インスタグラムアイコンツイッターアイコンyoutubeアイコンメールアイコン
日本基督教団 The United Church of Christ in Japan

教団新報:一覧

【4611号】教区コラム 京都教区

2006年9月30日
宣教連帯の再構築を目指して 望月修治 今「宣教連帯」のあり方をめぐる再検討が京都教区の大きな課題の一つとなっている。京都教区に 属する七六の教会・伝道所の中で、地域の過疎化、高齢化による会員の減少、また教師が高齢となり退任した後、後任の教師を招聘することが困難な状況に立ち至っているところがいくつかある。 この夏、教区三役でいくつかの教会を問安した。ある教会では「この前の日曜日の礼拝出席者は五名、そのうち三名は牧師と妻そして母でした」との話を聞いた。「教会員の人数は少なくなってきており、教会を維持すること自体、困難を覚え始めている。しかしこの地域には他に教会はなく、この教会がなくなれば礼拝をする場がなくなってしまうから、私がここにいて灯火を消さないことが大事だと思っている」との教師の言葉が重く響いた。 このような状況に教区はどのように連帯していくのかが問われている。京都教区……

【4611号】キリスト教教育主事 認定試験の要領決定 第六回教育委員会

第34総会期第六回教育委員会が、九月四日(月)、五日(火)の両日、日本基督教団会議室を会場にして開催された。主な報告と協議は以下の五項目である。 ①二〇〇六年度クリスマス献金に関する件 毎年発行されている「みんなで生きよう」の紙面内容の確認。目標献金額は一二〇〇万円。 ②精勤者表彰に関する件 金斗鉉氏がデザインされたものの中から、二〇〇六年度のバッヂ、表彰状をそれぞれ決定した。 ③キリスト教教育主事養成に関する件 キリスト教教育主事養成のためのカリキュラムを持つ聖和大学が、関西学院大学と合併する予定であるため、その動向を見守りつつ、教育委員会としてはキリスト教教育主事という職務が教団においていかに大切であるかを再確認した。 ④キリスト教教育主事認定試験に関する件 次回のキリスト教教育主事認定試験の日時、会場、論文題等を決定した。10月に教団新報紙上に公告を掲載する。尚、試験担当は……

【4611号】キリスト教社会福祉サマーキャンプ はじめに愛がありました

キリスト教社会事業の若いワーカーを育成しようと始められたこのキャンプが、開催地の教会・諸施設(遠州栄光教会、聖隷厚生園讃栄寮、小羊学園、おおぞら療育センター、十字の園)の職員の協力により計画実施されました。 参加者は九州・四国・東海・関東・北陸から来られた学生六名と福祉施設職員六名の十二名で、一様に、「見知らぬ土地」、「初めて会うスタッフ・参加者同士」、「今後のプログラム内容」等について困惑・緊張しておりましたが、表情からはやる気に満ち溢れている様子がうかがえました。 キャンプは開会礼拝から始まりました。その後聖隷三方原諸施設を見学し、中でも聖隷歴史資料館では、聖隷の歩み、先人たちの思いが凝縮一覧できることから、参加者は真剣な眼差しで、聖隷の歴史説明に耳を傾けていたことがとても印象的でした。 夕食後は、日本基督教団遠州栄光教会「聖日夕礼拝」に参加しました。実習生の中にはノンクリスチャ……

【4611号】全国教会青年同盟・教会青年・夏の修養会 キリストと教会に仕える

「全国教会青年同盟・教会青年・夏の修養会」には今年、九名の青年が参加した。講師、スタッフと合わせ十七名で、八月二三日から二泊三日を軽井沢に過ごした。 「キリストと教会に仕える」との主題により、東京神学大学から近藤勝彦教授を講師として迎えた。「二度の講演と、最後の閉会礼拝によって皆さんに『訴える機会』を持てることはまことに幸い」と、実に率直に、「キリストに仕える」こと、「教会に仕える」ことを語った。この主題は、全国教会青年同盟が結成されてから一貫する主題である。 講師は、自身が青年の頃に参加した修養会の経験から、キリスト教信仰における決意について語り、新大陸アメリカに渡ったピューリタンたちの信仰の決意、熊本・花岡山に集った青年たちの信仰の決意表明を紹介した。そして、今回の開催地、軽井沢も多くの「キリスト教的人生の意思決定が行なわれてきた地」として、今回の修養会参加者が、神の意志を尋ねて、……

【4611号】荒野の声

▼新幹線で、品の良い老夫婦と相席した。夫婦は、周囲の迷惑にならないように、小声で会話している。興味深い話題につい聞き耳を立てたくなる。しかし、何より惹かれたのは、二人が互いを、名前にさん付けで呼び合っていること。▼数十年前の教会にも、互いをさん付けで呼び合う「品の良い」夫婦があった。新婚の我が妻は、この夫婦に憧れて、これに真似た。照れ臭かったが、まんざらでもなかった。▼しかし、その年の内、子供がお腹の中にできた途端に、呼び名は「お父さん」に変わった。夫であって父ではないと抵抗したが、空しく敗れた。▼今、飼犬の「お父さん」にまで、降格している。ご近所の人にまで、○○ちゃんのお父さんと呼ばれる。この犬が子犬を産んだらと、想像するのも恐ろしい。▼「親しき仲にも礼儀あり」「親しんで慣れぬが良し…ゲーテ」そういう次元の話ではない。互いに尊敬の思いを持ち、労り、優しく語り合う。なんと美しい。年月によっ……

【4611号】ユースミッション2006 青年の、青年による、青年のためのカンファレンス

台湾から青年を迎えて交流の時 台湾基督長老教会との共同声明が具体化 八月七日から九日までの三日間、九段教会と韓国YMCAとを主たる会場として、教団主催による青年カンファレンスが開かれた。『青年の、青年による、青年のための青年カンファレンス、「ユースミッション2006」』がそれである。青年宣教会議が教団紛争のあおりのなかで開催できなくなってから三十有余年の時を経た今日、紛争の頃には未だ生まれていない青年たちによって、恵みのときが共に持たれた。 *カンファレンスとホームステイ 一.台湾から青年を迎えて  日本基督教団は、昨年、宣教協力を結んでいる台湾基督長老教会との協議会において共同声明を発表した。この会は、その一つを具体化したものであり、台湾の教会青年を日本に迎えて開催された。 なお二〇〇四年、二〇〇五年には、日本の青年が数名、招かれて台湾基督長老教会の青年大会に参……

【4610号】祈っている中で

2006年9月16日
小泉首相が靖国神社を参拝した。しかも八月十五日敗戦記念日、本殿に昇殿してまでである。 「公約通り」というが、一体誰に対しての公約なのか。それは総裁選挙の際の自民党に対してであり、また日本遺族会に向けてであろう。 公約といってもごく内輪に対しであり、「公」などという言葉を使える代物ではない。私的な約束を公約として意地でも貫く強引さは、まさに公私混同の成れの果てそのものだろう。 本人は有終の美を全うした積もりかも知れぬが、憂愁の媚で身近な者に媚を売った分、今後に大きな憂いを播き散らしただけでたまったものではない。 それにしても、靖国神社というものの性格を熟知し、歴史教育の問題点を知り尽していながら参拝を決行する首相において最悪の居直り、開き直りを見てとる。 国民もずいぶん舐められたものだ。本当に目覚めを経験しなければ危ういと痛感させられる。 八月十五日、多くの人々と千鳥ヶ淵戦没者墓……

【4610号】人ひととき 北橋 節男さん

子供たちと地域を巻き込む、風呂屋のおやじ 小学校時代、紙芝居に誘われて教会学校に通い始め、やがて自身も教会学校の教師を二〇年担当することとなる。高校教員をしていた独身時代に父親を亡くし、家に戻って母親と共に家業の銭湯を続けた。教員を続ける道もあったが、銭湯を選んだのは「銭湯が人の心の奥に効き目があるすばらしい商売だと思えた」からだ。 同じ教会員の敬子さんと結婚、銭湯と家庭と教会の生活を歩み六人の子供に恵まれた。上はようやく高校一年、下はまだ四歳。おかげで小学校、中学校とも長くPTAに関わり続け、家庭と地域と学校との関係の中で、どう子供たちを支えていけるのか心をくだく日々である。 日本人の生活スタイルの変化と共に銭湯は激減。一方、スーパー銭湯などの登場と大増殖によって、さらに経営的には厳しい。しかし、この危機の時代こそチャンスだと思っている。日曜日に人々が教会に行き、銭湯にも人が集……

【4610号】「隠退教師を支える運動」 全教区推進委員会開催

「隠退教師を支える運動」全教区推進委員会を六月二七日と二八日、教団会議室で開催した。 一年に一度、各教区(東京の各支区共)から推薦された推進委員が集まり、日頃の推進活動について報告し合い、更にこの一人が一月に一〇〇円を献金する運動が広がって行く希望について話し合う会である。 出席者は事務担当者を含めて二七名。教団からは総務幹事の愛澤豊重氏。年金局理事長小林貞夫氏。同業務室長青地恵氏の出席を得て三〇名であった。 開会礼拝で愛澤幹事より「神からの招き」(エフェソ4章1節~6節)と題して「この隠退教師を支える運動に送られて来る郵便振替用紙の伝票一枚一枚に、この運動に参加協力されている各教会の信徒の信仰と証しと交わりが実現されていることを感じている。教会において、信仰においてそれらが実現されている」という励ましの説教をいただいた。 多田信一委員長、小林年金局理事長の挨拶があり、二〇〇五年度……

【4610号】伝道のともしび

聖書研究会 土浦教会牧師 吉岡 誠人 土浦教会の開拓伝道は一九六五年に始まりました。教団の幹事を定年退職した塚原要牧師が未知の地ではありましたが家庭集会から始めた開拓でした。塚原牧師は聖書講義を大切にし、一〇年後に私が引き継いだ時には金曜日に教会で、水曜日と木曜日には信徒の家庭で講義を行っていました。私は一年間伝道師として火曜日に別の場所で聖書講義を行いました。 塚原牧師の講義には水、木、金と続けて出席する人があったので毎日別の聖書の箇所で講義が行われていました。塚原牧師が引退後に私が主任となった時点では火、水、木、金と四つの別々の聖書の箇所で講義をしなければなりませんでした。これは新任の者としては大変な重荷でした。毎日曜日の説教と共に、毎日別々の箇所に基づいて準備をしたのでした。しかし幸いなこと(?)に私の講義には毎日出席する人がなかったので同じ箇所で火、水、木、金と講義す……
PageTOP
日本基督教団 
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-31
Copyright (c) 2007-2024
The United Church of Christ in Japan