⑴出身地 ⑵信仰歴(受洗日、教会、授洗牧師名)
以下より選択して自由に
☆趣味
☆愛誦聖句・愛唱讃美歌
☆長所・短所
◎50音順
稲松義人(いなまつよしと) 東海教区 遠州栄光教会
⑴兵庫県
⑵1972年12月24日、西神戸教会、ノーマン・パースンズ宣教師(協力牧師)
☆好きなことは、子どもたちの風景をながめること
☆「これらの小さな者が一人でも滅びることは、あなたがたの天の父の御心ではない」(マタイによる福音書18・14)、讃美歌(54)・532番(ひとたびは死にし身も)
☆長所・短所=忍耐強い方だと思うが、優柔不断。
河田直子(かわだなおこ) 東中国教区 蕃山町教会
⑴香川県
⑵1986年12月21日、蕃山町教会、秋山徹牧師
☆裏千家茶道(下手の横好き)。西欧の美術館や教会への個人旅行。ルシア・ベルリンを読むこと。
☆イザヤ書43章、フィリピの信徒への手紙3・13〜14、讃美歌=たくさん
☆長所は見つかりません。短所は、すぐ後悔するくせに、人に厳しく、自分に甘いところ、などなど。
境 和彦(さかい かずひこ) 東京教区 富士見町教会
⑴奈良県生駒市
⑵1994年4月3日、倉敷教会、田井中純作牧師
☆趣味は仕事(自社の経営以外に他社の社外取締役や監査役も兼任、中小企業団体で活動)
◎ヨシュア記1・9「わたしはあなたに命じたではないか。強く、また雄々しくあれ。あなたがどこへ行くにも、あなたの神、主が共におられるゆえ、恐れてはならない、おののいてはならない」
佐久間文雄(さかい ふみお)関東教区 志木教会
⑴東京都
⑵1960年5月15日、国際基督教団代々木教会、吉本斗川牧師
☆ゴルフ・麻雀・カラオケ
☆マタイによる福音書28・19「だから、あながたは行って、すべての民をわたしの弟子にしなさい」、讃美歌(54)・379番「見よや十字架の旗たかし」
☆長所=何事にも真摯に取り組むこと 短所=気が短いこと
中嶌暁彦(なかじま あきひこ)西東京教区 八王子教会
⑴東京都
⑵1987年4月19日、 八王子教会、金井俊宏牧師
☆鉄道模型、日本画をみるのが好きです。
☆出エジプト記3・14「わたしはある。わたしはあるという者だ」、讃美歌(54)・515番
☆長所はなし
短所は短気、怒りっぽい(江戸っ子)
◆歌人です、歌を詠み嗜んでいます。
髙花富夫(たかはな とみお) 東京教区 柏教会
⑴埼玉県幸手市
⑵1967年12月24日、東調布教会、小出忍牧師
☆これまで、心がけたことは、主日礼拝を守り、聖書に親しみ、祈り(主との会話)を持って日々歩むこと。主なる神様はいつも共に歩んで下さるという信仰。
☆マタイによる福音書6・25〜34、7・24〜27、ローマの信徒への手紙8・28、詩編37・4
土屋芳子(つちや よしこ)東海教区 長野県町教会
⑴長野県須坂市
⑵1976年7月4日、中野桃園教会、塚田孝牧師
☆趣味はお菓子作り、6人の孫がにこにこしながら食卓を囲む光景は至福の喜び、感謝のひとときです。
☆私の長所は明るく前向きでくよくよしないことです。どなたとでも話ができ、相手の話をよく聞くことができます。短所は、夢中になると周りが見えなくなることです。
豊川明夫(とよかわ あきお)関東教区 越谷教会
⑴東京都
⑵1987年6月7日、越谷教会、石橋秀雄牧師
☆競歩(今年の全日本マスターズ年代別3位入賞)。詩吟(耕象流師範)。浦和レッズサポーター(30年間ホームの試合ほぼ全部観戦)。教会のホームページ作成(約30教会作成)。
☆ヨハネによる福音書16・33、讃美歌(54)・191番
☆長所=明るい
短所=せっかち
髙橋嘉男(たかはし よしお)東北教区 名取教会
⑴宮城県名取市
⑵1989年12月24日、名取教会、西間木一衛牧師
☆魚釣り
☆ローマの信徒への手紙5・3〜5「わたしたちは知っているのです。苦難は忍耐を、忍耐は練達を、練達は希望を生むということを。希望はわたしたちを欺くことはありません」、讃美歌(54)・39番、355番、368番、385番、讃美歌21・419番、多数。
☆長所=几帳面
短所=短気なところ
宮本 修(みやもと おさむ)大阪教区 千里丘教会
⑴大阪府吹田市
⑵千里丘教会にて、1964年3月29日に大井尚牧師より受洗。以降もずっと千里丘教会にて、信仰生活を送る。
☆音楽(コーラス)
☆コリントの信徒への手紙二4・16〜18、讃美歌21・580番「新しい天と地を見たとき」
☆長所=特に無し 短所=せっかち
守安久美子(もりやす くみこ)東京教区 船橋教会
⑴宮城県仙台市
⑵1976年12月19日、仙台五橋教会、西堂昇牧師
☆「あなたがわたしを選んだのではない。わたしがあなたを選んだ。あなたがたが出かけて行って実を結び、その実が残るようにと」(ヨハネによる福音書15・16〜17)、讃美歌21・91番、初めて教団総会に出席した時に最後に賛美した曲でした。気持ち新たに送り出されました。
本城勇介(ほんじょう ゆうすけ)神奈川教区 鎌倉雪ノ下教会
⑴神奈川県藤沢市
⑵1970年9月6日、単立自由が丘教会(名古屋市千種区)、羽鳥純二牧師
☆ローマの信徒への手紙7・18〜8・2が座右の聖句です。ロマ7章後半「内在する罪の問題」は、「イエス・キリストの真実によって」既に義とされた者が、なお罪に悩む姿を描きます。そこに現在の自分の姿が重なります。そしてそれは、「今やキリスト・イエスにある者は罪に定められることがない」(8・1)に一気に進み、そして8章のロマ書の頂点に到ります。
村瀬明子(むらせ めいこ)中部教会 半田教会
⑴愛知県
⑵1987年4月19日、半田教会、篠田潔牧師
☆趣味は、ガーデニングです。朝夕の水やり、草取りをしながら、また、冬景色の中で芽を出す草花を見るたびに、その生命力に驚かされます。そんな時、聖句が思い浮かびます。「だから、明日のことまで思い悩むな」(マタイによる福音書6・34)と。心癒されるひと時を大切にしています。
☆長所=老いた両親に育てられたせいか、気長に待てること。
短所=意外と怖がり(特に爬虫類。小学生のころ登校中の道に蛇が這っているのを発見。友達はよけて通っていったけれど、私はその道がどうしても通れず、違う道を行き、危うく遅刻しそうになったことがあった)