インスタグラムアイコンツイッターアイコンyoutubeアイコンメールアイコン
日本基督教団 The United Church of Christ in Japan

【4982・83号】▼教区青年担当者会・教育委員会▲(3面)

2022年10月1日

「青年たちは何を求めている?」、2名が発題

《教区青年担当者会》
 第12回教区青年担当者会が9月5日オンラインにて開催された。テーマは前回から引き続き「青年たちは何を求めている?」パートⅡ。増田将平教育委員長の開会祈祷に続き、若い2名の発題者からの報告を受けた。
 北海教区宣教部革新部門わかもの担当委員の木村幸牧師(美唄)から「北海教区『わかもの』のコロナ禍の挑戦とこれから」と題し、「中高生オンラインの集い」と「全道教会青年オンラインの集い」をそれぞれ準備し、実践してきた中から見えた課題が伝えられた。
 仙台北教会員の三浦洋人さん(同志社大学神学部生)から「持続可能な青年活動に向けて」と題し、独自に行われたアンケートに基づいて、なぜ若者が教会に来ないかの多様な要因と実際に人が集まっている教会の様子や取り組みなどが伝えられた。学生が遠距離の教会に行く際の経済的問題や教会側の対応についても忌憚なく語られた。
 両者の発題はコロナ禍を前提としながらも、聴衆が受け止めた課題はその前提に終始せず、普遍的なものであった。すなわち教会に人を迎え入れる姿勢が問われていると感じさせるものだった。若者への対応は若者に任せがちであるが、現代社会にあってあらゆる世代の交流が可能なのが教会の優れた点であるとの指摘もなされた。それこそ若者自身の思いとして、年長者から単に言葉や物をいただくだけでなく、時間や体験の共有によって交流は可能であるし、自分の居場所があると感じさせると伝えられた。
 各教区からの青年活動報告は予め文書データによって各参加者に配付され、それらも踏まえつつ一時間のグループディスカッションに移った。オンライン会議はいわゆるあそびが少なく、自由に発言がし難い面がある。4〜5名のグループならば皆がミュートを解除したままでも懇談ができ、時間をかけて参加者皆の思いを聞くことができた。
 14教区から31名の出席であった。
(飯田敏勝報)

《教育委員会》
 今期最後の委員会である第13回教育委員会が9月6日にオンラインで開かれた。報告事項では事務局より2021年度クリスマス献金(4件・合計500万円)が無事送金されたこと、台湾ユースミッションについての現状報告、幼稚園・幼児施設融資金募集などの報告が承認された。
 主な協議事項は今年度のクリスマス献金に関連して、「みんなで生きよう」広報誌等の作成状況や教会学校応援セットの募集枠(A聖書・こどもさんびか、B聖書物語は募集枠3教会、Cヒムプレーヤの募集枠は2教会)などが確定した。また2022年の献金先(4件)を決定。海外の献金先は、ウクライナの子どもたちを覚えて認定NPO法人「チャイルド・ファンド・ジャパン」に。国内の献金先としては学校法人アジア学院、北海教区アイヌ民族情報センターとアイヌ奨学金キリスト教協力会、および東北教区放射能問題対策支援室いずみとした。
 その他の協議事項は、委員会の前日(9月5日)に行われた第12回教区青年年担当者会「青年たちは何を求めている?」パートⅡを振りかえり、内容も参加者同士が分かち合えた良い会であったとの評価となった。また今年度のキリスト教教育主事認定試験をオンラインによる試験とし、10月の教団新報に公告を掲載する予定となったが、ここ数年受験者がいないことを受け、成り立ちや経緯について改めて振りかえり、今後の課題として共有した。
 最後に増田将平委員長よりこの4年間の働きを覚えての謝辞がのべられ、閉会祈祷をもって委員会が閉じられた。
(横山ゆずり報)

教団新報
PageTOP
日本基督教団 
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-31
Copyright (c) 2007-2024
The United Church of Christ in Japan