教務教師就任式につき答申
第38総会期第1回信仰職制委員会が、6月14日、委員7名全員の出席により、教団会議室で行われた。
前総会期から継続の委員4名に加えて3名は新任であったため、まず自己紹介がなされ、続いて組織会を行った。互選により委員長に小堀康彦牧師(富山鹿島町教会)、書記に東野尚志牧師(聖学院教会)を選出した。委員長より、信仰職制委員会に関する規定および職務について説明がなされた。
前総会期最後の委員会の議事録により今期の委員会への申し送り事項について確認し、諮問を受けて答申を出す務めと並行して、教憲の学びを継続することと按手礼を含む式文の扱いについて検討して行くこととを、今期の課題として受けとめた。
続いて、2010年12月発行の『答申集』以降に出された答申を「補遺」として確認した上で、今回、東海教区常置委員会から出された諮問をめぐって協議を行い、委員会としての答申をまとめた。
【諮問】
教務教師が教団関係団体もしくは関係学校に就任する場合、当該教団関係団体また学校は、就任式を行うべきではないでしょうか。
また、教務教師が補教師として就任した場合で、正教師となったときには、改めて就任式を行うことが望ましいのではないでしょうか。
さらに、教務教師の就任式を執り行うことは、教規上、問題があるでしょうか。
(諮問の理由は省略)
【答申】
教規中には教務教師の就任式に関する規定はありませんから、教務教師が教団関係団体等に就任する場合に、教規第107条と同様の就任式を行うべきとは言えません。
しかし、教務教師の職務が主より委ねられているとの召命を明らかにし(答申集96)、日本基督教団からの派遣を明確にするなどのために、それにふさわしい式を教区が行うことは望ましいと思います。
次回の委員会は、8月23日に行う予定。
(東野尚志報)