教会学校の夏期キャンプで毎年、鱒つかみを子供たちとする。川原にいけすを作って、そこに人数分の虹鱒が養魚場から運ばれてきて放たれる。これを子供たちと捕まえる。捕まえたものは昼ご飯の塩焼きとなる。塩が目一杯効いた虹鱒と、大きなおにぎりを川原で子供たちと頬張るのがここ毎年の恒例となっている。▼今年のいけす作りは、牧師と高校生とで担当した。いけすがあまり広く深いと魚は自由に逃げ回り捕まえにくい。そもそも囲いの石が隙間だらけでは魚も川に逃げていってしまう。指が入るような石の隙間でも鱒は頭を入れて逃げ隠れようとする。隙間なく、程よい広さと深さにいけすを作るのだ。この何年かでだいぶコツをつかんだ。川の流れは年によって一定でない。雨の多い年、少ない年でずいぶん違うし、直前の天候にも左右される。その分、年ごとの楽しみがある。今年も一尾も逃すことなく皆の胃袋に収まった。▼復活の主が岸に立たれ命じられた漁は大漁で、その網は破れず収穫を数え祝うことができたと言う。そのように伝道にて求道者を、牧会にて信徒、教職を一人も洩らすことなく、終わりの日の救いを目指したいのである。