インスタグラムアイコンツイッターアイコンyoutubeアイコンメールアイコン
日本基督教団 The United Church of Christ in Japan

【June 2016 No.388】Reflections on the 2016 Kyodan-related Missionary Conference

2016年7月1日

by Timothy Boyle, missionary

The 2016 Kyodan-related Missionary Conference was held March 28-30 at Emmaus Center in Sendai. Being shortly after the fifth anniversary of the earthquake and tsunami along the Tohoku coast, much of the conference focused on the aftermath of that great disaster. The conference theme was, in fact, “Emmaus—Walk along with the Wounded.” The “wounded” from that triple disaster were not only those directly assaulted by the quake and the giant tsunami that immediately followed but also those who suffered more “slowly” from the radiation spewed from the Fukushima Daiichi nuclear power plant, which was disabled by the tsunami and later went into meltdown. As this is an ongoing issue that will continue to haunt the region long after the direct damage from the quake and tsunami has been repaired, it was this aspect that was the focus of study at the conference.

 

Kataoka Terumi, who heads the Aizu Radioactivity Information Center in Aizu Wakamatsu in Fukushima, gave a lecture on the problems faced by those affected by the greatly increased radiation. She described how these “wounded” face so many uncertainties from this invisible enemy and how the ongoing damage is not only the increased risk of cancer from direct radiation exposure but also the psychological strain it puts on people. The ministry of Emmaus Center was transformed by the needs of the “wounded” from a student ministry to one focused on relief and recovery, and so it has served as a coordinating center for volunteers to literally “walk along with the wounded.” It was thus a very appropriate location for this year’s missionary conference. And being the day after Easter Sunday, it was also a fitting time to commemorate that original encounter with the risen Christ on the road to Emmaus.

 

I was one of two retiring missionaries who were present at the conference. Both David Murchie and myself received recognition from the Kyodan for our years of service in Japan, along with our wives. I was also asked to give the message at the closing worship service, and so I would like to close this article with a brief synopsis of what I said. I entitled the message "Blessed To Be A Blessing," a concept that comes from God's calling of Abraham, as recorded in Genesis 12. God says to Abraham that he will be a blessing and that through him and his seed, all peoples on earth will be blessed. As missionaries called to Japan or as Japanese church leaders called to serve your people, that promise God made to Abraham some 4,000 years ago has been passed on to us and still applies. We have been blessed for a purpose, and that is to be a blessing in Christ's name to others.

 

This theme of the Abrahamic Covenant is the central theme of the entire Bible and is referred to in hundreds of passages throughout both the Old and New Testaments. This is particularly so in Paul’s letters, where he stresses that the blessings of Christ are an extension of the blessing given to Abraham. Paul summarizes this biblical basis for mission in his letter to the Galatians. “The Scripture foresaw that God would justify the Gentiles by faith, and announced the gospel in advance to Abraham: ‘All nations will be blessed through you.’ So those who have faith are blessed along with Abraham, the man of faith.” (Gal. 3:8-9) Jumping a few verses ahead, verse 14 says, “He redeemed us in order that the blessing given to Abraham might come to the Gentiles through Christ Jesus, so that by faith we might receive the promise of the Spirit.”

 

This all-important Galatians 3 ends with one of my favorite verses, “There is neither Jew nor Greek, slave nor free, male nor female, for you are all one in Christ Jesus. If you belong to Christ, then you are Abraham's seed, and heirs according to the promise.” And what is this promise to which we are heirs? It is that we are blessed in order to be a blessing to others. In these verses, Paul is referring back to Genesis chapter 12, where the history of God’s chosen people begins. There were hints of what God was going to do to solve the dilemma of sin and evil described earlier in the text, but it is in this Abrahamic Covenant that God begins to make plain his great plan. This Abrahamic Covenant, then, forms the central theme that runs throughout the Scriptures from Genesis to Revelation. God blessed Abraham and then by extension, he also blesses all those who follow Abraham's lead and place their trust in God. But the purpose of that blessing is that we are to pass it on. We are blessed in order to be a blessing, and this is the essence of the purpose for which the church of Jesus Christ exists in the first place.

 

I also referred to another biblical theme, that of reconciliation, along with the need for civility in our dialog across theological divides, particularly that between social action/justice ministries and evangelism. Within the context of the Church, these two broad categories of social action and evangelism need each other and must be kept together. Most ministries will focus on one or the other, but whichever ministries we are involved in, we all need to work together instead of at cross-purposes. I am reminded of the illustration attributed to E. Stanley Jones, a well-known Methodist missionary to India. He said that the relationship between the two should be like that of the body and soul. Social action without evangelism is like a corpse, while evangelism divorced from social action ends up being a ghost. In order to have a living being, they have to go together.

 

So that is my appeal to all of you and particularly to our Japanese brothers and sisters in the Kyodan. Remember that you are to be ambassadors for Christ and are called to the ministry of reconciliation. Remember that you have been blessed for a purpose, and that is to be a blessing to others—even those you disagree with.

2016年教団宣教師会議を振り返る

ティモシー ボイル宣教師

2016年の教団宣教師会議が、3月28日~30日仙台・エマオセンターで開催されました。東北海岸沿いを襲った地震と津波の五周年記念日の直後でもあり、会議の大半は「大震災の後」に焦点があてられ、“エマオ-傷ついた人々に寄り添って歩む”が、まさに会議のテーマでした。

 

三度に亘る災害で“傷ついた人々”とは、地震とその直後の巨大津波に直接襲われた方々だけではなく、当初は津波により動かなくなり、その後、炉心溶融(メルト・ダウン)に陥った福島第一原発より放出された放射線により“ゆっくり”苦しんでいる人々も含みます。この問題は、地震や津波による直接被害が回復した後も、長い間地域を捉え続けていく現在進行中の問題でもあります。今回の学びでは、この側面に焦点があてられました。

 

福島県・会津若松市の会津放射線情報センターの責任者、片岡輝美さんは、飛躍的に増えている

放射線に被曝している人々が直面している問題について講演しました。彼女は、これ等の傷ついた人々は此の目に見えない敵によっていかに多くの不安に直面しているか、また、放射線の直接被曝により増えている癌のリスクだけではなく、精神的な重圧が、如何に人々にのし掛かっているか、と述べています。

 

エマオセンターの宣教は、“傷ついた人々”との出会いによって、学生伝道から救援と回復を目指したものに変えられ、そして、エマオは文字通り“傷ついた人々と共に歩む”為のボランティアのコーデイネイションセンターとして機能しています。今年の宣教師会議はこの様に大変適切な場所で行われました。そしてちょうど復活祭の直後にあたり、エマオ途上で復活のキリストに遭遇したあの出来事そのものを思い起こすに相応しい時となりました。

 

会議に出席した二人の退任宣教師の一人が、私でした。デビッド・マーチー(David Murchie)

と私は、それぞれの妻達と共に、教団から日本における奉仕の歳月に対し表彰を受けました。また私は閉会礼拝でのメッセージを依頼されていましたので、この記事の最後に、そこで語った事の要点を記しましょう。

私はメッセージの題を、“祝福された人の祝福があるように”としました。創世記12章における神様のアブラハムの召命からの引用です。神はアブラハムに言います「彼は祝福の源となる、そして彼と彼の子孫を通し地上の全ての人々が祝福されるであろう」と。日本に招かれた宣教師たちとして、又日本の人々に仕える日本の教会のリーダーたちとして、四千何年前の神のアブラハムへの約束が私達に引き継がれ、そして今も生きています。私達はそのために祝福され、そしてキリストの名において他の人々への祝福の源となります。

 

「アブラハムの約束」の此のテーマは聖書を通しての中心的なテーマであり、旧約、新約聖書両方を通して幾百もの聖句に引用されます。特にキリストの祝福はアブラハムに与えられた祝福の延長にあると強調するパウロ書簡に特に顕著です。パウロは伝道の為の此の聖書的な基盤を「ガラテアの信徒への手紙」にまとめています。「聖書は神が異邦人を信仰によって義とされることを見越して“あなたゆえに異邦人は皆祝福される”と言う福音をアブラハムに予告しました。それで、信仰によって生きる人々は、信仰の人アブラハムと共に祝福されています。」(ガラテア書.3章8~9節)。幾節か進んで14節では「それは、アブラハムに与えられた祝福が、キリスト・イエスにおいて異邦人に及ぶためであり、又わたしたちが約束された“霊”を信仰によって受けるためでした。」

 

此の全てが重要なガラテア書3章は、私の好きな聖句の一つで締めくくられています。「ユダヤ人もギリシャ人もなく、奴隷も自由な身分の者もなく、男も女もありません。あなたがたは皆、キリストにおいて一つだからです。あなたがたは、もしキリストのものだとするなら、とりもなおさず、アブラハムの子孫であり、約束による相続人です」。そして相続人である私たちへの約束とは何でしょうか? それは他の人たちの祝福となる為に私たちが祝福されているという事です。

 

これ等の聖句の中で、パウロは、神の人類への選びの歴史である創世記12章に遡って語っています。罪と悪のジレンマを解決する為に神がしようとしておられることへの幾つかのヒントは、此の箇所に至る前に記されていました。しかしまさにこの「アブラハムの約束」において、神がご自身の偉大な計画を明らかにし始めておられるのです。そして此の「アブラハムの約束」は、創世記から黙示録まで聖書を通して流れる中心的なテーマとなっています。神がアブラハムを祝福なさり、それを引き継いで、アブラムは神を信じて彼に従った全ての人々を祝福します。しかし、その祝福の目的は私たちがそれを引き継いでゆくことにあります。私たちは祝福する為に祝福されます、この事こそ最初にイエス・キリストの教会が存在した目的の本質です。

 

私はもう一つの聖書のテーマ、“和解”について、特に社会的な行動や正義の宣教へのアプローチと、福音伝道との間の、神学的な溝を越える丁寧な対話の必要性と共に言及しました。教会と言う状況の中では、社会活動と伝道という二つの広いカテゴリーは、それぞれがお互いを必要とし、共に維持されねばなりません。殆どの宣教はどちらかに集中します、しかし何れに集中するにしろ、私たちは食い違ったままではなく、みんなで共に働く必要が有ります。私は有名なインドへのメソジスト派宣教師E.スタンレー ジョーンズの例を思い起こします。彼は、この二つの事柄の関係は、肉体と精神の関係の様でなければならないと言いました。伝道のない社会活動は亡骸の様なものであり、社会活動から乖離した伝道は幽霊として終わる。双方を生きたものとするためには、二つが共に進まなければならない、と。

 

つまり、それが皆さん、特に日本キリスト教団の兄弟姉妹への私のお願いです。皆さんはキリストの大使でなければならない事、そして和解の宣教へのアプローチに呼び出されている事を思い起こして下さい。あなたは、一つの目的の為に祝福されている事、そして他の人々を、たとえあなたが受け入れられない人々であっても、祝福をしなければならない事を忘れないでください。

Kyodan News
PageTOP
日本基督教団 
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-31
Copyright (c) 2007-2024
The United Church of Christ in Japan