インスタグラムアイコンツイッターアイコンyoutubeアイコンメールアイコン
日本基督教団 The United Church of Christ in Japan

【2023年4月】今月のメッセージ「Happy Easter!復活の主イエスと出会った人に幸あれ!」

2023年4月1日

「Happy Easter!復活の主イエスと出会った人に幸あれ!」

聖書個所:週の初めの日、朝早く、まだ暗いうちに、マグダラのマリアは墓に行った。そして、墓から石が取りのけてあるのを見た。 そこで、シモン・ペトロのところへ、また、イエスが愛しておられたもう一人の弟子のところへ走って行って彼らに告げた。「主が墓から取り去られました。どこに置かれているのか、わたしたちには分かりません。」 そこで、ペトロとそのもう一人の弟子は、外に出て墓へ行った。 二人は一緒に走ったが、もう一人の弟子の方が、ペトロより速く走って、先に墓に着いた。 身をかがめて中をのぞくと、亜麻布が置いてあった。しかし、彼は中には入らなかった。 続いて、シモン・ペトロも着いた。彼は墓に入り、亜麻布が置いてあるのを見た。 イエスの頭を包んでいた覆いは、亜麻布と同じ所には置いてなく、離れた所に丸めてあった。 それから、先に墓に着いたもう一人の弟子も入って来て、見て、信じた。 イエスは必ず死者の中から復活されることになっているという聖書の言葉を、二人はまだ理解していなかったのである。 それから、この弟子たちは家に帰って行った。
マリアは墓の外に立って泣いていた。泣きながら身をかがめて墓の中を見ると、 イエスの遺体の置いてあった所に、白い衣を着た二人の天使が見えた。一人は頭の方に、もう一人は足の方に座っていた。 天使たちが、「婦人よ、なぜ泣いているのか」と言うと、マリアは言った。「わたしの主が取り去られました。どこに置かれているのか、わたしには分かりません。」 こう言いながら後ろを振り向くと、イエスの立っておられるのが見えた。しかし、それがイエスだとは分からなかった。 イエスは言われた。「婦人よ、なぜ泣いているのか。だれを捜しているのか。」マリアは、園丁だと思って言った。「あなたがあの方を運び去ったのでしたら、どこに置いたのか教えてください。わたしが、あの方を引き取ります。」 イエスが、「マリア」と言われると、彼女は振り向いて、ヘブライ語で、「ラボニ」と言った。「先生」という意味である。 イエスは言われた。「わたしにすがりつくのはよしなさい。まだ父のもとへ上っていないのだから。わたしの兄弟たちのところへ行って、こう言いなさい。『わたしの父であり、あなたがたの父である方、また、わたしの神であり、あなたがたの神である方のところへわたしは上る』と。」 マグダラのマリアは弟子たちのところへ行って、「わたしは主を見ました」と告げ、また、主から言われたことを伝えた。

ヨハネによる福音書 20章1~18
 動画はこちらから

金城学院大学 宗教主事
United Methodist Church 派遣宣教師
牧師 吉松 純

 Happy Easter!皆さんこんにちは。金城学院大学・宗教主事の吉松純です。初めに自己紹介をさせて下さい。私は1979年に渡米し、ニューヨークの美大で油絵と彫刻を学びました。しかし、大学卒業後、キリスト教教育を志し、そのままアメリカで神学校、大学院に進み、1995年から合同メソジスト教会の牧師になりました。2018年に金城学院大学に奉職するまで、ニュージャージー州で3つのアメリカ人教会にお仕えし、現在も合同メソジスト教会のメンバーです。アメリカでは様々な経験をしましたが、それはまたの機会と言うことで、本日の聖書・ヨハネによる福音書20:1‐18を拝読したいと思います。

 先ほどの挨拶でお分かりかと思いますが、アメリカでは復活祭にはHappy Easter!と言います。日本では「復活祭おめでとうございます。」とか「復活のお喜びを申し上げます。」と挨拶しますが、私には、やはりHappy Easter!の方がピンときます。何故なら、復活祭は本当にめでたいHappyな出来事だからです。
 さて、多くの方が「復活なんて信じられない」と言われます。それは至極当然です。主イエスの弟子たちでさえ復活を直ぐには信じることができなかったのですから。先ほど読みましたヨハネ20章には、空になった墓を見たマグダラのマリアがペトロともう一人の弟子に急いで報告し、二人は墓に駆け付けた、とあります。しかし、「二人が復活を信じた」とは書いてありません。二人は墓が空だったのを確認すると帰ってしまいました。
 一人残されたマリアは、途方に暮れて泣いていました。彼女は、墓が空だと分っているのに諦めきれず、また墓の中をのぞきました。するとそこに白い衣をきた二人の天使が現れマリアに「なぜ泣いているのか。」と尋ねました。次に主イエス本人が現れ、マリアに同じ質問をしました。しかし、マリアは、それが復活した主イエスだと分かりませんでした。復活は昔も今もそれほど信じがたいことなのです。加えてマリアは泣いていたので、涙で主イエスの姿がぼんやりとしか見えませんでした。
 そこで主イエスは「マリア」と呼ばれました。この瞬間、マリアはそこに立っているのが、主イエスだと気づきました。尊敬する主イエスの呼び声。その声はマリアの心に届きました。16節には「彼女は振り向いて、ヘブライ語で、「ラボニ」と言った。「先生」という意味である。」と書かれています。ヨハネを含め新約聖書はギリシア語で書かれています。ですので、ユダヤ人以外の人たちのために、このような解説がついた訳ですが、実は、このラボニはヘブライ語ではなく、厳密にはユダヤ人の話し言葉のアラム語です。
 ヘブライ語はユダヤ人が礼拝や書物などに使っていた公用語で、日常会話ではアラム語が使われていました。そして、ラボニは本日の聖書の箇所以外どこにも出てきません。宗教指導者はヘブライ語ではラビと言い、そちらは「先生」と訳され何度も出てきます。しかし、マリアは思わず「ラボニ!」と言ってしまった。それほど嬉しくてつい日頃の言葉が出てしまったのです。以前、私は友人のラビに「ラボニ」の意味を聞いたことがあります。ラボニとは親密さが込められている呼称で、単に先生というより、「私の先生」、更には「親愛なる先生」、英語だとMy dear teacherとかMy teacherのような意味あいが込められているそうです。
 ところでマグダラのマリアとはどのような人物でしょうか。ルカによる福音書8章2節に「七つの悪霊を追い出していただいたマグダラの女と呼ばれるマリア」と書かれています。悪霊に取り付かれ、罪の女と呼ばれていた。俗説では売春婦で人々から卑しめられていたが、主イエスにその罪を赦され、弟子となって、主イエス一行に付き従ったと言われています。
 自分を救ってくれた主イエスが目の前で十字架に架けられ処刑されてしまった。それだけでも絶望的なのに、墓参りに来たら、遺体が無くなっていた。どれほど辛く悲しかったことでしょう。その主イエスが復活し目の前に現れたのです。嬉しさのあまりマリアが思わず「ラボニ!」と叫んだのも無理ありません。
 これこそ復活の主イエスと出会った人の生きた証言です。長い歴史の中でたった一度、起こるはずの無いことが起こった。それが復活です。マリアは絶望の淵から最高の幸せを経験しました。だから、Happy Easter!復活の主イエスと出会った人に幸あれ!Happy Easter!全ての人に幸あれ!Amen!

今月のメッセージ
PageTOP
日本基督教団 
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-31
Copyright (c) 2007-2024
The United Church of Christ in Japan