インスタグラムアイコンツイッターアイコンyoutubeアイコンメールアイコン
日本基督教団 The United Church of Christ in Japan

【4586号】出会う事の大切さを再認識 神学校等人権教育懇談会

2005年9月3日

本年六月二〇~二一日、滋賀県野洲市の近江平安教会及び野洲地域総合センターにおいて部落差別問題の現地研修を兼ねた第一八回神学校等人権教育懇談会が開催され参加した。
東岡山治牧師による開会礼拝に続き、「アジア神学の動向」と題し同志社大学原誠氏の発題を受けた。
休憩を挟み部落解放同盟和田支部の皆さんとの交流会を与えられ実りある懇談が持たれた。
二日目、会場をセンターに移し地域住民と一体となって取り組まれた同和対策事業による住環境改善の変遷と差別事件への取り組みについて報告を受けた。過去二〇年で百件を越える差別事件が市内で発生している。
二〇〇四年、野洲市役所に「野洲市の○○番地は同和地区であるか?」という問合せが不動産業者からあった。その理由を尋ねると買い手に同和地区であるか否かを説明する必要があるとのことである。これはその業者からすれば「善意」なのである。買い手に対する「善意」がしたことである。しかしその「善意」は同和地区を排除する紛れもない差別であり、その差別は無意識の排除によって「善意」と呼び交わされている。我々の「良心的」と言われる信仰にもそのような落とし穴はないであろうか?
一九八八年、野洲中学校でおきた連続差別事件は市内同和地区在住の生徒の机や私物に筆舌に尽くし難い差別落書きが二ヶ月の間に二四件発生し殺人予告までに発展した。犯人に対する怒りはもとより恐怖に脅える子どもたちにとって広島尾道の同和地区に住む仲間との出会いが大きな転機となった。同じ境遇にある仲間から励ましを受けた彼らは犯人に対する怒りは次第に哀れみへと変化し全校に差別の実態をアピールして部落差別をなくす仲間の輪を広げる行動へと発展していったのである。
神学校の人権教育を考える今回の懇談会において、私は現場に行く事と出会う事の大切さを再認識させて頂いた。更にこの日本において部落解放は私が人間となるために避けて通ることの出来ない道であると自覚した次第である。
(孫裕久報 農村伝道神学校講師・川崎戸手教会牧師)

教団新報
PageTOP
日本基督教団 
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-31
Copyright (c) 2007-2024
The United Church of Christ in Japan