インスタグラムアイコンツイッターアイコンyoutubeアイコンメールアイコン
日本基督教団 The United Church of Christ in Japan

【4810号】第39回日本基督教団総会 報告 教会中高生・青年大会2014 東日本大震災救援募金及び被災教会復興と被災地支援活動

2014年11月29日

 「イエス・キリストの名によって立ち上がり歩きなさい」とのテーマで、8月19~21日、御殿場の東山荘で行われた「教会中高生・青年大会2014」について、増田将平実行委員長より報告がなされた。また、山元克之実行委員作成のDVDによって大会の模様が伝えられた。増田委員長は「この大会が第32回教団総会の青年伝道決議の具体化であり、伝道・教育委員会と伝道推進室の共催、予算は、教育、伝道委員会から30万円ずつの支援があった他、目標680万の献金を募って行われた。講師は、青年・芳賀力東京神学大学学長、高校生・深井智朗金城学院大学教授、中学生・塩谷直也青山学院大学教授が担当し、基本的には、中学、高校、青年とプログラムを変え、特に分団を大切にした。また、スタッフ含め370名が集まり、全教区153教会からの参加があった他、在日大韓基督教会や台湾、韓国、アメリカ、ドイツ等からも参加者があった。更にこの大会を通して『洗礼を受けたい』、『伝道者となる決意を与えられた』と言う人がいた。青年たちが参加した仲間を通して、教団の各地の教会を知り、お互いに祈ることができたらどんなに良いかと思う。今後の幻について、参加者、スタッフの層が広げられ、内容が深められて行くことが必要。各教区の活動と連動することによって、教団全体の青年伝道が進むことを願っている。最後に、この大会を覚えての祈りと献金に感謝する」と述べた。

 引き続き「東日本大震災救援募金及び被災教会復興支援と被災地支援活動」報告がなされ、雲然俊美教団書記が「東日本大震災救援募金の状況、収入の内訳、国内募金、海外募金、支出の内訳」等について説明し、プロジェクターにより、被災3教区の現状報告がなされた。奥羽教区・邑原宗男議長より「一関、江刺、新生釜石、千厩、大船渡の各教会の会堂・牧師館、幼稚園、保育園の建築状況、宮古は工事全般で苦慮していること」等の報告、東北教区・小西望議長より「いずみ愛泉、安積、角田、岩沼、郡山、郡山細沼、三春、磐城、常磐、仙台ホサナ、仙台長町、川俣、鹿島栄光、中村、白石、福島新町、名取、勿来、仙台広瀬河畔、福島の各被災教会のうち17教会が会堂・牧師館の補修、建築完了。小規模教会が疲れ、ダメージをもってこれから返済に向かうのが課題。また、放射能汚染で立ち入りが制限されている浪江、小高の各伝道所の状況、東北教区放射能問題支援対策室『いずみ』」等の報告、関東教区・秋山徹議長より「桐生東部、原市、甘楽、益子、水戸自由ヶ丘、伊勢崎、宇都宮、水戸中央の各教会の会堂の補修、建築完了、宇都宮上町はこれから新しい場所に会堂建築」等の報告、飯島信救援対策担当幹事より、「東北教区センター、エマオ仙台、エマオ石巻、ハートフル釜石、こひつじキャンプ」等の報告がなされた。

 以上の報告を受けて、石橋秀雄議長は「祈りと献金に支えられ、被災者支援、教会・牧師館復興ができたことを感謝する。ボランティアの青年たちの中で、悲しみから生き方を変えられた者があり、また教会から献身者が起こされた。仮設住宅に未だおられる方々の大きな痛みに祈りを深めている。『いずみ』への支援を覚えてほしい。会堂建築、大規模補修が進められているが、各教会の返済の重荷をどのように軽減していくかが課題である。9億5百万円の献金がささげられているが、目標額10億円まで、なお献金を」と呼びかけた。 最後に、伊藤瑞男副議長が祈りをささげた。(松本のぞみ報)

 

解放劇『人間の言い伝え』

 2日目の夜には恒例、部落解放センター解放劇「人間の言い伝え」(脚本・演出/川上穣)が行われた。

 今回は教会の青年に対し行われた身元調査が問題となる劇だった。教会役員・斉藤の息子「はじめ」は、同じ教会の「ことは」と交際している。「ことは」は、自分が部落出身であることを問題が起こるまで知らなかった。

 斉藤役員夫妻は、「はじめ」の交際相手の出身のことが心配で「ことは」の身元調査を行う。教会員が身元調査を行ったことを問題と考えた三上牧師は、部落差別問題について研修会を開催した。斉藤役員は、父親として息子が結婚するかもしれない相手の身元を調査するのは当然と強く反発し、クリスチャンとして落ち度は全く無い、と自負する。

 研修会で啓発されて「はじめ」も身元調査を行った父にささやかな抵抗をするが、父は調査を行ったことの非を頑として受入れない。斉藤氏の強硬さの背後には妻けい子の猛烈な反対もある。

 「ことは」は、人権センターにスタッフ・松永を訪ねて部落出身であること、教会に起こっている差別について相談する。松永も自分の身の上を話しながら相談に乗る。教会では、牧師、役員、青年たちの激論が交わされるが出来てしまった溝は埋まらないまま。一旦は「ことは」も教会を去ることも考えるが、なお留まることが必要と決心をする。彼女と両親に挟まれて弱腰だった「はじめ」も、しどろもどろながら「ことは」を支える決心を語ることができるようになってゆく。

 教会研修会の場面では、スライドによって簡略ながら部落差別の歴史や実態を映し出して観客も一緒にレクチャーを受ける等の劇進行は新鮮だった。約1時間ほどで15場面以上変わる目まぐるしい展開だったが、教会青年を巡る差別問題、牧師と役員の対立、未解決だが次の一歩を、という前回同様の物語の運びだったのでついてゆくことが出来た。

 前回の解放劇で飲み屋の女将の立ち回りが、今回は人権センタースタッフであることに象徴されているように物語の対立軸も着地点もパターン化した劇に陥っていなければ良いが。演題「人間の言い伝え」、聖句・マタイ15章7〜9節を案内チラシに掲げた。主イエスが偽預言者を厳しく批判なさる言葉だ。厳しく批判されている人間の言い伝えとは何か。(新報編集部報)

 

全国信徒会45年ぶりに再結成 第5回信徒交流の集い

 総会2日目の議事終了後、信徒交流の集いが開催された。35回総会以来、恒例となった行事だが、5回目の本年は「全国信徒会再結成・発起人会」と装いを変えて行われた。

 来賓挨拶で石橋秀雄教団総会議長は、「今総会、教団は『伝道する教団の建設』を掲げたが、伝道は何よりも、信徒の力によって進めることが出来る。その意味で、全国信徒会の再結成は、教団にとって大きな喜びだ」と語った。

 江本義一議長(大阪)、稲松義人書記(東海)によって議事が進められ、第1号議案「発起人登録者をもって再結成する」から第6号議案「再結成第1回総会開催」までの全議案を可決して、全国信徒会が再結成された。会長に望月克仁(神奈川)、副議長に津村正敏(兵庫)、鈴木功男(東京)を選出。出席者72人、発起人は当日現在、東北から沖縄までの11教区、119人となっている。

 この日、発言した何人かが、09年11月、プロテスタント日本伝道150周年記念信徒大会(東京山手教会)に言及し、「あの日、全国から参集した954人の熱気が、全国信徒会の再結成に結実した」と語ったのが印象的だった。

 全国信徒会は、教団成立の1941年結成され、戦後の47年、再組織されたが、69年、教団紛争によって実体を失っていた。2002年、東京信徒会が設立されて、活動を続けており、東京信徒会を中心に全国信徒会再結成の準備が進められて来た。 45年ぶりに再結成された全国信徒会は、「主にある一致」「賜物の分け合い」「会員相互の交わり」を通して、教団の福音伝道推進に寄与することを目的とし、隔年に1回、教団総会の行われない年に総会を開くこととした。第1回総会は15年6月に東京で、以後、東西交互に開催する。
(永井清陽報)

教団新報
PageTOP
日本基督教団 
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-31
Copyright (c) 2007-2024
The United Church of Christ in Japan