インスタグラムアイコンツイッターアイコンyoutubeアイコンメールアイコン
日本基督教団 The United Church of Christ in Japan

【4648号】春季教師検定試験 近年になく少ない不合格者

2008年4月19日

召命に応えることの重さを十分に受け止め

二〇〇八年の春季教師検定試験は、二月二六日(火)~二八日(木)、東京会場(早稲田の日本キリスト教会館)で、四階の教団会議室と六階の会議室(貸室)で行なわれた。一日目は学科試験、二日目、三日目に個人面接を行なった。原則として二日目の個人面接は遠方からの受験者、三日目の個人面接は東京近郊の受験者とし、受験者の負担軽減を図った。
二日目・三日目それぞれ、個人面接に先立ち、全体会を行なった。開会祈祷後、検定委員の自己紹介があり、続いて小掘委員長からの挨拶が述べられた。小掘委員長は、「第35総会期教師検定委員会方針」に沿って、「主の召命に応えて日本基督教団の宣教を担い、主の教会に仕える教師を送り出すために、教憲教規に基づき、教師検定規則に則って」行う試験であることを、確認の意味で述べた。その上で、教憲第九条に「本教団の教師は、神に召され正規の手続きを経て献身した者とする」とあることを指摘し、その意味について説明した。何よりも神の召命にお応えすることの重さを十分に受け止めること、また今後の伝道献身者としての心備えについても言葉を添えた。
今回の受験者総数は八〇名で、内訳は補教師六七名(Aコース三七名、Bコース十四名、Cコース十六名)、正教師十三名であった。
試験直後の二九日(金)に行なわれた第35総会期 第五回教師検定委員会での学科試験の判定によると、補教師試験受験者六七名の内、合格者四二名、保留者九名、継続者(Cコース)十四名で、不合格者は二名であった。正教師試験では、受験者十三名の内、合格者五名、保留者四名で、不合格者四名であった。保留者は、学科試験の得点が合格点に少し足りなかった受験者で、改めてレポートが課せられ、後日提出されたレポートによって再判定を受ける者のことである。
今回、補教師試験の不合格者は少ないが、保留者は依然として多かったことは残念なことであった。しかし、今回は、教憲教規・宗教法人法の受験準備が良く行われていたと思われる。近年になく、不合格者が少なかった。今後も、この調子を持続して欲しいと願わされる。しかしながら、新約聖書神学・旧約聖書神学については、これまで同様、神学的な論述になっていないものが目立った。また、正教師試験は、秋季試験の再試験となるものであるが、その結果は大変残念なものであった。教会・伝道所に仕えながらの準備勉強ではあるが、科目が少ないのであるから、十分な準備をして試験に臨んで欲しいと思わされた。
教師検定委員会は、毎回、提出物の課題・学科試験の問題において、いつも基本的な理解を問い、また学ぶ姿勢を問うものを出題してきた。教師として宣教の場に遣わされ、み言葉を宣べ伝えていく上で、聖書の基本的な知識や理解と神学的思考は欠かせない。ただ、試験のための勉強ではなく、日常的に聖書的・神学的な学びを継続していって欲しい、と願っている。そして、それは伝道者として永く働くために、力として蓄えられることだからである。
試験直後の委員会において、幾つかの課題が指摘され、話し合われた。その最も大きなものは、神学校・神学部の実態が、教師検定規則で前提とされていることと乖離していると考えられる点である。このことについては、教師検定試験制度の見直しという大きな課題となる。今後早急に検討し、改善する必要があることを、委員会の共通認識とした。
今回利き手を怪我した受験者があったが、教団所有のパソコンを使って、別室受験により対応することができた。これまでも、色々なケースがあったが、委員会としては、受験に疑義が生じない工夫を最大限に講じながら対処してきている。
今回、八〇名の受験者が与えられたことを、主に感謝する。今後も、日本と世界の福音伝道のために、良き働き人が立てられるよう願うものである。多くの献身者が起こされ、それぞれ良い準備をして、試験に臨んで頂きたいと、願う。   (倉橋康夫報)

■2008年春季・補教師検定試験問題

教憲教規および諸規則・宗教法人法(60分)
(A・B・CⅢコース)
次の2題に答えてください。
1. 次の( )に正しい言葉を書き入れてください。
ア 教会担任教師の招聘は、(a)の議決を経て、教区総会議長に申請し、その承認を受けなければならない。
イ 教会の会計年度は、毎年(b)に始まり翌年(c)に終る。
ウ 年齢(d)の者は役員に選ばれることができない。
エ 教会総会の定足数は教会規則において定める。ただし、現住陪餐会員総数の(e)を下ってはならない。
オ 教会の役員(f)の要求があったときは、臨時に教会総会を招集することができる。
カ やむを得ない事由により教会の基本財産を処分する場合は、教会総会において出席者(g)以上の同意と責任役員の同意を得、教区総会議長の承認を受けなければならない。
キ 教会担任教師が病気その他の事由で(h)以上その職務を行なうことができないとき、本人または役員会はその旨を教区総会議長に届け出なければならない。
ク 議員(i)以上の賛成のあるとき、教区総会に議案を提出することができる。
ケ 建議とは、教団の教務または行為について、(j)をするものである。
2. 「宗教法人法」に基づき、宗教法人を管理する上で、制度上重要な点(条文の列記ではなく)を述べてください。併せて、宗教法人格を持つ教会が備えなければならない書類・帳簿について記してください。

旧約聖書神学(60分) (B・CⅢコース)
次の3題のうちから2題を選んで答えてください。
1. 旧約聖書における「贖(あがな)い」について、述べてください。
2. 旧約聖書における「神の像(かたち)」について、述べてください。
3. 旧約聖書における「信仰」について、述べてください。

新約聖書神学(60分) (B・CⅢコース)
次の3題のうちから2題を選んで答えてください。
1. ヨハネによる福音書における「聖霊」について、述べてください。
2. 共観福音書におけるイエスの受難と死について、述べてください。
3. パウロ書簡における教会理解について、述べてください。

<講評>

二〇〇八年春季教師検定試験が、教団事務局のある日本キリスト教会館を会場に実施されました。試験の結果は報告にあるとおりです。
この試験は、受験者一人一人の神様からの召命を前提に実施されます。ですからこの試験において問われることは、何よりも神様の御前において召命に応えていく献身の姿勢なのです。
パソコンの普及により、提出物において他人のものを簡単に借用出来るようになりました。今回もそのような安易な提出物がありました。本当に残念なことです。この試験が、主の御前における試験であることを心に刻んでいただきたいのです。聖なる神様への畏れを失えば、召命に応えることは出来ません。
真剣に、そして謙遜に、学びを続けていただきたいのです。それは、福音を宣べ伝え、教会を建てていく業に仕えるために、どうしても必要なことだからです。
(小堀康彦委員長)

教団新報
PageTOP
日本基督教団 
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-31
Copyright (c) 2007-2024
The United Church of Christ in Japan