インスタグラムアイコンツイッターアイコンyoutubeアイコンメールアイコン
日本基督教団 The United Church of Christ in Japan

【4893・94号】第41回日本基督教団総会「伝道する教団の建設」—伝道の命と力の回復— 三役の抱負・祈り

2018年12月15日

「伝道推進基本方針」の具体的展開を求めて

 石橋秀雄議長

 「危機は好機」と言われるが、教団の危機が叫ばれる中で、対立の壁を越えて全教団的な議論がなされ、日本伝道の推進ということで一致し「教団伝道推進基本方針」が定められ、第41回総会期に教団の成すべきことが鮮明にされたことは感謝だ。

 この「伝道推進基本方針」の具体的展開が求められている。

1.伝道推進信徒運動の展開

 「聖書を読んで祈って伝道する」信徒運動によって教団の伝道を推進していきたい。
 
 毎日熱心に聖書を読み、熱く祈り、献金を喜んで献げる信徒が1000人、3000人、5000人、1万人と膨らんでいったらどれほどの日本伝道の推進力になっていくだろうか。

 伝道の恵みに与り、伝道を喜び、伝道を楽しむ伝道推進信徒運動を展開することができたら教団の明日が開かれる。

 ⑴拠点教会(その地にその教会しかない)のために祈り、支える。

 ⑵教区の伝道推進のために祈り、支える。

 ⑶神学校の献身者のために祈り、支える。

 ⑷学校伝道・青年伝道のために祈り、支える。

 以上を中心にして、「伝道推進室」がこの運動に仕え、教区、教会についての伝道推進に仕える企画と具体的伝道協力を進める。

 「伝道資金」の将来性を鑑み、教団の伝道を献金運動として展開して血の通う教団にする。

2.沖縄教区との関係の回復を図る

 教団信仰告白で「教会は主キリストの体」と告白する。「一つの部分が苦しめば、すべての部分が共に苦しみ、一つの部分が尊ばれれば、すべての部分が共に喜ぶのです」(コリント一12・26)。

 「沖縄の教会の主体の確立と教会性の回復のために産みの苦しみをしている」(平良修議長)。この産みの苦しみを共に苦しむ教団でありたいと願っている。「教団としての産みの苦しみをなす」ことから示されることは何かを真剣に祈り求めていきたい。

3.負の歴史の克服

 ミナハサ福音キリスト教会との宣教協約を結ぶことが出来た。和解の福音に促された連帯の働きに確かな絆で結ばれたことを喜びたい。

 主の御前に過去の戦争の罪を告白し、アジアの隣人の赦しを求め、教団として信仰告白を貫くことが出来ずにこの世の主に膝を屈した負の歴史をどのように克服するか、真剣な取り組みを始める機ともしたい。

 

地方の諸教会の課題、信仰の体験は教団の資産

 久世そらち副議長

 思いもよらず副議長に選出された議場で、当惑とおそれを覚えずにはいられませんでした。その後じわじわと使命の重さ厳しさを実感しています。負わされた期待の重さと自身の限界との狭間でもがく2年間を予感しています。

 かえりみれば、生まれた時からずっと教団の教会に身を置いてきました。教団の課題と問題、責任と使命、そして可能性と希望とは、いつも目の前にありました。教団の現状への批判もあえてしながら、その形成にもいささか携わってきたつもりです。その道がとうとうここにまで至ってしまったということでしょうか。

 さて、副議長のつとめについて、教規には「議長を補佐し、議長に事故あるときは、その職務を代理する」とあります。

 かつて「副議長はキャッチャーか、リリーフのピッチャーか」という、なかなか秀逸なたとえがなされたこともあるようです。

 このたとえにのっとるなら、まずは構えを低く、議長の投球をこぼさず受けとめ、状況をみきわめながらサインを交わし、フェアにゲームを作っていくことに意を用いるべきでしょう。

 キャッチャーから発する「サイン」の根拠のひとつは、北海教区での経験です。地方社会に生きる諸教会が直面してきた課題と、積み重ねられてきた教会としての信仰の体験は、教団のこれからを考えるときの貴重な資産と信じます。

 目を上げれば、時代の風は、教会への逆風として激しさをつのらせています。教団の課題も根深く深刻です。立ち向かわなければならない相手は強大で圧倒的です。

 しかし、キャッチャーはピッチャーとは別の方向を向き、異なる視野を持っているからこそ見えてくるものもあるでしょう。それもまた「サイン」に乗せていかねばなりません。

 石橋秀雄議長、雲然俊美書記とは、かつて教団伝道委員会で働きを共にしていました。それぞれの経験を経て再結成されたチームで、今度はどんなプレイをすることになるでしょうか。

 つい先日、敬愛する先輩牧師からお手紙をいただきました。祈っています、との励ましと共に、「その人は、火の中をくぐり抜けて来た者のように、救われます」(コリント一3・15)と記してくださっていました。戒めと慰めの御言葉を心にかみしめています。

 

キリストの主権、神の栄光を現わす教会会議のため

雲然俊美書記

神の栄光を現わす会議

 思ってもみなかったことですが、石橋秀雄議長と久世そらち副議長からの推薦、そして、議場の承認により、五期目となる教団書記の働きを担わせていただくことになりました。どうぞよろしくお願いいたします。

 すでにこれまで何度も書いたり、話したりしていることですが、「書記は、議長のもとで会議の事務および議事の記録にあたる」(教規第15条)とある教団書記の務めを誠実に担って行きたいと思っております。

 特に、その場合の「会議」とは、「イエス・キリストを首と仰ぐ公同教会」(教憲第1条)の会議であり、「会議制により」(同第4条)、主イエス・キリストの主権が明らかにされ、主なる神の栄光を現わすことを第一の目的としていることを常に覚えて、常議員会等の会議を整えて行きたいと思っています。

 当然のことですが、会議において議論を丁寧に積み重ね、決議し、それを実行する教団でありたいと願っています。

共に伝道を担う教団

 教団総会後、秋田県の秋南教会の伝道フェスティバルでメッセージの奉仕をしました。同教会は秋田県南の広い地域に伝道を展開し、7カ所で礼拝を守っています。近年は会員が高齢となり、各地の会堂の維持も困難な状況となっています。

 そこで同教会では、そのような時であるからこそ、伝道の喜びを共に覚える時を持とうということで、韓国からプロの賛美シンガーを招いて開催しました。結果は、秋南教会のメンバーが祈って準備し、家族や友人を積極的に誘ったことにより、当日は大盛況でした。

 その後、私は、「伊豆諸島伝道懇談会」において、「地の果てに至るまで、私の証人となる—島しょ伝道のビジョン」の主題で講演をしました。

 その全体懇談において、現在、専任の牧師が不在で、噴火災害で会堂が焼失してしまった三宅島伝道所の活動を、東京教区東支区が支援しようということが話し合われました。その場で、「三宅島伝道所支援」ではあるけれども、「三宅島伝道を共に担う」との祈りをもってこのことをしようとの声があったことが心に残りました。

 教団に所属する全教会・伝道所が、自らが立っている地域での伝道と共に、日本全国各地において進められている伝道の働きを共に担っていることを、お互いに覚え合い、祈り合い、支え合う教団であることを願います。

教団新報
PageTOP
日本基督教団 
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-31
Copyright (c) 2007-2024
The United Church of Christ in Japan