インスタグラムアイコンツイッターアイコンyoutubeアイコンメールアイコン
日本基督教団 The United Church of Christ in Japan

教団新報:一覧

【4598号】人ひととき 張 愛姈(チャン エリョン)さん

2006年3月18日
神の愛をマリンバにのせて チャンさんは一九九八年「世界マリンバフェスティバル」で韓国初のマリンバ専門演奏者として国際舞台にデビューした。 彼女は六代目クリスチャン、生まれた時から教会に通い、音楽の仕事に携わっていた両親のもとで育ち、高校時代にマリンバの魅力にひかれ演奏家を志した。韓国の音楽大学に進学、さらに世界的マリンビストに師事するため、日本へ留学した。 日本でも教会生活を守りたいと願っていた彼女は、ある日通りすがりに見かけた大宮教会に入って、暖かく迎えられ、教会員となった。韓国の教会と比べ、日本のクリスチャンの少なさを実感し、「自分の国だけでなく、日本の伝道も祈らなくてはならない」との使命を与えられた。さらに同じ大宮教会員で、キリスト教学校教師である日本人青年と出会い、結婚へ導かれたことで一層、日本伝道への思いは強められた。実際多くの人々が彼女を通して教会に導かれている。 ……

【4598号】信徒への応答として 第32回婦人教職のつどい

二〇〇六年二月六日(月)~七日(火)にかけて、厚生年金ハートピア熱海において、日本基督教団全国教会婦人会連合婦人教職のつどいが開催された。 今年度、婦人会連合はヘブライ人への手紙をテーマに掲げて学んでいる。婦人教職のつどいでは、その事に対して、教職は何ができるのか、どう語っていくのか、信徒とどう学びと問題を共有してゆくかが課題となった。 そのための学びを深めるために、川村輝典氏(弦巻教会牧師・元東京女子大学教授)を講師とし、「ヘブライ人への手紙と旧約聖書-特に礼拝問題を中心に-」と題して講演が行われた。 講演の内容は非常に濃厚なものであり、参加者の中からは「神学校の授業に戻ったようだ」との声も聞かれた程。一同、普段なかなか持つことのできない聖書の深い学びと分かち合いの時を喜んで過ごし、講演の後持たれた分団でも、温泉に入るのも忘れて、活発な意見交換や質問、疑問が交わされた。 ヘブライ……

【4598号】伝道のともしび

新礼拝堂の夢が広がり 名瀬教会牧師 江連 実 奄美大島がどこにあるのか、知らない人も多いことと思います。私もここに赴任して来るまでは、正直なところ知りませんでした。 奄美大島は、鹿児島と沖縄のちょうど中間にあります。多くの島々からなる奄美諸島の一つです。沖縄も含めての島々を、琉球孤とも言います。 どこの地方でも言える事でしょうが、奄美には高校までしか学校がありません。若者が働く場もあまり無いので、ほとんどが島から出て行かなければなりません。島に居たくても居られないのです。卒業しても帰ってこられません。 自然と高齢化が進みます。私(四二歳)より若い人はあまりいません。 名瀬教会は、去年の秋、車で一五分ほどの郊外に、およそ九〇〇坪の土地を購入しました。 以前から、礼拝堂の問題が指摘されていました。 街中の四〇坪の土地に三階建てのビル。一階部分は駐車場。二階が礼拝堂。三階……

【4598号】消息

山本菊子氏(隠退教師) 一二月一五日、逝去。七六歳。京都府に生まれる。一九五三年日本基督教神学専門学校卒業後、名古屋北教会に赴任。七三年から二〇〇一年まで仙台広瀬河畔教会担任教師を務め隠退。〇二年復職し、〇五年まで芝教会担任として務め隠退した。遺族は夫の尚忠さん。 半澤光雄氏(無任所教師) 一月三〇日、逝去。六六歳。宮城県に生まれる。一九六九年日本聖書神学校卒業後、七一年から七二年まで田園江田教会担任教師とした務めた。遺族は妻の美恵子さん。  

【4598号】教区コラム 北海教区

多元的な教団 西岡昌一郎 北海教区には、かつて新日基の集団離脱という経験があった。記録によれば、一八教会、二六一八人の信徒が離脱した。この数は、当時の北海教区において、教会数では四〇%、信徒数では四五%にあたる。これだけ大規模な離脱を経験した教区は他にない。 この集団離脱は、「信仰告白」や「教会観」の考え方が原因だとされる。一致の要となるはずの「信仰告白」が、相互の教会を豊かに結び合わせる力とはならず、分裂の力として作用したのだ。 教会観の一致がなくては、一緒に伝道はできないという主張がある。これは特に信条主義的な教派の教会で見られる考え方だ。しかし教団は、そのような立場に立つ教会だけでなく、多様な立場を認めて歩もうとする教会も多い。これが合同教会(きわめて未成熟だが)としての教団の実際である。 「教憲教規」も、その受けとめ方は各教会で多元的である。厳密にこれを守る立場もあれ……

【4598号】三件の諮問に答申 第四回信仰職制委員会

第四回信仰職制委員会は、一月二六日(木)~二七日(金)、教団B会議室で行われた。式文改定小委員会より、結婚・葬儀・主日礼拝式文の試用版を、信仰職制委員会編として出版することが、常議員会で承認されたとの報告がなされた。それを受けて、なお細部の文面を検討することとなった。 今回も三つの諮問の答申に時間を要した。 ①A教会より、教会規則中の「信徒」の用語を全て「教会員」と変更したい。幼児バプテスマを受けた乳児を「信徒」と呼ぶ現行規則において、父母の信仰に基づいて受洗したにも拘らず、あたかも乳児本人が既に信仰を有した人物であるかのように解釈できる。規則変更承認申請は可能か否かとの諮問があり、以下答申した(要約)。教憲、教規は、幼児バプテスマを受け、まだ聖餐に与ることが出来ない「未陪餐会員」をも含めて、バプテスマを受けた者を「信徒」と呼称している。教会規則(準則)はこの教憲、教規に則って制定され……

【4598号】開拓伝道援助金配分決定 第四回伝道委員会

第34総会期第四回伝道委員会が、二月六日~七日に、若草教会(金沢市)と問安教会である恵泉教会(かほく市)で開催された。 第三回伝道委員会議事録 承認後、会計、第三回常議員会、宣教委員会、「こころの友」「信徒の友」編集委員会、「働く人」編集委員会の諸報告を承認した。 協議事項は、二○○五年度予算の修正を協議、承認した。二〇〇六年度伝道委員会予算案を承認した。 二〇〇六年度開拓伝道援助金申請は八件で、二○○○万円であったが、協議の結果、次のように決まった。新得教会(北海教区)一二〇万円、男鹿教会(奥羽)一八〇万円、水元伝道所(東京)一七〇万円、武山教会(神奈川)七〇万円、蒲原教会(東海)一二〇万円、恵泉教会(中部)一八〇万円、城辺教会(四国)一八〇万円、名瀬教会(九州)一八〇万円の合計一、二○○万円。 伝道力強化のため開拓伝道援助献金の一層の拡充が切望される。 資金援助実施要綱に「……

【4598号】一日でも早い目標額達成を目指し 第7回「新潟県中越地震」被災教会会堂等再建支援委員会

第七回「新潟県中越地震」被災教会会堂等再建支援委員会が、関東教区の要請を受け、被災教会の一つ長岡教会で開かれた。 一月三〇日(月)長岡駅へ一時に集合。二時より長岡教会での被災五教会連絡会議に、当再建支援委員会のメンバーも出席させていただいた。 この冬の大雪で屋根に新たな被害が出ていること、積雪で崩壊の恐れがあるため付属施設で礼拝を守っている、などの報告と共に再建という大きな事業への不安も窺い知ることとなった。そのような中で、十日町教会牧師館は解体・撤去を終え、再建計画を進めている。また見附教会は、液状化により地盤崩壊を起している現在地に代わる土地を取得したとの嬉しい報告があった。しかし、主任教師である和泉啓三牧師は体調不良のため長期療養中で、熊江秀一新潟地区長(新津教会)が代務をされている。資金の目処が立たないまま再建計画を考えるのは、大変不安なことであろうと拝察する。 再建支援委員……

【4598号】教憲第9条検討 作業委員会の終了を承認

教憲第9条検討作業委員会の小林眞委員長は、長文の委員会報告を配布し、これに基づいて以下のように委員会活動を概略した。 先ず、現行教職制度について、教団成立時の拙速さ等が原因で幾つかの課題が未整理であることは否めないとし、所謂「二種教職制度」は、教職と信徒の区別を、基本的には「聖礼典の執行の可否」におくプロテスタント教会としては本来なじまない制度だが、多少急いだ教会合同の流れではやむを得なかった措置であったと思われるという考え方を述べた。 その上で、59年に「教憲改正特別委員会」を設置して以来の、改正への努力がなされて来た経緯・歴史を概説した。 また次のように「作業委員会」の協議を総括した。 第34総会期第二回常議員会で、本委員会がこの課題を様々な角度から検討した結果、その作業推進の困難さの故に、作業継続をほぼ断念する「中問報告」を提出した。しかし常議員の意見もあり、更に検討を加え、……

【4598号】セクシュアル・ハラスメント 防止規則制定巡り議論

二日目午前、「セクシュアル・ハラスメントの防止等に関する規則制定の件」が上程された。教会内でのセクシュアル・ハラスメントの訴えに対して、教団が相談窓口を設置して被害者の相談に応じ、必要な調査、調停を行う事、調査委員会や専門家の関与などを盛り込んだ手続規定が提出され、活発な議論の後、継続審議となった。 提案者である山北宣久議長は、提案理由で「教団としては、教団諸教会において起こることの防止および相談・苦情への窓口の設置、またセクシュアル・ハラスメントが生じた場合の迅速かつ適切な対応がとられることの準備」の必要性を訴え、議場への補足として「常議員会の中でも、この規則の制定については課題であった。今まで教団は後手に回ってきた。教団で負いきれないところを教区なども関わってくれていたことに感謝する。今回の規定の作成については、すでに規則がある学校や専門家の意見も聞いた。組織的にどう責任をとるか。形……
PageTOP
日本基督教団 
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-31
Copyright (c) 2007-2024
The United Church of Christ in Japan