インスタグラムアイコンツイッターアイコンyoutubeアイコンメールアイコン
日本基督教団 The United Church of Christ in Japan
.layoutBox

新着情報

日毎の糧

  • 2023.10.03:
    New
    箴言23・15~25
  •  わが子よ、あなたの心が知恵を得れば わたしの心は喜び祝う。  あなたの唇が公正に語れば わたしのはらわたは喜び躍る。  罪人らのことに心を燃やすことはない 日ごと、主を畏れることに心を燃やすがよい。  確かに未来はある……

公募・公告

New
【公募】「台湾ユースミッション2023」参加者募集!  台湾ユースミッション は日本基督教団と台湾基督長老教会の宣教協約に基づき、2年に1度、日本と台湾とを交互に実施しています。双方の国や教会の歴史を学び合い、祈り合い、交流によってキリストにある友情を養い、双方の教会のよき協力関係を築くためのプログラムです。 前回2021年はコロナのため、オンラ…

日本キリスト教団とは

.layoutBox

SNS


  • 関東大震災の朝鮮人虐殺から100年を覚えて<br><br> 5さらに、ギレアドはエフライムに通じるヨルダン川の渡し場を占領した。エフライムの逃亡者たちが「渡らせてくれ」と言ってきたとき、ギレアドの男たちが「お前はエフライム人か」と言うと、彼は「違う」と言った。6すると、彼らは彼に「シッボーレト」と言ってみろと言い、彼が「スィッボーレト」と言って正確に発音できないと、彼らは彼を捕らえてヨルダン川の渡し場で虐殺した。こうして、このときエフライムのうちから4万2千人が斃(たお)れた。<br>(士師記12章5−6節[私訳])<br><br>  冒頭の引用は2022年9月1日に日本基督教団HPにアップされた金迅野牧師(在日大韓基督教会横須賀教会)のメッセージ「『関所』で新しい『われわれ』を紡ぐ」が用いている聖書箇所の一節です。このメッセージおいて、金牧師は関東大震災で「朝鮮人が井戸に毒をまいている」といったデマが流れ、戒厳令が敷かれたとき、語頭に濁音が立たない朝鮮語の特徴を利用して、軍隊や自警団が朝鮮人を見つけ出すために、「15円50銭(じゅうごえん・ごじゅっせん)」と言ってみろと言い、「ちゅうこえん・こじゅっせん」と正確に発音できない人を虐殺した歴史に触れています。<br><br> 士師記12章5−6節は紛争を制したギレアド人がエフライム人を殲滅するために、エフライム人がשׁ(sh)の発音ができずにס(s)と発音することを利用して、渡し場に来た者に「シッボーレト」(שִׁבֹּלֶת)という言葉を正確に発音できるかどうかを確認し、「スィッボーレト」(סִבֹּ֗לֶת)と発音するや否や虐殺したという物語です。ヘブライ語のシッボーレトは「穀物の茎」や「水流」を意味しますが、ここでは単にשׁ(sh)を発音できないエフライム人を罠に嵌めるためだけに持ち出されています。<br> この士師記の故事から、ある社会集団の成員と非成員を選別して排除する指標として用いられるフレーズや合言葉を意味する「シボレート」(シボレス)の概念が生み出されました。そして、日本でシボレートが用いられた代表的な事件こそが、先に紹介した金牧師が触れている今年100年を迎える関東大震災における朝鮮人虐殺にほかなりません。このようにシボレートとは特定の氏族や民族に対する憎悪から生み出され、士師記の「シッボーレト」や関東大震災の「15円50銭」という何気ない言葉が生と死の境を決定してしまったのです。関東大震災の朝鮮人虐殺から100年を覚えて、その歴史すらなきものにしようとする時代に抗して、「15円50銭」というシボレートによる朝鮮人虐殺という加害の歴史を忘れないとの思いを新たにします。(小林昭博/酪農学園大学教授・宗教主任)<br><br>#日本基督教団 #日本キリスト教団 #uccj #関東大震災 #士師記 #KCCJ #在日大韓基督教会 #100年
    関東大震災の朝鮮人虐殺から100年を覚えて

     5さらに、ギレアドはエフライムに通じるヨルダン川の渡し場を占領した。エフライムの逃亡者たちが「渡らせてくれ」と言ってきたとき、ギレアドの男たちが「お前はエフライム人か」と言うと、彼は「違う」と言った。6すると、彼らは彼に「シッボーレト」と言ってみろと言い、彼が「スィッボーレト」と言って正確に発音できないと、彼らは彼を捕らえてヨルダン川の渡し場で虐殺した。こうして、このときエフライムのうちから4万2千人が斃(たお)れた。
    (士師記12章5−6節[私訳])

     冒頭の引用は2022年9月1日に日本基督教団HPにアップされた金迅野牧師(在日大韓基督教会横須賀教会)のメッセージ「『関所』で新しい『われわれ』を紡ぐ」が用いている聖書箇所の一節です。このメッセージおいて、金牧師は関東大震災で「朝鮮人が井戸に毒をまいている」といったデマが流れ、戒厳令が敷かれたとき、語頭に濁音が立たない朝鮮語の特徴を利用して、軍隊や自警団が朝鮮人を見つけ出すために、「15円50銭(じゅうごえん・ごじゅっせん)」と言ってみろと言い、「ちゅうこえん・こじゅっせん」と正確に発音できない人を虐殺した歴史に触れています。

     士師記12章5−6節は紛争を制したギレアド人がエフライム人を殲滅するために、エフライム人がשׁ(sh)の発音ができずにס(s)と発音することを利用して、渡し場に来た者に「シッボーレト」(שִׁבֹּלֶת)という言葉を正確に発音できるかどうかを確認し、「スィッボーレト」(סִבֹּ֗לֶת)と発音するや否や虐殺したという物語です。ヘブライ語のシッボーレトは「穀物の茎」や「水流」を意味しますが、ここでは単にשׁ(sh)を発音できないエフライム人を罠に嵌めるためだけに持ち出されています。
     この士師記の故事から、ある社会集団の成員と非成員を選別して排除する指標として用いられるフレーズや合言葉を意味する「シボレート」(シボレス)の概念が生み出されました。そして、日本でシボレートが用いられた代表的な事件こそが、先に紹介した金牧師が触れている今年100年を迎える関東大震災における朝鮮人虐殺にほかなりません。このようにシボレートとは特定の氏族や民族に対する憎悪から生み出され、士師記の「シッボーレト」や関東大震災の「15円50銭」という何気ない言葉が生と死の境を決定してしまったのです。関東大震災の朝鮮人虐殺から100年を覚えて、その歴史すらなきものにしようとする時代に抗して、「15円50銭」というシボレートによる朝鮮人虐殺という加害の歴史を忘れないとの思いを新たにします。(小林昭博/酪農学園大学教授・宗教主任)

    #日本基督教団 #日本キリスト教団 #uccj #関東大震災 #士師記 #KCCJ #在日大韓基督教会 #100年
  • YouTube更新しました。<br>毎月1日にお届けしている「今月のメッセージ」<br>2023年9月は「『罪人』への招き」のタイトルで、西片町教会の大久保正禎先生からのメッセージをお届けしています。<br>YouTubeはストーリーもしくはプロフィールのリンクツリーからどうぞ。<br>https://uccj.org/message/47435.html<br>https://youtu.be/HbAoJOzk3rU<br><br>#日本基督教団 #日本キリスト教団 #基督教 #キリスト教 #uccj #マルコによる福音書 #西片町教会 #イエス #キリスト #メッセージ #動画 #メッセージ #関東大震災
    YouTube更新しました。
    毎月1日にお届けしている「今月のメッセージ」
    2023年9月は「『罪人』への招き」のタイトルで、西片町教会の大久保正禎先生からのメッセージをお届けしています。
    YouTubeはストーリーもしくはプロフィールのリンクツリーからどうぞ。
    https://uccj.org/message/47435.html
    https://youtu.be/HbAoJOzk3rU

    #日本基督教団 #日本キリスト教団 #基督教 #キリスト教 #uccj #マルコによる福音書 #西片町教会 #イエス #キリスト #メッセージ #動画 #メッセージ #関東大震災
  • 先日、出版局のFAXの通信障害についてお知らせしましたが、復旧の見込みがないことから、出版局のFAXを一本化いたします。<br>03-3204-0627は廃止、03-3204-0457のみを使うことになりました。<br>経理課・讃美歌委員会・「信徒の友」「こころの友」へのFAXも、今後は03-3204-0457にお送りください。<br>どうぞよろしくお願いいたします。<br><br>#日本基督教団 #日本キリスト教団 #日本キリスト教団出版局 #uccj #お知らせ
    先日、出版局のFAXの通信障害についてお知らせしましたが、復旧の見込みがないことから、出版局のFAXを一本化いたします。
    03-3204-0627は廃止、03-3204-0457のみを使うことになりました。
    経理課・讃美歌委員会・「信徒の友」「こころの友」へのFAXも、今後は03-3204-0457にお送りください。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    #日本基督教団 #日本キリスト教団 #日本キリスト教団出版局 #uccj #お知らせ
  • 2023年 在日大韓基督教会 日本基督教団 平和メッセージ<br><br>主はこう言われる。正義と恵みの業を行い、搾取されている者を虐げる者の手から救え。寄留の外国人、孤児、寡婦を苦しめ、虐げてはならない。またこの地で、無実の人の血を流してはならない。(エレミヤ書 22章3節)<br><br> 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、日常の私たちの生活を揺るがし、身体に危険を及ぼしたばかりでなく、社会構造や経済構造の弱い部分に打撃を与え、矛盾や不平等を露呈させ、孤立と分断を増長させました。その不安や対立が暴力や戦争まで引き起こし、感染症が収束に向かう中でも、世界が未だに大きな混乱の中にあります。<br> 主イエス・キリストは、ご自身の十字架によって敵意の中垣を壊し、二つのものを平和の中で一つにしてくださいました。私たちは主イエス・キリストこそ和解と平和の主であることを信じ、主が私たちに求められる隣人愛を心に刻み、この愛から生まれる平和だけが、この世界の危機を克服出来るものと信じ、ここに平和メッセージを宣言いたします。<br><br>全文はホームページをご覧ください。<br>韓国語、英語でも掲載しています。<br>https://uccj.org/news/47205.html<br><br>#日本基督教団 #日本キリスト教団 #在日大韓基督教会 #UCCJ #KCCJ #平和メッセージ
    2023年 在日大韓基督教会 日本基督教団 平和メッセージ

    主はこう言われる。正義と恵みの業を行い、搾取されている者を虐げる者の手から救え。寄留の外国人、孤児、寡婦を苦しめ、虐げてはならない。またこの地で、無実の人の血を流してはならない。(エレミヤ書 22章3節)

     新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、日常の私たちの生活を揺るがし、身体に危険を及ぼしたばかりでなく、社会構造や経済構造の弱い部分に打撃を与え、矛盾や不平等を露呈させ、孤立と分断を増長させました。その不安や対立が暴力や戦争まで引き起こし、感染症が収束に向かう中でも、世界が未だに大きな混乱の中にあります。
     主イエス・キリストは、ご自身の十字架によって敵意の中垣を壊し、二つのものを平和の中で一つにしてくださいました。私たちは主イエス・キリストこそ和解と平和の主であることを信じ、主が私たちに求められる隣人愛を心に刻み、この愛から生まれる平和だけが、この世界の危機を克服出来るものと信じ、ここに平和メッセージを宣言いたします。

    全文はホームページをご覧ください。
    韓国語、英語でも掲載しています。
    https://uccj.org/news/47205.html

    #日本基督教団 #日本キリスト教団 #在日大韓基督教会 #UCCJ #KCCJ #平和メッセージ
  • 現在出版局の経理課・讃美歌委員会・「信徒の友」「こころの友」のFAX番号03-3204-0627が使えなくなっています。<br>復旧には時間を要する見込みです。<br>復旧までは03-3204-0457のFAX番号をご利用ください。<br>ご迷惑をおかけしまして申し訳ありません。復旧しましたら改めてお知らせいたします。<br><br>#日本基督教団 #日本キリス教団出版局 # FAX #通信障害 #お知らせ #日本キリスト教団 #uccj
    現在出版局の経理課・讃美歌委員会・「信徒の友」「こころの友」のFAX番号03-3204-0627が使えなくなっています。
    復旧には時間を要する見込みです。
    復旧までは03-3204-0457のFAX番号をご利用ください。
    ご迷惑をおかけしまして申し訳ありません。復旧しましたら改めてお知らせいたします。

    #日本基督教団 #日本キリス教団出版局 # FAX #通信障害 #お知らせ #日本キリスト教団 #uccj
  • 安心して眠れる夜を<br>――ひとりひとりの生と平和を大切に――<br> <br>6わたしは横たわって眠り、目を覚ましました。<br>ヤハウェがわたしを支えてくださるからです。<br>7わたしは恐れません。<br>取り囲んでわたしに迫り来る万の民を。<br>(詩編3編6−7節[私訳])<br> <br> 詩編3編6−7節は身を横たえることすらままならない苦悩の最中で、いつぶりかと思えるように安心して眠り、目が覚めたら朝を迎えていたというただそれだけのことが、いかに幸いであるのかを詠っています。この詩には誰しもが経験する悲嘆や苦悩が詠われており、詩編の詩人も孤独に苛まれて眠れぬ夜を過ごすわたしたちと変わらぬ苦悩を抱えていたことに慰められる思いがします。しかし、日本の侵略戦争を懺悔しつつ、広島、長崎、沖縄にも思いを馳せる暑い夏にこの詩編を読むと、やはり戦時下の状況が浮かんできます。戦争は民族や国などの一定の社会的集団の問題として大局的に捉えられる傾向にありますが、そこに個々の人間がおり、個々の「生」(生命・人生・生活)があるということが忘れられているとの感を禁じえません。詩編3編6−7節は民族や王国という社会的集団よりも、ひとりの詩人の「生」に徹底してこだわり、ひとりの人間存在にフォーカスを当てています。神学的に戦争や国家を省察することも重要かもしれませんが、せめて8月だけは安心して眠れぬ夜を過ごしている個々の人間の思いに寄り添い、ひとりひとりの生と平和を大切にする日々にしたいのです。(小林昭博/酪農学園大学教授・宗教主任)<br><br>#日本基督教団 #日本キリスト教団 #uccj #キリスト教 #詩編 #ヤハウェ #平和
    安心して眠れる夜を
    ――ひとりひとりの生と平和を大切に――

    6わたしは横たわって眠り、目を覚ましました。
    ヤハウェがわたしを支えてくださるからです。
    7わたしは恐れません。
    取り囲んでわたしに迫り来る万の民を。
    (詩編3編6−7節[私訳])

     詩編3編6−7節は身を横たえることすらままならない苦悩の最中で、いつぶりかと思えるように安心して眠り、目が覚めたら朝を迎えていたというただそれだけのことが、いかに幸いであるのかを詠っています。この詩には誰しもが経験する悲嘆や苦悩が詠われており、詩編の詩人も孤独に苛まれて眠れぬ夜を過ごすわたしたちと変わらぬ苦悩を抱えていたことに慰められる思いがします。しかし、日本の侵略戦争を懺悔しつつ、広島、長崎、沖縄にも思いを馳せる暑い夏にこの詩編を読むと、やはり戦時下の状況が浮かんできます。戦争は民族や国などの一定の社会的集団の問題として大局的に捉えられる傾向にありますが、そこに個々の人間がおり、個々の「生」(生命・人生・生活)があるということが忘れられているとの感を禁じえません。詩編3編6−7節は民族や王国という社会的集団よりも、ひとりの詩人の「生」に徹底してこだわり、ひとりの人間存在にフォーカスを当てています。神学的に戦争や国家を省察することも重要かもしれませんが、せめて8月だけは安心して眠れぬ夜を過ごしている個々の人間の思いに寄り添い、ひとりひとりの生と平和を大切にする日々にしたいのです。(小林昭博/酪農学園大学教授・宗教主任)

    #日本基督教団 #日本キリスト教団 #uccj #キリスト教 #詩編 #ヤハウェ #平和
  • YouTube更新しました。<br>毎月1日にお届けしている「今月のメッセージ」<br>2023年8月は「エウティコという生き方」のタイトルで、伊東教会の上田彰先生からのメッセージをお届けしています。<br>YouTubeはストーリーもしくはプロフィールのリンクツリーからどうぞ。<br>https://uccj.org/message/47201.html<br>https://youtu.be/DHtoHRh_7PY<br><br>#日本基督教団 #日本キリスト教団 #基督教 #キリスト教 #uccj #使徒言行録 #伊東教会 #イエス #キリスト #メッセージ #動画 #メッセージ #エウティコ #パウロ #ルカ
    YouTube更新しました。
    毎月1日にお届けしている「今月のメッセージ」
    2023年8月は「エウティコという生き方」のタイトルで、伊東教会の上田彰先生からのメッセージをお届けしています。
    YouTubeはストーリーもしくはプロフィールのリンクツリーからどうぞ。
    https://uccj.org/message/47201.html
    https://youtu.be/DHtoHRh_7PY

    #日本基督教団 #日本キリスト教団 #基督教 #キリスト教 #uccj #使徒言行録 #伊東教会 #イエス #キリスト #メッセージ #動画 #メッセージ #エウティコ #パウロ #ルカ
  • 事務局、年金局、出版局は下記の通り、夏期休業を頂戴します。<br><br>・事務局、年金局 2023年8月2日(水)から8月4日(金)まで→8月7日(月)より業務開始<br>・出版局 2023年8月3日(木)から8月4日(金)まで→8月7日(月)より業務開始<br><br>なお土日は通常休業日です。<br><br>よろしくお願いいたします。<br><br>#日本基督教団 #日本キリスト教団 #お休み #休業 #夏期休業 #キリスト教 #事務局
    事務局、年金局、出版局は下記の通り、夏期休業を頂戴します。

    ・事務局、年金局 2023年8月2日(水)から8月4日(金)まで→8月7日(月)より業務開始
    ・出版局 2023年8月3日(木)から8月4日(金)まで→8月7日(月)より業務開始

    なお土日は通常休業日です。

    よろしくお願いいたします。

    #日本基督教団 #日本キリスト教団 #お休み #休業 #夏期休業 #キリスト教 #事務局
  • 2023年7月9日(7月第2主日)は部落解放祈りの日です。<br>ホームページのお知らせに2023年度部落解放祈りの日 運動パンフレットを掲載しています。<br>(ホームページへのリンクはプロフィールのリンクのtreeにあります)<br>ぜひご覧ください。<br><br>#日本基督教団 #日本キリスト教団 #教団 #キリスト教 #プロテスタント #部落解放 #uccj
    2023年7月9日(7月第2主日)は部落解放祈りの日です。
    ホームページのお知らせに2023年度部落解放祈りの日 運動パンフレットを掲載しています。
    (ホームページへのリンクはプロフィールのリンクのtreeにあります)
    ぜひご覧ください。

    #日本基督教団 #日本キリスト教団 #教団 #キリスト教 #プロテスタント #部落解放 #uccj
  • 友として<br>――部落解放祈りの日に寄せて――<br><br>  さて、ペトロは相当の日々をヤッファにある革なめし職人シモンのもとに滞在したのであった。<br>(使徒言行録9章43節[私訳])<br><br> 冒頭の引用はペトロがタビタという女性弟子を甦らせた死者蘇生の奇跡物語(使徒言行録9章36−43節)を締め括る描写です。ペトロが奇跡を行った後に向かったのは皮なめし職人シモンの家でした。古代ユダヤ世界では「皮なめし」は動物の死と血に触れることや悪臭を放つことを理由に穢れた職業として差別の対象とされていました。時代や文化は異なりますが、ここには被差別部落の伝統的職業に対する差別と通底する問題があることに気づかされます(栗林輝夫)。ペトロがシモンのもとに滞在した期間を新共同訳聖書や協会共同訳聖書は「しばらくの間」と訳していますが、正確には私訳に示したように「相当の日々」ですので、長期間ペトロがシモンの家で過ごしたことがうかがわれます。つまり、ペトロが「相当の日々」をシモンの家で過ごしたという描写からは、ペトロとシモンが友としてゆっくり一緒に過ごしていた様子が浮かんでくるのです。7月9日に「部落解放祈りの日」を迎えます。ペトロとシモンのように、友として出会い、友として一緒に歩んでいくことによって、身近な生活から部落解放を求め続けていきたいのです。(小林昭博/酪農学園大学教授・宗教主任)<br><br>#日本基督教団 #uccj #部落解放祈りの日 #ペトロ #キリスト教の小部屋 #シモン #聖書 #使徒言行録 #友 #教会
    友として
    ――部落解放祈りの日に寄せて――

      さて、ペトロは相当の日々をヤッファにある革なめし職人シモンのもとに滞在したのであった。
    (使徒言行録9章43節[私訳])

     冒頭の引用はペトロがタビタという女性弟子を甦らせた死者蘇生の奇跡物語(使徒言行録9章36−43節)を締め括る描写です。ペトロが奇跡を行った後に向かったのは皮なめし職人シモンの家でした。古代ユダヤ世界では「皮なめし」は動物の死と血に触れることや悪臭を放つことを理由に穢れた職業として差別の対象とされていました。時代や文化は異なりますが、ここには被差別部落の伝統的職業に対する差別と通底する問題があることに気づかされます(栗林輝夫)。ペトロがシモンのもとに滞在した期間を新共同訳聖書や協会共同訳聖書は「しばらくの間」と訳していますが、正確には私訳に示したように「相当の日々」ですので、長期間ペトロがシモンの家で過ごしたことがうかがわれます。つまり、ペトロが「相当の日々」をシモンの家で過ごしたという描写からは、ペトロとシモンが友としてゆっくり一緒に過ごしていた様子が浮かんでくるのです。7月9日に「部落解放祈りの日」を迎えます。ペトロとシモンのように、友として出会い、友として一緒に歩んでいくことによって、身近な生活から部落解放を求め続けていきたいのです。(小林昭博/酪農学園大学教授・宗教主任)

    #日本基督教団 #uccj #部落解放祈りの日 #ペトロ #キリスト教の小部屋 #シモン #聖書 #使徒言行録 #友 #教会
  • YouTube更新しました。<br>毎月1日にお届けしている「今月のメッセージ」<br>2023年7月は「命どぅ宝~人の世に熱あれ」のタイトルで、近江平安教会の鳥井新平先生からのメッセージをお届けしています。<br>YouTubeはストーリーもしくはプロフィールのリンクツリーからどうぞ。<br>https://uccj.org/message/47046.html<br>https://youtu.be/xjKEaGKwWho<br><br>#日本基督教団 #日本キリスト教団 #基督教 #キリスト教 #uccj #エフェソの信徒への手紙  #近江平安教会 #イエス #キリスト  #メッセージ #動画 #メッセージ
    YouTube更新しました。
    毎月1日にお届けしている「今月のメッセージ」
    2023年7月は「命どぅ宝~人の世に熱あれ」のタイトルで、近江平安教会の鳥井新平先生からのメッセージをお届けしています。
    YouTubeはストーリーもしくはプロフィールのリンクツリーからどうぞ。
    https://uccj.org/message/47046.html
    https://youtu.be/xjKEaGKwWho

    #日本基督教団 #日本キリスト教団 #基督教 #キリスト教 #uccj #エフェソの信徒への手紙 #近江平安教会 #イエス #キリスト #メッセージ #動画 #メッセージ
  • 入管難民法の改悪に抗議し、 難民・移民と共に生きる教会共同声明をホームページに更新しました。<br>詳細PDFはホームページに掲載しています。<br>https://uccj.org/news/46943.html<br><br>1.私たちは政府に対して、「改悪」入管難民法の実施に断固として反対していく。<br>2.私たちは国会に対して、国際人権諸条約に基づく難民保護法の制定と、包括的な外国人/難民・移民マイノリティ人権基本法の制定を求めていく。<br>3.すでに「移民社会」となった日本の諸教会では、いま多くの外国籍の教職者・信徒を迎えている。<br>私たちは教会において、とりわけ難民申請者や無登録外国人、その一人一人の命と生活を支える市民社会の働きに連帯し、具体的な取り組みを始めていくことを表明する。<br><br>◆今年1月31日、外キ協は、移住者と連帯する全国ネットワーク(移住連)など市民団体に連携して「入管難民法の改悪に反対する緊急署名」を全国の諸教会に呼びかけました。<br>(⇒反対署名は、最終的にはインターネット署名を含めて総計22万筆を超えました)<br>◆4月14日、衆議院法務委委員会で法案審議が始まると、移住連の呼びかけで、国会前シットインが続けられ、毎回100人~400人、市民団体や労組、教会、そして難民申請者が参加しました。その力は、参議院審議の最終局面で、自民・公明・維新・国民民主党の「審議打ち切り・採決」を2回阻止しました。しかし、6月8日法務委員会での強行採決、翌9日、本会議で可決・成立となってしまいました。<br>◆国会前シットインには毎回、関東地区のキリスト者が参加し、この声明の原案は、その共同行動の中から生まれました。そしてこの声明案は、政府改悪案が参議院で可決・成立した6月9日、広島流山教会で開催された「難民・移民キリスト者フォーラム2023」で検討され、翌朝、各教派・団体および各地外キ連、教区、個教会に賛同を呼びかけました。<br>◆教会共同声明のおもな目的は、今回の「改悪」入管難民法が、どのようにマイノリティの命を奪い、いかに国際人権法に違反するものであるかを、教会の中に伝えていくことにあります。<br>◆そして私たちは、声明の最後に記したように、難民申請者や無登録外国人、その一人一人の命と生活を支える市民社会の働きに連帯し、具体的な取り組みを始めていきます。<br>◆この教会共同声明への賛同は、6月末を最終締め切りとして、広く教区、個教会、関係諸団体に呼びかけていきます。<br>【連絡先】〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18 日本キリスト教会館52号 外キ協<br>raik.kccj☆gmail.com<br>※☆を@にかえてください<br><br>#日本基督教団 #uccj #外キ協 #入管法改悪反対 #教会 #声明 #日本キリスト教団
    入管難民法の改悪に抗議し、 難民・移民と共に生きる教会共同声明をホームページに更新しました。
    詳細PDFはホームページに掲載しています。
    https://uccj.org/news/46943.html

    1.私たちは政府に対して、「改悪」入管難民法の実施に断固として反対していく。
    2.私たちは国会に対して、国際人権諸条約に基づく難民保護法の制定と、包括的な外国人/難民・移民マイノリティ人権基本法の制定を求めていく。
    3.すでに「移民社会」となった日本の諸教会では、いま多くの外国籍の教職者・信徒を迎えている。
    私たちは教会において、とりわけ難民申請者や無登録外国人、その一人一人の命と生活を支える市民社会の働きに連帯し、具体的な取り組みを始めていくことを表明する。

    ◆今年1月31日、外キ協は、移住者と連帯する全国ネットワーク(移住連)など市民団体に連携して「入管難民法の改悪に反対する緊急署名」を全国の諸教会に呼びかけました。
    (⇒反対署名は、最終的にはインターネット署名を含めて総計22万筆を超えました)
    ◆4月14日、衆議院法務委委員会で法案審議が始まると、移住連の呼びかけで、国会前シットインが続けられ、毎回100人~400人、市民団体や労組、教会、そして難民申請者が参加しました。その力は、参議院審議の最終局面で、自民・公明・維新・国民民主党の「審議打ち切り・採決」を2回阻止しました。しかし、6月8日法務委員会での強行採決、翌9日、本会議で可決・成立となってしまいました。
    ◆国会前シットインには毎回、関東地区のキリスト者が参加し、この声明の原案は、その共同行動の中から生まれました。そしてこの声明案は、政府改悪案が参議院で可決・成立した6月9日、広島流山教会で開催された「難民・移民キリスト者フォーラム2023」で検討され、翌朝、各教派・団体および各地外キ連、教区、個教会に賛同を呼びかけました。
    ◆教会共同声明のおもな目的は、今回の「改悪」入管難民法が、どのようにマイノリティの命を奪い、いかに国際人権法に違反するものであるかを、教会の中に伝えていくことにあります。
    ◆そして私たちは、声明の最後に記したように、難民申請者や無登録外国人、その一人一人の命と生活を支える市民社会の働きに連帯し、具体的な取り組みを始めていきます。
    ◆この教会共同声明への賛同は、6月末を最終締め切りとして、広く教区、個教会、関係諸団体に呼びかけていきます。
    【連絡先】〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18 日本キリスト教会館52号 外キ協
    raik.kccj☆gmail.com
    ※☆を@にかえてください

    #日本基督教団 #uccj #外キ協 #入管法改悪反対 #教会 #声明 #日本キリスト教団
  • YouTube更新しました。<br>毎月1日にお届けしている「今月のメッセージ」<br>2023年6月は「出会い、招かれる」のタイトルで、下ノ橋教会の松浦裕介先生からのメッセージをお届けしています。<br>YouTubeはストーリーもしくはプロフィールのリンクツリーからどうぞ。<br>https://uccj.org/message/46883.html<br>https://youtu.be/BLF3O3qoAdY<br><br>#日本基督教団 #日本キリスト教団 #基督教 #キリスト教 #uccj #ルカによる福音書 #シモン #ペトロ #下ノ橋教会 #イエス #キリスト #漁師  #メッセージ #動画 #奥羽 #メッセージ
    YouTube更新しました。
    毎月1日にお届けしている「今月のメッセージ」
    2023年6月は「出会い、招かれる」のタイトルで、下ノ橋教会の松浦裕介先生からのメッセージをお届けしています。
    YouTubeはストーリーもしくはプロフィールのリンクツリーからどうぞ。
    https://uccj.org/message/46883.html
    https://youtu.be/BLF3O3qoAdY

    #日本基督教団 #日本キリスト教団 #基督教 #キリスト教 #uccj #ルカによる福音書 #シモン #ペトロ #下ノ橋教会 #イエス #キリスト #漁師 #メッセージ #動画 #奥羽 #メッセージ
  • 子どもが大切にされる今を<br>——子どもの日(花の日)に寄せて——<br><br>  アーメン、わたしはあなたたちに言う、子どもを受け入れるように神の国を受け入れる者でないのならば、そこに入ることは断じてない。<br>(マルコ福音書10章15節[私訳])<br><br> 「子どもを受け入れるように」と訳したテクストは、「子どもが〔神の国を〕受け入れるように」と翻訳することも可能であり、それが通常の理解とされています。つまり、子どもが無垢で無力なままで神の国を受け入れる姿が模範として示されているとの解釈です。しかし、この科白(ロギオン)はイエスに触れてもらおうと近づいてきた子どもたちを妨げた弟子たちに向かって、子どもを抱き上げながら発せられたものですので、私訳のように理解するのが至当です(マルコ福音書9章37節参照)。子どもを受け入れるという当たり前に思えることが、実は古代世界では当たり前ではなく、むしろ弟子たちの態度が普通だったのです。子どもが子どもとしてその存在が認知されるのは近代になってからであり、特にこのテクストで言及されているのが「幼な子」(パイディオン)を表すことを考えると、子どもを大切にするイエスの思いは、神の国の未来にではなく、その生命さえも軽んじられていた「幼な子」を大切にする現世の今に向けられていたのです。6月の第2日曜日の「子どもの日」(花の日)を迎えるに当たって、子どもたちが大切にされる今を願わずにはいられません。(小林昭博/酪農学園大学教授・宗教主任)<br><br>#日本基督教団 #日本キリスト教団 #キリスト教 #キリスト #クリスチャン #子どもの日 #花の日 #6月 #6月11日 #神の国 #マルコによる福音書 #パイディオン #聖書
    子どもが大切にされる今を
    ——子どもの日(花の日)に寄せて——

      アーメン、わたしはあなたたちに言う、子どもを受け入れるように神の国を受け入れる者でないのならば、そこに入ることは断じてない。
    (マルコ福音書10章15節[私訳])

     「子どもを受け入れるように」と訳したテクストは、「子どもが〔神の国を〕受け入れるように」と翻訳することも可能であり、それが通常の理解とされています。つまり、子どもが無垢で無力なままで神の国を受け入れる姿が模範として示されているとの解釈です。しかし、この科白(ロギオン)はイエスに触れてもらおうと近づいてきた子どもたちを妨げた弟子たちに向かって、子どもを抱き上げながら発せられたものですので、私訳のように理解するのが至当です(マルコ福音書9章37節参照)。子どもを受け入れるという当たり前に思えることが、実は古代世界では当たり前ではなく、むしろ弟子たちの態度が普通だったのです。子どもが子どもとしてその存在が認知されるのは近代になってからであり、特にこのテクストで言及されているのが「幼な子」(パイディオン)を表すことを考えると、子どもを大切にするイエスの思いは、神の国の未来にではなく、その生命さえも軽んじられていた「幼な子」を大切にする現世の今に向けられていたのです。6月の第2日曜日の「子どもの日」(花の日)を迎えるに当たって、子どもたちが大切にされる今を願わずにはいられません。(小林昭博/酪農学園大学教授・宗教主任)

    #日本基督教団 #日本キリスト教団 #キリスト教 #キリスト #クリスチャン #子どもの日 #花の日 #6月 #6月11日 #神の国 #マルコによる福音書 #パイディオン #聖書
  • 積極的ニヒリズムを生きる<br>——友と食べて飲むことに一縷の希望を——<br><br> コヘレトの言葉1章2−11節は、「空の空/空の空、一切は空である」(2節)という言葉が象徴するように、人間の歴史は太古より永遠回帰のように繰り返されるだけの空虚なものだと吐露しています。「空」と訳されているヘブライ語のהֶבֶל(ヘベル)は「霧/息/風/虚いくもの/偽り」といった意味を持っていますので、「無/空/虚無/無意味/無価値)を意味するラテン語のnihilから造られた「ニヒリズム」(虚無主義)とコヘレト書を結びつけるのも無理からぬことだと感じられます。現代のニヒリズムの祖であるニーチェが提唱したのは、あらゆるものが無意味であるゆえに、後ろ向きに生きざるを得ない消極的ニヒリズムではなく、あらゆるものが無意味であるのなら、前向きに生きることを肯定する積極的ニヒリズムだと言われています。そして、コヘレト書もまた、食べて飲むことが労苦のうちに幸せを見出すことだと繰り返し述べており(2章24節、3章12−13節)、倒れても起こしてくれる友がいることを幸いだとも語っています(4章9−10節)。福音書にはイエスの食事の場面が何度も現れ、イエスが様々な人たちと繰り広げた友愛が強調され、最後の晩餐では天国での酒宴を仰ぎ望んでいます。戦争、貧困、格差などは決してなくならないといったニヒリズムが支配するこの世界の直中において、——現世でも、そして願わくは来世でも——友と食べて飲むことに一縷の希望を見出す積極的ニヒリズムを生きるほかないのかもしれません。(小林昭博/酪農学園大学教授・宗教主任)<br><br>#日本基督教団 #日本キリスト教団 #聖書 #キリスト教 #コヘレトの言葉 #空の空 #ニヒリズム #nihilism #uccj
    積極的ニヒリズムを生きる
    ——友と食べて飲むことに一縷の希望を——

     コヘレトの言葉1章2−11節は、「空の空/空の空、一切は空である」(2節)という言葉が象徴するように、人間の歴史は太古より永遠回帰のように繰り返されるだけの空虚なものだと吐露しています。「空」と訳されているヘブライ語のהֶבֶל(ヘベル)は「霧/息/風/虚いくもの/偽り」といった意味を持っていますので、「無/空/虚無/無意味/無価値)を意味するラテン語のnihilから造られた「ニヒリズム」(虚無主義)とコヘレト書を結びつけるのも無理からぬことだと感じられます。現代のニヒリズムの祖であるニーチェが提唱したのは、あらゆるものが無意味であるゆえに、後ろ向きに生きざるを得ない消極的ニヒリズムではなく、あらゆるものが無意味であるのなら、前向きに生きることを肯定する積極的ニヒリズムだと言われています。そして、コヘレト書もまた、食べて飲むことが労苦のうちに幸せを見出すことだと繰り返し述べており(2章24節、3章12−13節)、倒れても起こしてくれる友がいることを幸いだとも語っています(4章9−10節)。福音書にはイエスの食事の場面が何度も現れ、イエスが様々な人たちと繰り広げた友愛が強調され、最後の晩餐では天国での酒宴を仰ぎ望んでいます。戦争、貧困、格差などは決してなくならないといったニヒリズムが支配するこの世界の直中において、——現世でも、そして願わくは来世でも——友と食べて飲むことに一縷の希望を見出す積極的ニヒリズムを生きるほかないのかもしれません。(小林昭博/酪農学園大学教授・宗教主任)

    #日本基督教団 #日本キリスト教団 #聖書 #キリスト教 #コヘレトの言葉 #空の空 #ニヒリズム #nihilism #uccj
  • YouTube更新しました。<br>毎月1日にお届けしている「今月のメッセージ」<br>2023年5月は「「ごめんね」が言えない」のタイトルで、蒲生教会の戸根真理恵先生からのメッセージをお届けしています。<br>YouTubeはストーリーもしくはプロフィールのリンクツリーからどうぞ。<br>https://uccj.org/message/46544.html<br>https://youtu.be/vmPN_0eeF3I<br><br>#日本基督教団 #日本キリスト教団 #基督教 #キリスト教 #uccj #ヨハネによる福音書 #羊飼い #羊 #蒲生教会 #イエス #キリスト #ペトロ #メッセージ #動画
    YouTube更新しました。
    毎月1日にお届けしている「今月のメッセージ」
    2023年5月は「「ごめんね」が言えない」のタイトルで、蒲生教会の戸根真理恵先生からのメッセージをお届けしています。
    YouTubeはストーリーもしくはプロフィールのリンクツリーからどうぞ。
    https://uccj.org/message/46544.html
    https://youtu.be/vmPN_0eeF3I

    #日本基督教団 #日本キリスト教団 #基督教 #キリスト教 #uccj #ヨハネによる福音書 #羊飼い #羊 #蒲生教会 #イエス #キリスト #ペトロ #メッセージ #動画
  • イエスの家族観<br>——アジール(逃れ場)としての教会——<br><br> マルコ福音書3章34−35節はイエスと家族との間の不和や葛藤を描写する「イエスの家族」(3章20−21節、31−35節)と呼ばれるテクストを締め括る言葉です。イエスが自分の家族だと宣言する「自分の周りを囲んで座っている人たち」(34節)とは「群衆」を表します(32節)。群衆とはイエスの周りに集う寄る辺のない人たちであり、その人たちもまた家族から「おかしくなった」と言われていたイエスと同じように(21節)、家族や社会から零れ落ちてしまった存在だったのです。イエスは古代地中世界で当然視されていた子孫繁栄のための婚姻制度に背を向け、規範的な家族でいることを強制するしがらみから自由になろうとしていました。翻って現代の教会を省みるとき、教会が好む「神の家族」という理念が人を縛りつける鎖になってしまってはいないでしょうか。レントからイースターを迎えるとき、家族や社会が求める「当たり前」や「普通」という名の圧力に押し潰されそうになっている人たちのアジール(逃れ場)として教会が生まれ変わることも必要ではないでしょうか。(小林昭博/酪農学園大学教授・宗教主任)<br><br>マルコ福音書3章20−21節、31−35節のテクストに関しては、新著『クィアな新約聖書——クィア理論とホモソーシャリティ理論による新約聖書の読解』(風塵社、2023年3月30日発行)137−160頁をご覧いただければ幸いです。<br><br>#日本基督教団 #日本キリスト教団 #UCCJ #マルコによる福音書 #イエス #聖書 #群衆 #アジール #レント #イースター #新約聖書 #教会 #神の家族 #イエス
    イエスの家族観
    ——アジール(逃れ場)としての教会——

     マルコ福音書3章34−35節はイエスと家族との間の不和や葛藤を描写する「イエスの家族」(3章20−21節、31−35節)と呼ばれるテクストを締め括る言葉です。イエスが自分の家族だと宣言する「自分の周りを囲んで座っている人たち」(34節)とは「群衆」を表します(32節)。群衆とはイエスの周りに集う寄る辺のない人たちであり、その人たちもまた家族から「おかしくなった」と言われていたイエスと同じように(21節)、家族や社会から零れ落ちてしまった存在だったのです。イエスは古代地中世界で当然視されていた子孫繁栄のための婚姻制度に背を向け、規範的な家族でいることを強制するしがらみから自由になろうとしていました。翻って現代の教会を省みるとき、教会が好む「神の家族」という理念が人を縛りつける鎖になってしまってはいないでしょうか。レントからイースターを迎えるとき、家族や社会が求める「当たり前」や「普通」という名の圧力に押し潰されそうになっている人たちのアジール(逃れ場)として教会が生まれ変わることも必要ではないでしょうか。(小林昭博/酪農学園大学教授・宗教主任)

    マルコ福音書3章20−21節、31−35節のテクストに関しては、新著『クィアな新約聖書——クィア理論とホモソーシャリティ理論による新約聖書の読解』(風塵社、2023年3月30日発行)137−160頁をご覧いただければ幸いです。

    #日本基督教団 #日本キリスト教団 #UCCJ #マルコによる福音書 #イエス #聖書 #群衆 #アジール #レント #イースター #新約聖書 #教会 #神の家族 #イエス
  • ◼️お知らせ<br>2023年4月1日付で、網中彰子(あみなかしょうこ)が総幹事に就任いたしました。  <br>任期は4年です。<br><Notice><br>On April 1, 2023, Reverend Shoko AMINAKA began service as General Secretary of the UCCJ.<br>The term of office is 4 years.<br><br>#日本基督教団 #日本キリスト教団 #キリスト教 #基督教 #uccj #お知らせ
    ◼️お知らせ
    2023年4月1日付で、網中彰子(あみなかしょうこ)が総幹事に就任いたしました。  
    任期は4年です。

    On April 1, 2023, Reverend Shoko AMINAKA began service as General Secretary of the UCCJ.
    The term of office is 4 years.

    #日本基督教団 #日本キリスト教団 #キリスト教 #基督教 #uccj #お知らせ
  • YouTube更新しました。<br>毎月1日にお届けしている「今月のメッセージ」<br>2023年4月は「Happy Easter!復活の主イエスと出会った人に幸あれ !」のタイトルで、金城学院大学・宗教主事、合同メソジスト教会の吉松純先生からのメッセージをお届けしています。<br>YouTubeはストーリーもしくはプロフィールのリンクツリーからどうぞ。<br>https://uccj.org/message/45422.html<br>https://youtu.be/XEE2TKWYnR4<br><br>#キリスト教 #基督教 #日本基督教団 #uccj #動画 #説教 #メッセージ #教会 #church  #動画 #日本キリスト教団 #イエス #イースター #Easter #合同メソジスト教会
    YouTube更新しました。
    毎月1日にお届けしている「今月のメッセージ」
    2023年4月は「Happy Easter!復活の主イエスと出会った人に幸あれ !」のタイトルで、金城学院大学・宗教主事、合同メソジスト教会の吉松純先生からのメッセージをお届けしています。
    YouTubeはストーリーもしくはプロフィールのリンクツリーからどうぞ。
    https://uccj.org/message/45422.html
    https://youtu.be/XEE2TKWYnR4

    #キリスト教 #基督教 #日本基督教団 #uccj #動画 #説教 #メッセージ #教会 #church #動画 #日本キリスト教団 #イエス #イースター #Easter #合同メソジスト教会
  • 日本基督教団と宣教協約を結ぶMission21(本部:スイス/バーゼル)より、2023年〜2025年の国際ユースプログラムが発表されました。<br> エントリーを御希望の方は、日本基督教団事務局総務部(somu-b☆uccj.org ※☆を@にかえてください)までお問い合わせください。<br><br>応募資格はホームページの詳細PDFをご覧ください。<br>・年齢:1995年〜2004年生まれ<br>・言語:英語が堪能であること。<br>・提出期限:2023年4月15日(ビザ取得のために少し早めになってます)<br><br>※全体のジェンダーバランスを考慮して、日本基督教団の枠組みはMale1名の参加となります。<br>※エントリー御希望の方は所属の教会、もしくは教団教師の推薦状を添付してください。<br><br>#日本基督教団 #日本キリスト教団 #uccj #mission21 #youth #ユース #募集 #英語 #教会
    日本基督教団と宣教協約を結ぶMission21(本部:スイス/バーゼル)より、2023年〜2025年の国際ユースプログラムが発表されました。
     エントリーを御希望の方は、日本基督教団事務局総務部(somu-b☆uccj.org ※☆を@にかえてください)までお問い合わせください。

    応募資格はホームページの詳細PDFをご覧ください。
    ・年齢:1995年〜2004年生まれ
    ・言語:英語が堪能であること。
    ・提出期限:2023年4月15日(ビザ取得のために少し早めになってます)

    ※全体のジェンダーバランスを考慮して、日本基督教団の枠組みはMale1名の参加となります。
    ※エントリー御希望の方は所属の教会、もしくは教団教師の推薦状を添付してください。

    #日本基督教団 #日本キリスト教団 #uccj #mission21 #youth #ユース #募集 #英語 #教会
日本キリスト教団公式チャンネル

PageTOP
日本基督教団 
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-31
Copyright (c) 2007-2023
The United Church of Christ in Japan