去る3月27日、教団会議室にて部落解放センター主催の「第31回神学校等人権教育懇談会」が開催された。8つの学校から9名の教師と部落解放センター担当者を合わせて21名の参加があった。この懇談会は神学教育・キリスト教主義教育における人権教育の深化と発展を求めて、積み重ねられている。
今回の主題は「教会内外におけるLGBTセクシャル・マイノリティ差別について」だった。LGBTセクシャル・マイノリティの理解は教会内外に広まりつつあるが、まだまだ根強い差別と偏見があると言わざるを得ない。日本基督教団において同性愛者が牧師になることを巡って激しい議論が起こってから20年が経過した。この課題を今日的視野から問い直すと共に、セクシャル・マイノリティについてより深く学び、無意識にも意識的にも差別をしない福音共同体の形成と発展を求めて、今回の懇談会は行われた。
森なおさん(加古川東教会)による開会礼拝の後、松見俊さん(西南学院大)から、西南学院におけるセクシャル・マイノリティの人権に関わる取組みの報告を受けた。そして平良愛香さん(農村伝道神学校)より発題を受けた。平良さんは、セクシャル・マイノリティについての基本的な理解を提示しつつ、教会における差別の現実を指摘した。
発題後の懇談では、20年前からの議論が未だに同じところに立ち止まっている現実が明らかになった。部落解放センターは「同性愛者は牧師となるべきではない」という理解は差別であると認識している。教会が差別をしないために、今後もこの課題に向き合い対話を継続していくこと、そのために次年度も同じテーマで行うことを確認して会は閉じられた。
森なおさんの礼拝メッセージと平良愛香さんの発題の概略は、部落解放センター機関誌「良き日のために」14号に掲載されている。(斎藤成二報)