自分の生命を自分の友〔=愛する者〕のため棄てる、
これよりも大きな愛を誰も持っていない。
ヨハネ福音書15章13節(私訳)
ヨハネ福音書15章13節は「友のための死」と呼ばれる有名なテクストですが、イエスの贖罪死よりも大きな愛はないことを想起し、信者にも同様に死を理念化して示しています。「友」(原文は複数形)の原意は「愛する者」ですが、ここでは16節の「奴隷」と対比して用いられています。「友/愛する者」のために死ぬことが最も大きな愛だというのは、確かに自己犠牲を厭わない無償の愛として称賛に値するのかもしれません。しかし、戦争の名において、「友のための死/愛する者のための死」はその死が自己犠牲を超えて、自ら望んだ死でもあるかのような錯覚によって死が理想化され、力を持つ者によって力を持たない者の生命が収奪されてしまう事態を引き起こします。新しい年を迎え、「戦争と戦争の噂」(マルコ福音書13章17節)が絶えない世界において、「理想主義」というラベリングに屈することなく、「平和」を求めつづけたいとの抱負を新たにします。(小林昭博/酪農学園大学教授・宗教主任、デザイン宗利淳一)