インスタグラムアイコンツイッターアイコンyoutubeアイコンメールアイコン
日本基督教団 The United Church of Christ in Japan

お知らせ:一覧

【アトゥトゥミャンマー報告】マイノリティー宣教センターより

2025年4月15日
マイノリティー宣教センターよりお知らせ 毎月初めの月曜日はマイノリティ宣教センターのつきいちひろばが開かれています。 5月5日(月)は、3月28日に起こったミャンマー大地震の被災地救援をスタートしているアトゥトゥミャンマーから渡邊さゆりさんがお話を担当してくださいます。 参加は申し込み不要。直接、zoomでご参加ください。 ※日本基督教団社会委員会はアトゥトゥミャンマー(ミャンマーのキリスト教生活支援団体)の呼びかけに応えて募金を行っております。 記 募金期間 特に定めず 目 標 額 特に定めず 送 金 先 加入者名 日本基督教団社会委員会 郵便振替 00150-2-593699 (通信欄に「ミャンマー地震救援募金」とお書きください。) 〒169-0051東京都新宿区西早稲田2-3-18 日本基督教団社会委員会 (電話03-3202-0544)……

外キ協からのお知らせ

2025年4月8日
外キ協(外国人住民基本法の制定を求める全国キリスト教連絡協議会)からのお知らせ 一部抜粋…全文は以下のPDFをご確認ください。 給特法等改正法案に対する緊急声明 (院内集会) 参考:佐藤小論「外国人の公務就任権」 “今国会で現在審議中の「公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置 法等の一部を改正する法律案(給特法等改正法案)」は、教員の処遇改善が目的とされてい ますが、「処遇改善」が適用されず、逆に不利益を受ける教員が存在します。 それは、「任用の期限を附さない常勤講師」という職の教員です。 その職は、日本の教員免許状を有し、通常の教員採用選考に合格した者のうち、日本国籍 を有しない(外国籍)者のみに充てられる職です(以下、外国籍の「常勤講師」とする)。 すなわち、外国籍の「常勤講師」も正規教員であり、定員の……

【再開&復旧のお知らせ】牧会者とその家族のための相談電話について

【再開&復旧のお知らせ】牧会者とその家族のための相談電話について 1月より繋がらなくなっておりました相談電話が復旧いたしましたのでお知らせいたします。 ご迷惑をおかけしまして大変申し訳ありませんでした。 牧会者とその家族のための相談電話 新型コロナウイルス感染拡大によって、葛藤や不安などのストレスは心身に影響を与える場合があります。このような時は医療を利用される方法もありますし、臨床心理士などの心理的ケアを利用されるのもよいのかもしれません。あるいは、相互牧会的に、牧師同士、あるいは教会役員などと、自分の感情や苦しさを分かち合い、共感し合うことも大切かもしれません。 また、是非、「牧会者とその家族のための相談電話」をご活用ください。電話で話すだけでも心の整理が付く場合があります。 電話03-6228-0016 毎週月曜日10:00~16:00(12:00~13:00は……

ミャンマー地震被災者救援募金のお願いとご報告

2025年4月4日
ミャンマー地震被災者救援募金のお願い 主の聖名を賛美いたします。 去る3月28日、ミャンマー中部でマグニチュード7.7の大きな地震が発生いたしました。 隣国タイを含めて、多数の死者と行方不明者、被災者が出ています。 日本基督教団社会委員会では、すでに支援活動を始めたアトゥトゥミャンマー(ミャンマーのキリスト教生活支援団体)の呼びかけに応えて募金を始めます。 ご協力をお願いいたします。 アトゥトゥミャンマーホームページには随時、救援報告が掲載されております。ぜひこちらも合わせて御覧ください。 アトゥトゥミャンマーホームページ:https://atutumyanmar.org/ アトゥトゥミャンマー支援状況・活動記録:http://note.com/atutu_myanmar 2025年4月4日 日本基督教団 第43総会期社会委員長 真壁 巌 記 募金期間 特に定め……

日本基督教団 能登半島地震支援ボランティア募集のお知らせ

日本基督教団 能登半島災害支援ボランティア募集のお知らせ 主の御名を賛美いたします。 日本基督教団は災害発生時より、中部教区や諸団体と協力の下、能登の教会と地域の回復のために祈ってまいりました。 今後もできる限り、被災教会及び幼稚園、そして地域支援のためのボランティアを派遣いたします。今後も月に2回のペースで募集を予定しています。 以下の要項をご覧いただき、ご参加ください。 【4月】 4月8日(火)〜11日(金) 4月22日(火)〜25日(金) 【5月】 5月6日(火)〜9日(金) 5月27日(火)〜30日(金) 【場所】 活動:輪島市(町野町)・珠洲市・能登町 宿泊:日本基督教団羽咋教会、富来伝道所(出張伝道地)、古民家、民泊宿舎、テント泊(1人用)等 【スケジュール】 1日目:移動、羽咋教会を経由して富来伝道所、または羽咋教会にて宿泊 2日目:……

【公募】「台湾ユースミッション2025」参加者募集!

2025年4月1日
 台湾ユースミッションは日本基督教団と台湾基督長老教会の宣教協約に基づき、2年に1度、日本と台湾とで交互に実施しています。双方の国や教会の歴史を学び合い、祈り合い、交流によってキリストにある友情を養い、双方の教会のよき協力関係を築くためのプログラムです。前回2023年は台湾で開催され、日本基督教団の青年7名を派遣しました。  今回、日本での開催は2016年以来となります。コロナにより2020年日本での開催は中止となりました。しかし2021年2月にオンラインで開催し、台湾の青年との交流を続けてきました。2025年は戦後80年。広島・長崎で台湾の青年7名をお迎えします。  様々な交わり中で、いつも私たちと共にいてくださる神さまの存在を深く再確認し、そこから神の家族として、平和を創る者としての歩みを祈り、考え分かち合うことを目指しています。意欲ある青年の皆さんの積極的なご応募をお待ちしていま……

【公募】I Love Taiwan Mission 2025参加者募集!

2025年3月26日
【公募】I Love Taiwan Mission 2025参加者募集! 今年も台湾基督長老教会(PCT)より「I Love Taiwan Mission 2025」のお知らせが届きましたので、ご案内申し上げます。 是非ご検討くださり、日本基督教団台湾協約委員会までお申し込みください。よろしくお願いいたします。 【主催】 台湾基督長老教会(PCT)、青年委員会 【応募窓口】日本基督教団台湾協約委員会/世界宣教委員会 【協力】学生キリスト教友愛会(SCF) 【日時】 キャンプ日程:2025年7月3日(木)―7月17日(木) 教団での事前研修:2025年5月31日(土)14:00-16:00 【目的】 1. 海外青年プログラムに参加する経験を通して日本基督教団の青年育成の為に用いる。 2. 台湾の多様性を体験し、日常生活に於ける多角的な視点を身につける。 3. 日本や……

『多文化共生をめざす川崎歴史ミュージアム』 実現に向けてご協力ください

2025年3月12日
宋富子ソンプジャさんからのお知らせ  このたびNHK教育TV“こころの時代”ドキュメンタリードラマで私(宋富子さん)の人生が一時間放映されます。  ぜひ皆様にごらんいただきたくご案内いたします。  放送予定  2025年 3月30日(日) 午前5時~6時  2025年 4月 5日(土) 午後1時~2時  *内容は、信仰の証し ありのままの自分を愛する 隣人を愛する です。 『多文化共生をめざす川崎歴史ミュージアム』実現に向けてご協力ください 「信仰とは見えないことがらを確信し まだ見えていない事実を確認することである」 (へブル人への手紙 11章1節)    私は現在84歳ですが31歳まで日本名で生きてきました。在日大韓キリスト教川崎教会故李仁夏(イ・インハ)牧……

2024 年能登半島地震教会等再建支援募金のお願い

2025年3月3日
2024年能登半島地震教会等再建支援募金のお願い 2024年能登半島地震教会等再建支援募金 (略称:能登再建募金) 目標額7千万円  募金期間:2025年3月から 郵便振替:00150-2-593699 銀行:ゆうちょ銀行 種目:当座 店名:〇一九 店(ゼロイチキユウ店) 口座番号:0593699 名義:日本基督教団社会委員会 ※通信欄に「能登再建募金」とご記入ください。 ※なお、人道支援募金も引き続き社会委員会で呼びかけております。  「能登は伝道の最前線だ」という言葉を先輩牧師から何度も聞いていました。それは、能登の伝道は困難に満ちているということと、それだけに神の祝福も大きいということを意味している言葉です。  2024年1月1日にその能登を大きな地震が襲いました。あれから1年が経過した1月6〜7日に、被害のあっ……

AVACO:子どもと聖書とエキュメニカル運動

2025年2月26日
日時/2025年5月10日(土)    13:30〜15:00 場所/日本キリスト教団 霊南坂教会 開場/13:00〜 参加費/無料 ※事前の申込が必要です。 締切/2025年4月30日(水) ※定員(100名)になりしだい締切 お申込みはAVACOのホームページ(こちら)掲載のPeatixまたはGoogleフォームからお申込ください。 受付後の折返し連絡はおこないません。そのまま会場までお越しください。 定員に達した場合のみお知らせいたします。 演者/木村誠甫 主催/「子どもと聖書とエキュメニカル運動」検証プロジェクト(NCC信仰と職制委員会・NCC神学宣教委員会・一般財団法人 日本聖書協会・NCC教育部・日本盲人キリスト教伝道協議会) 共催/一般財団法人 日本聖書協会150年記念企画 ●東京メトロ南北線 六本木1丁目駅下……
日本基督教団 
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-31
Copyright (c) 2007-2025
The United Church of Christ in Japan