第37総会期第1回国際関係委員会は5月19日(木)、教団会議室にて開催された。委員長・中道基夫、書記・網中彰子、大津健一、中村清、渡辺多恵子の組織が決定した。
冒頭、事務局より東日本大震災被災教会の近況報告があった。海外諸教会から多くの祈りと献金の申し出があること、ミッション21のドリス・グロス幹事がEMS(南西ドイツ宣教会)の委託を受けて状況把握のため事務局を訪問したこと等が報告された。
協議事項として前回議事録と前年度会計報告を承認した後、エキュメニカル協力奨学金・奨学生選考に関する件を扱った。奨学金規定を確認、参照しつつ、選考に入った。基金は徐々に減少していく可能性があることを踏まえていくこととした。時間をかけ丁寧に書類を検討し、5名の応募者の内2名を選んだ。
報告事項として東日本大震災救援対策について、4月18日(月)に開催された日本基督教団臨時常議員会で決定された募金目標額を確認した。
EMSボランティアプログラム青年派遣について、現在派遣中の中川志桜里氏(新松戸幸谷教会)を覚え、EMSの機構変更について情報を分かち合った。
予定の議事を終え、教団で公募したEMS中東巡礼の旅に参加した杉森耀子氏(小田原十字町教会)、倉形彰牧師(アガペシップ教会)を招き報告を伺った。「2010年10月13日~24日に開催され、全体の参加者は12名。渡航自粛勧告の国もあり、参加予定であったがビザが下りず参加出来なかった方もいた。
ヨルダンより入国し、パレスチナ教会、ユダヤ教の人々と話し合いの時を持った。ベツレヘムの周囲の壁の高さ等、中東和平の厳しさを感じつつも、エルサレム教会指導者が『クリスチャンは、キリスト復活の地で必ず復活する』と言ったのが印象的だった。対話よりも祈り、神御自身が働いて下さることを信じて待つことの大切さを感じた」との報告を受け意見交換をした。
被災地、中東、いずこにも主の平和があるように祈りを合わせて閉会した。
(網中彰子報)