インスタグラムアイコンツイッターアイコンyoutubeアイコンメールアイコン
日本基督教団 The United Church of Christ in Japan

Kyodan Tohoku Disaster Relief Center

2012年12月16日

by SATO Masashi, coordinator

We have been working at theKyodanTohokuDisasterReliefCenter, Emmaus, sinceMarch 15, 2011, and our work has involved more than disaster relief. Prayer and being in touch with the residents and their situations is of great importance. We call “getting in touch with the residents” our “slow work.” We must take much time to listen carefully to the stories of the survivors of the disaster. For example, if a resident needs to talk, we take a break from our physical work to have conversation over tea. Although visible progress is important, unseen progress is of even more importance. The way Emmaus has succeeded in establishing a trusting relationship with the residents is by encouraging our volunteers to listen to the stories coming directly from the hearts of the survivors. We are in Tohoku to bring hope to the survivors, but in fact, we have received more hope from them than we can provide. More than anything, experiencing a meaningful “encounter” is an immeasurable gift received by working with Emmaus.

 

Foreign Volunteers

 

This is also true for the many foreign volunteers who have come. Even though they come from foreign countries, their work expectations are no different. Just like Japanese volunteers, they go to the disaster zones, work, meet the survivors, and then return home. Many of the volunteers have tears in their eyes when they say their final goodbye before returning home. We feel very mystified by this. “Why do people come from foreign countries especially to work inSendaiand Ishinomaki?” It’s not only us. Survivors, themselves, are overwhelmed with surprise and thankfulness, wondering why foreigners come to help them. Even though language makes communication difficult, or maybe because language makes communication difficult, an important message is relayed to the survivors. That is, “what is invisible to the naked eye” equals “prayer, love, and hope.” This is what I have learned from the many foreign volunteers who have come to Tohoku.

Work of the Presbyterian Church in Taiwan (PCT)

 

This summer, the PCT sent 97 volunteers to Tohoku for two months. The 97 were split into four groups, each of which came for a two-week period, beginning July 12. We were surprised by the large number of volunteers and by their enthusiasm. We were never short of help, whether in the large fields and rice paddies or in the cleaning up of debris and rubble, so we made great progress. The Taiwanese volunteers who were from farming families were very helpful in the fields. As Japanese farmers are aging, there are very few young people on Japanese farms. These Taiwanese volunteers’ work was unsurpassed by anything we could do. The fourth group consisted of ten carpenters who were very good at repairing homes. They were able to accomplish work that we are not typically able to do, so the residents were very thankful for their contribution. Of course, there was some difficulty in accepting 97 volunteers. Lack of communication due to language caused a number of problems. However, there is no question that we were greatly blessed by their presence and cooperation.

 

Conclusion

 

The difficulties facing those in the disaster zones will actually increase in the future. There are 16,523 people living in temporary shelters in Ishinomaki and 22,027 inSendaiwho will have to wait a long time before being able to return to their own homes. Farmland that was damaged by the tsunami will not be viable soon, and “restoration of life” will require much time and patient presence with the survivors. We Christians have been sent out by the love of God, who seeks our prayers and involvement in the lives of the disaster survivors. I sincerely ask you to continue to remember this in your prayers. (Tr. WJ)

日本基督教団東北教区被災者支援センター 教団派遣専従者 佐藤真史

◯はじめに  日本 基督教団東北教区被災者支援センター・エマオでは、震災直後の2011年3月15日から働きを今日まで繋いで来ています。それはただ単に支援活動を繋 いで来たのではありません。何よりも「祈り」、そして「寄り添う働き」を繋いできました。  この「寄り添う働き」を私たちは「スローワーク」という言葉で表現 しています。ゆっくり、時間をかけて丁寧に被災された方たち(survivors)に寄り添っていく働きです。例えば、お宅の方から望まれれば、目の 前の作業を中断してでも一緒にお茶をしています。「目に見える成果」ももちろん大切ですが、それよりも「目には見えないもの」を私た ちは大切にしているからです。  エマオが信頼関係を築いてきた結果、はじめて参加したボランティア に対しても、お宅の方たちは心を開き、受け入れて下さっています。私たちは「希望」を届けに行く働きをしていると思いますが、むしろ 「希望」を与えられて被災地からエマオに帰って来ることも多いのです。何よりも、ボランティアに深い「出会い」が与えられていること が、エマオの特徴ではないでしょうか。  

◯海外からのボランティア  海外 から来て下さった、多くのボランティアにとっても同様です。海外から来ているからと言って、ワーク内容を変えることはしていません。 他の国内ボランティアと同様に、被災されたお宅に行き、ワークをし、出会い、そして帰って来るのです。何人もの海外ボランティアが、 出会いを振り返って、最後の挨拶の時に涙を流しました。  私たちはとても不思議に感じています。「なぜ海外からわざわざ仙台 /石巻まで来て下さるのか?」と。私たちだけではありません。ワークに入っている被災された方たちも、わざわざ海外から来てくれたボ ランティアに対して、驚きと感謝の思いを抱かれています。言葉が通じなくても、いやむしろ通じないからこそ、その姿から伝わるものが あります。それは、「目には見えないもの」=「祈り・愛・希望」です。今までに、沢山来て下さった海外ボランティアから学んだことで す。  

◯台湾基督長老教会(PCT, Presbyterian Church of Taiwan)の働き  この夏、台湾基督長老教会(PCT)が、97名もの ボランティアを2ヶ月にかけて送って下さいました。具体的には、7月12日から2週間ずつ4陣に分 けて来られました。その人数にも、熱意にも圧倒されました。なかなか人手が足りずに進んでいなかった、広い田畑からの細い瓦礫除去作 業も、とてもはかどりました。農家出身の台湾ボランティアは農作業において大活躍でした。日本の農家では高齢化のために、農業が出来 る青年はとても少ないのが現状です。そんな中で、彼の働きは抜きん出ていました。また最後の第4陣では、大工の方たちが10名来て下さり、まだまだ家の補修作業が必要なお宅に行ってワークをし て下さいました。私たちが普段することが出来ないワークを担って下さり、被災された方たちもとても喜ばれていました。 もちろん、97名もの ボランティアを受け入れることは大変でした。言葉が通じないことから来る、ハプニングも沢山ありました。しかし、それにもまさる大き な恵みだったことも間違いありません。  

◯おわりに  被災 地の現実はむしろこれから厳しさを増していきます。石巻の仮設に住む16,523人の方たち、仙台の仮設に住む22,027人の方たちすべてが「自分の家」に帰ることが出来るまでには、気が遠 くなるほどの時間が必要です。津波で深刻な被害を受けた田畑が、そして<いのち>が回復するのにはさらに多くの「時間」と「寄り添 い」が必要です。私たちキリスト者は、神さまの愛に押し出されて、これからも「祈り」と「寄り添い」を繋げていくことが求められてい ます。どうぞこれからも、祈りに覚え続けていただければと切に願います。

Kyodan News
PageTOP
日本基督教団 
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-31
Copyright (c) 2007-2024
The United Church of Christ in Japan