2020/07/08
2020年7月9日
教区総会議長 様
日本基督教団
総幹事 秋 山 徹
第42回教団総会開催延期のお知らせ
主イエス・キリストの御名を賛美いたします。
去る2020年7月6~7日に開催された41総会期第7回常議員会におきまして、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、現在の41総会期を一年間延長し、今年10月に予定していた第42回教団総会は来年に開催することになりましたことをお知らせいたします。
また、別紙議案書にありますように、来年の開催日時等につきましては、10月26日開催予定の41総会期第8回常議員会に提案すべく検討を進めております。
御教区におかれては、教団総会に向けての諸準備を進めておられることと思いますが、事情をお汲み取りいただき、ご了承くださいますようお願いいたします。
なお、この件につきまして何かご不明の点などがありましたら、教団事務局総務部の道家総務幹事(電話 03-3202-0541)までご連絡ください。
御教区における宣教の諸活動の上に、主の御守りをお祈りいたします。
在 主
41-07B 資料13-②
2020.7.6-7
議 事 15
第42回教団総会開催に関する件
提案者 議 長
議 案
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2020年10月27~29日に予定していた第42回教団総会は開催せず、41総会期を一年延長し、来年、第42回教団総会を開催する。それに伴って、教団総会議長・副議長・書記、常議員、総幹事、また、会計監査委員、常設委員会・常設専門委員会委員、宣教研究所委員、および、宗教法人「日本基督教団」責任役員、出版局理事・監事、年金局理事・監事、部落解放センター運営委員の任期を延長する。なお、第42回教団総会の新たな開催日程、会場の選定、および、教団総会開催延期に伴う諸課題については三役において検討し、常議員会に提案する。
提案理由
新型コロナウイルス感染症は、その発生報告がなされてから半年が過ぎたが、今なお、世界において大きな脅威であり続けている。そのような中で、今年の10月に予定していた第42回教団総会を開催することは、どのような感染予防の手立てを講じたとしても、「三密(密閉、密集、密接)」を避けることなどの対策を取ることは不可能であり、感染リスクを無くすことはできないと判断した。
そこで、これは、常議員会において処理すべき事項を定めた規定である、教規第35条(4)の「教団総会が成立しないとき、または教団総会議長において教団総会を招集するいとまがないと認めたとき、教団総会に付議すべき事項」に該当する事態であると判断し、常議員会に対して、今年の10月には教団総会を招集せず(教規第16条②③参照)、開催1年延期の決議をすることを提案する。
なお、本議決については、次期教団総会における常議員会報告において承認を得るものとする。
〔関連教規〕
第16条① 省略
② 教団総会は、教団総会議長が招集する。
③ 定期総会は、2年ごとに1回、10月中に開く。
④ 省略
第35条 常議員会において処理すべき事項は、次のとおりとする。
(1)~(3) 省略
(4) 教団総会が成立しないとき、または教団総会議長において教団総会を招集するいとまがないと認めたとき、教団総会に付議すべき事項
(5)~(6) 省略
2020/07/08
2021年版教団年鑑の休刊 2019年度・2020年度ABC表の提出と記載方法
教会・伝道所および教区の書面開催による総会議事録作成について
2020年6月18日
総 幹 事 秋山 徹
事務局総務 道家紀一
1.2021年版教団年鑑の休刊について
新型コロナウイルス感染拡大に伴うABC表提出の遅れに鑑みて、また、事務局出版局の業務の実態状況を考慮して、「2021年版教団年鑑」の発行は見送ることといたしました。
なお、「教師の異動による最新の名簿」については、出来る限り、情報を集約また集計して、年度内に、何らかの方法(教団ホームページなど)で公開するようにいたします。
2.2019年度・2020年度ABC表の提出および集計に関して
B表の集会の統計の取り方について多くの問い合わせを頂いております。原則として、各個教会・伝道所の集計を反映させますが、新型コロナウイルス感染拡大に伴って、礼拝その他の集会を休止にした場合の集計については、実際に集会した回数を基準としてください。
オンラインを用いた集会については、出席者数の集計が困難であると思われます。各個教会・伝道所の判断に委ねますが、判断に迷う場合は、集まって行った礼拝・オンライン礼拝など項目を分けて統計を取ってください。
なお、ABC表の提出期限は、7月末を目途にしますが、それ以降でも受け付けます。
3.教会および教区総会議事録作成について
新型コロナウイルス感染拡大の防止のために、教会・伝道所の総会また教区の総会を「書面決議」にて、開催した場合の議事録作成については、通常通りの作成を基本としてください。
但し、以下のことはご考慮ください。
日時:書面の締め切り日
*規則に定められた開催月を跨いで確認する場合もありますが、今般の状況に鑑みて、
規則変更の承認まで採ることなく注記するに留めることをお勧めします。
場所:書面による決議
議長:主任担任教師または役員代表
開会:返送された書面の数を記載し、定足数を確認する。
議事:それぞれの議事について「賛成」「反対」「棄権」などの数を記載する。
その他:議事について意見が書かれているものについては、それぞれの議事において書き留める。
閉会:総会議長と書記および議事録署名人が、確認して署名する。
*返送された議決書(議決権行使書)は、ファイリングして保管してください。
2020/05/29
「外国人ヘイト」による人権侵害に抗議する声明
新型コロナウイルスの感染リスクに社会が脅かされる中で、外国人に対するヘイトスピーチなどの人権侵害がもたらされています。
先日、外国人とかかわりのある特定の事業所に対し、「日本キリスト教団」の名を不当に用いて「早く日本から出ていけ!」などと記した文書が送られたことが判明しました。理不尽な憎悪をあらわにした文書によってどれほど深い痛みと傷がもたらされたかを思うと心が痛みます。被害に遭われた方々に慰めと癒しを切に祈ります。
このような醜悪な文書に「日本キリスト教団」の名が利用されたことに深い憤りを覚えます。今後、必要な対応措置を行っていくと共に、もし他にも日本基督教団にかかわる類似の事例があればお知らせいただけますよう呼びかけるものです。
日本基督教団は、すべての人の命を贖うキリストへの信仰に基づき、「すべての人と平和に暮らしなさい」(ローマの信徒への手紙12章18節)との御言葉に従って、差別のない社会が実現することを願い祈り、そのための愛による働きにあずかることを志しています。緊張と不安に満ちた今日の状況の中でこそ、社会の中で弱い立場に置かれた人々が守られ、支えられなければなりません。社会の動揺に乗じたいっさいの差別に反対し、この社会に生きるすべての人々の人権が守られるべきことを改めて表明します。
2020年5月29日
日本基督教団
総会議長 石橋秀雄
総幹事 秋山 徹
2020/05/29
新型コロナウイルス感染拡大に伴う『緊急事態宣言』の解除にあたって(第四信)
2020年5月29日
日本基督教団 総会議長 石橋秀雄
総幹事 秋山 徹
ペンテコステ(聖霊降臨)の喜びのときを迎えようとしているこのとき、「緊急事態宣言」の解除が出されました。未だ油断することは出来ませんが、新型コロナウイルスによる感染拡大が一時的に収まりつつあることに感謝をささげます。
この2ヶ月近くの間、諸教会・伝道所、関係団体・学校の教師と信徒および教職員の方々におかれては、本当に厳しい日々を送られたことと思います。
わたしたちプロテスタント教会の命である『礼拝』を守るために、この期間、祈りと力と知恵を尽くし続けました。ある教会は「苦渋の決断の中で、礼拝を休止しました。」ある人は「神の愛の業として、感染者にならないために、礼拝へ出席することを控えました。」
一つひとつの教会・伝道所が、学校・団体が、そして、そこに生きる一人ひとりが、神への信仰の決断の下、様々な選択をされたことと思います。そのすべてにおいて、主の豊かなる顧みがありますようにと祈ります。
教団としては、4月10日付で『新型コロナウイルス感染拡大防止に関する声明』を公表し、『極力、教会に集わない方法で礼拝をささげることを講じてください』など4項目について強くお願いをいたしました。多くの教会・伝道所あるいは関係団体においで、お願いを受け止めてくださったことを感謝いたします。現段階で、感染拡大への警戒をなお解くことはできませんが、上記の「お願い」については所期の目的を一応達したものといたします。
今後、それぞれの教会・伝道所のご判断で、徐々に、あるいは段階的に、通常の活動の回復をはかっていかれることと思いますが、なお、以下の諸点についてご配慮ください。
1. 第一信にてお伝えしましたように、三密(密閉 密集 密接)を避ける方法で、礼拝やその他の集会を行ってください。また、換気と消毒にはくれぐれも留意をお願いいたします。
2. 主日礼拝や大きな集会は、時間差で、数回に分散して行うことも一つの方法です。
3. これまでのデータから分かりますように、高齢の方、基礎疾患のある方は、感染によって重症化する確率が高いことが分かっています。体調の変化などがみられた場合は、礼拝などに出席はされず、自宅で過ごされることをお勧めください。
4. 今回の感染拡大によって、教会の内外で、傷つき、痛みを負った大勢の方々がおられます。その方々へ愛の配慮をいたしましょう。
聖霊降臨は、愚かな一致を図ろうとした人間の罪によって散らされた“民”が、聖霊によって再びまことの一致に導かれた出来事です。イエス・キリストの霊によって、一人ひとりが豊かに結ばれています。主が与えられている恵みと賜物に感謝して、なお、一層、諸教会・伝道所と関係団体・学校とが、そして、一人ひとりが、なすべき務めに仕えて、連帯して行きましょう。
2020/04/10
新型コロナウイルス感染拡大防止に関する声明
2020年4月10日
日本基督教団 総会議長 石橋秀雄
総幹事 秋山 徹
「わたしの兄弟たち、いろいろな試練に出会うときは、この上ない喜びと思いなさい。」
(ヤコブの手紙1章2節)
主イエス・キリストの受難をおぼえ、復活の喜びへ向かっているこのとき、政府より「緊急事態宣言」が出されました。新型コロナウイルスによる感染拡大が深刻さを増して来ました。各教会・伝道所、そして、懸命に牧会されている教師、真摯に礼拝をささげ教会を支えておられる信徒の方々におかれては、苦しい日々が続いておられることと思います。
わたしたちプロテスタント教会は、御子キリストを十字架に架けられるほどに愛してくださった神の愛に応えるために、いかなるときにあっても、一人ひとりが、礼拝をささげることによって信仰を守って来ました。礼拝に『信仰の命』があります。
しかしながら、今や、その礼拝が、新型コロナウイルス感染のリスクによって脅かされています。神の愛に応える尊い行為そのものが、“ウイルスの感染”に繋がる危険が生じています。この危険を避けるために、これまでのように礼拝堂など一つの箇所に集ってささげることが、果たして相応しいのか問われる事態となっています。
命の主である神のみこころに従い、今わたしたちは、この恐ろしいウイルスを感染させないためのあらゆる手段をとり、教会・伝道所が、新型コロナウイルスの感染源とならないようにしなければなりません。症状はなくとも、既に一人ひとりが感染源であるかもしれないのです。
よって、以下のことを、強くお願いします。
1. 新型コロナウイルスの感染拡大を防止するために、感染の危険が高まっている地域の教会・伝道所では、極力、教会に集わない方法で礼拝をささげることを講じてください。
とくに、高齢の方、基礎疾患のある方は、自宅で礼拝をささげるようにしてください。
2. 自宅で礼拝をささげることも、他者にウイルスを感染させないという意味で「神の愛の業」です。
3. 牧師と伝道師は、自宅礼拝をささげる人が、霊的に孤立することがないように努めてください。
オンラインによって礼拝を中継したり、電話などを使って、牧会的配慮をしてください。
*以下にオンラインで礼拝をささげられる方法を掲載しているサイトを紹介します。
教会に集う若い人々が立ち上がってくださいました!
https://covid19jc.com/
4. 牧師と伝道師をはじめ、教会の命を守るために働く人々を、祈りをもって支えてください。
わたしたちの罪を赦される『愛と命の神であるイエス・キリスト』に招かれている一人ひとりは、霊によって堅く結ばれています。教会に直接に集まらなくても、わたしたちは神を礼拝することができ、神の愛に応えることは可能です。今、教会に求められていることは、新型コロナウイルスという世と人々を引き裂く“悪しき力”に打ち震えている人々のために真摯に祈る群れとなることです。方法はいくらでもあります。今こそ教会は、知恵と力を結集するときです。
地域の感染状況によっては、上記のとおりの対応が必要ではない教会・伝道所もありましょう。
その場合は、苦闘している教会・伝道所をおぼえて礼拝をおささげください。そして、祈りの支援を送ってくだいますようお願いします。
今このときも、ウイルスの感染による病に罹り苦しむ人々のために、治療と防止にあたっている尊い働き人のために祈ります。