インスタグラムアイコンツイッターアイコンyoutubeアイコンメールアイコン
日本基督教団 The United Church of Christ in Japan

【4819・20号】伝道のともしび 信仰の先達の蒔いた種を今の時代に 登美丘教会牧師 井上 啓史

2015年4月25日

 登美丘教会は大阪府堺市大美野に位置します。1933年(昭和8年)、旧日本基督教会河南教会(現在の河内長野教会)の牧師・信徒が大美野に青空日曜学校を始め、そこに集まった母親たちの聖書集会から教会が誕生しました。更に遡ると、大阪・奈良・和歌山の各地に福音の種を蒔いた「わらじ履きの宣教師」ヘール先生の働きを忘れるわけにはいきません。

 一昨年、教会創立80周年記念事業として教会堂及び牧師館の全面改築を行い、新しい思いで歩み始めたところです。人間の思いを超える主の御業に驚き感謝すると共に、篤い祈りと献金によりご支援下さいました全国の諸教会・兄弟姉妹の皆様にこの場を借りまして心よりお礼を申し上げます。

 主が与えて下さった器を、主の御業のために十分に用いさせて頂くことが私たちの祈りです。教会堂が地域にあって、礼拝・伝道・教育・牧会の諸機能を十分に発揮するために中長期的展望と具体的な計画が求められます。

 現在の礼拝出席者は教会員と求道者含め約20名程ですが、主の日の礼拝毎に神の御言葉が大胆に、しかも慰め深く語られること。これは第一に説教者の課題ですが、長老会を中心に教会全体の祈りに支えられ、喜びと感謝に溢れた礼拝を献げていく中で、牧師も会衆も共に主に向かい、成長・成熟させて頂きたいと願っています。

 伝道について考えるべき課題は数多くあります。昨年夏、念願の教会ホームページを立ち上げることができました。内容は簡素なものですが一歩前進です。地域へのチラシ配布もマンパワーの限界がありますので貴重なツールです。

 一人の新来会者が礼拝に定着し、求道者となり、洗礼に導かれるまで、多くの祈りと時間と忍耐とを必要とします。牧師だけでできることではありません。長老も教会員も皆で祈り関わります。高齢者施設で生活する方、長期欠席の方への訪問や、電話や手紙による相互牧会も、主にお仕えする地道な愛の働きです。

 教会で信仰を育てられ、信仰告白をした子がこの春、中学校に入学します。クラブや塾等の中で、長期的に教会につながって欲しいというのが切なる祈りです。その他、教会学校に地域の子どもが一人でも二人でも定着すること、乳幼児連れの家族が母子室(補助礼拝室兼分級室)を活用し礼拝に定着することを祈っています。

 今秋より牧師が隣接教会と兼務となり、毎主日午後の礼拝のため、長老会・教師会等を週日に移しました。その分、教会員が朝の礼拝だけに集中することができるようになったことは、思いがけない恵みです。地域の2教会が、場所は違っても、一つの主の体・福音の拠点として、共に礼拝を守り続けて行けるよう祈り合っています。

 最後に、「人が一人でいるのはよくない」と言われるように、各個教会・教師も孤立して立ち続けることは困難です。地域内の教会同士、教師同士の相互研鑽と励ましの場は大切です。私自身、教団検定試験Cコース出身ですが、牧会の現場に出てから現在に至るまで、諸先輩方や同労者から多くのことを教えられ、育てていただいていることを感謝しております。

教団新報
PageTOP
日本基督教団 
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-31
Copyright (c) 2007-2024
The United Church of Christ in Japan