インスタグラムアイコンツイッターアイコンyoutubeアイコンメールアイコン
日本基督教団 The United Church of Christ in Japan

【4582号】『三宅島伝道所』五年ぶりに礼拝 第三八回伊豆諸島連合修養会開催

2005年7月9日

第三八回を数える伊豆諸島連合修養会が、「新島で伝道を語ろう」の主題のもとに、六月七~八日、新島教会(東京都新島村本村)に於いて開催された。参加者は五六名。東支区をはじめ、東京教区内の全ての支区から集まった。
開会礼拝の後、各教会の現状報告がなされた。
今回特に時間を割いて報告されたのは、今年二月に避難解除となり、本格的に島民の帰島が始まった三宅島についてであった。
三宅島伝道所代務者の河合裕志牧師(西新井)は、二〇〇〇年七月以降休止していた同伝道所の礼拝が、五月二日に再開された様子を、次のように報告した。
「礼拝には一二人が出席した。倉橋康夫牧師(富士見町)による『小さな群れよ、恐れるな』と題する説教、自分(河合)の司式による聖餐式が、それぞれ行われた。会堂がある区域は、未だに立ち入り禁止になっているため、民宿の一室を借りて礼拝している。防毒マスクの手放せない状況の中、今度いつ、どこで礼拝が守れるのかは、未定である。しかし、小さな群れが礼拝を守ることの恵みを感じている。また民宿などを借りて、礼拝したい」。
同伝道所のメンバーを励ますために持たれていた「三宅島伝道所の集い(救援委員会主催)」は、この礼拝再開をもって、その役目を終えた。
その他、特に取り上げられたのは、伊豆七島内での教会の状況。特に、兼牧のために大きな課題を負っている新島教会の問題が取り上げられた。間に海を挟む兼牧(新島教会と大島の波浮教会など)の現実は、本州などからはうかがい知ることのできない課題が山積していることが示された。 信徒からは、「台風などで海が荒れると、礼拝に牧師が来られない」、「相談したいことがあっても、牧師が島にいない」など、教会に常駐する牧師の必要性を訴える声が上がった。
一方、米倉美佐男東支区長(聖和)からは「それぞれの教会ができることをした上で」という見解が示され、竹井真人牧師(波浮・新島)も、現状では経済的にも専任の牧師を招聘できない状況を訴えた。会場からは「年金の百円献金のような形で、島の教会を支える運動ができないか」との意見も出され、積極的に取り組む姿勢が見られた。本州に届きにくい「島の教会」の状況が、教会員の生の声も含めて報告された事は得難い経験との声も多かった。
報告の後は新島教会の子供聖歌隊の奉唱があり、伝道の困難な地でも、教会の働きがなされていることが証された。宿泊所となったロッジでは、分団の時を過ごし、それぞれが感じた伝道の課題を分かち合う交わりが持たれた。
台風の近づく中、閉会を繰り上げることとなったが、実りの多い時であった。
(辻順子報)

教団新報
PageTOP
日本基督教団 
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-31
Copyright (c) 2007-2024
The United Church of Christ in Japan