、心のこもった福祉を実践しようと心がけている仲間が……

【4762号】沖縄フィールドワーク実施 第6回社会委員会

9月24日~26日、第37総会期第6回社会委員会が開催された。 24日と25日は、沖縄フィールドワークを行った。ひめゆり平和記念資料館、佐喜真美術館を訪れ、沖縄の人々の心に刻まれている戦争の記憶を辿った。また、オスプレイが配備される直前の普天間飛行場を訪れ、民家に隣接する基地の現実を見ることができた。その後、嘉手納基地、辺野古を訪れ、それぞれの委員がこれからの課題を捉える機会となった。道すがら、沖縄出身の芳澤信委員との会話の端々にも、東京で開催される委員会では感じ取ることのできない、沖縄の思いが伝わってきた。 26日は、真和志教会において、委員会として処理すべき事項について協議を行った。芳澤委員の司式による礼拝をもって開会し、書記が第5回議事録(案)を読み上げ、字句訂正を行い承認した。 大三島義孝担当幹事より、教務・業務報告、会計報告、常議員会報告を受けた。また、東日本大震災救援対策……

【4762号】大韓イエス教長老会参加者を加え開催 統一原理問題全国連絡会

去る9月6日と7日の両日、教団会議室で統一原理問題全国連絡会が開催された。参加者は各教区の代表、韓国から大韓イエス教長老会からの17名、通訳の在日大韓基督教会と日本聖公会からの参加者を含む50余名であった。会は代表世話人の張田眞宣教委員長による大韓イエス教長老会の参加者への感謝の挨拶によって始められた。 会の第一部として、宗教社会学者の中西尋子氏による「韓国における統一協会日本人女性信者の実態」という題の講演がなされた。今年8月の韓国での「生活苦のため…日本人妻が韓国人夫を殺害」事件の背景に合同結婚式で渡韓した多くの日本人女性たちに共通する生活実態があると考えられる。韓国には約7、000人の韓日祝福女性が存在する。統一協会が韓日祝福を本格的に開始した1988年の韓日1、526組と日韓1、526組をはじめ、1992年の3万組、1995年の36万組がある。これらの祝福による在韓日本人女性の現……

【4762号】《第38回教団総会》 主な総会議事結果

承認》 7.教団総会常任委員選任に関する件 [会計監査]服部能幸、岩澤嵩、寺門文雄 14.常設委員会および常設専門委員会委員選任に関する件 [選考委員]石橋秀雄、伊藤瑞男、雲然俊美、岡本知之、岡村恒、北紀吉、長山信夫、米倉美佐男、河田直子、望月克仁 17.2012年秋季教師検定試験合格者承認に関する件 18.2010年度教団歳入歳出決算承認に関する件 19.2011年度教団歳入歳出決算承認に関する件 22.2010年度部落解放センター決算承認に関する件 23.2011年度部落解放センター決算承認に関する件 25.2010年度出版局決算承認に関する件 26.2011年度出版局決算承認に関する件 27.2010年度年金局決算承認に関する件 28.2011年度年金局決算承認に関する件 29.2012年度年金局財務計画案承認に関する件 30.2013年度年金局財務計画案承……
PageTOP
日本基督教団 
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-31
Copyright (c) 2007-2025
The United Church of Christ in Japan