インスタグラムアイコンツイッターアイコンyoutubeアイコンメールアイコン
日本基督教団 The United Church of Christ in Japan

【April 2018 No.397】My Second Post-disaster Visit to Sendai: A Call to Action

2018年4月21日

by Shimozono Hitomi, second-year student at Tokyo Metropolitan University,
Member, Tsurukawa Church, Nishi Tokyo District

 In 2017, I participated in the Student Christan Fellowship's Sendai Camp with 15 fellow SCF members. It was my second visit to Sendai since the disaster. The first time was in May 2013, when I was in ninth grade. Seeking to know how Sendai (a city I had enjoyed visiting while on vacation as a five-year-old) had changed after the 2011 quake, I traveled with my father and visited Sendai and Ishinomaki. Throughout the city the atmosphere was sad and, indeed, very little reconstruction had been completed. A vast area of land, from which everything had been washed away, spread out in one direction, though when I looked in another direction, I saw a mountain of rubble so huge that I had to look up to see the top of it. The feeling of my heart being torn apart, after witnessing the aftermath of the quake with my own eyes, is something I remember vividly to this day.

 When I visited Sendai in March 2017, six years after the disaster, I expected the city still to be overwhelmed with sadness. It was just one day prior to the March 11 anniversary. However, to my surprise, when I arrived at Sendai Station, the bustling atmosphere resembled that of Tokyo. Though, on the one hand, I was relieved that the people of Sendai seemed to be looking ahead, I also felt a bit distressed that the atmosphere now being created in Sendai seemed to convey the impression that “nothing had happened.”

 I met five Sendai Student Youth Center (SSC) members at this year’s camp. I heard that, previously, camp participants numbered in the dozens, but that following the disaster, the number of participants decreased dramatically. Furthermore, those participating this year did not talk much about the earthquake but rather about problems we were experiencing in looking for jobs, going to college— topics similar to those we usually talked about at SCF meetings. On March 11, during our walk from Arai Station to Arahama beach after taking the train from Sendai Station to Arai Station, we stopped to visit both the Sendai March 11 Memorial Community Center, (a place dedicated to educating people about the Great East Japan Disaster) and the Arahama Elementary School (which has been preserved as a historical monument).

 During these visits I realized there is no way that the people here could possibly be living as though nothing had happened. Though the rubble had been removed and the damage was becoming less and less obvious, it was still clearly evident just how high the water level had risen at the elementary school. When I saw the families mourning and staring offshore with their arms around each other, I realized once again that the survivors were indeed doing their best to carry on with their lives each day while, nevertheless at the same time, seeking to fill what must have felt like a large hole in the heart of each one of them. Furthermore, after seeing the way they were living, it became painfully clear to me how extraordinary a day March 11 had been for them. Six years after the earthquake, two things appeared to be especially evident, viz., on the one hand, the persistence of the survivors’ seemingly endless sense of sadness, but on the other, the survivors’ determination to live another year to the fullest.

 As I look back on that Sendai Camp, I came to realize that I had, in my mind, unwittingly been separating the stricken area (Sendai) from Tokyo. In our daily lives, even when we think about how survivors such as these are doing, if we take no action, it is human nature that we will gradually forget what has happened. At Arahama, we all prayed together, silently asking God, “Please give us the strength to work hard in everything we do, starting tomorrow.” Had I not visited Sendai, my prayer may merely have been, “Please heal the souls of the survivors.”

 Although the work of the SSC has been suspended and, for this reason also, the status of the Sendai Camp may also be changed, I hope to continue my visits to Tohoku each year on March 11. (Tr. DM)

—From Shinto no Tomo (Believers’ Friend),
February 2018 issue

 

3月11日14時46分、現地を訪れ共に祈ろう

下園一海  しもぞのひとみ首都大学東京2年、東京・鶴川教会員
SCF歴2年!呼び名は「ぞのみ」!

 SCFでは2012年から、「仙台青年・学生センター&エマオキャンプ」(以下、仙台キャンプ)を行い、東日本大震災の地震発生時刻、3月11日14時46分に仙台市若林区荒浜の海岸で輪になって祈ることにしています。

 SCFと仙台のつながりは2つあります。1つは、仙台青年・学生センター(SSC)がSCFの姉妹センターであることです。東北教区センター・エマオの建物内にあり、震災前は3月に合同でスキーキャンプを行っていました。しかし2016年度をもって、SSCは休止になりました。SSCの活動は東北教区青年会に引き継がれるそうです。2つ目は、震災後に発足した東北教区被災者支援センター・エマオの存在です。震災直後から、SCFは被災者支援センターへ主事や青年を派遣してきました。

 仙台キャンプの目的は、被災地を訪れて震災を覚え続けることと、SSCの仲間と交流することです。東京を出発するのは3月9日の深夜。夜行バスで仙台に向かい、10日の朝到着。SSCの仲間と合流して動物園や水族館などで遊び、夜はSSC主催のゲームを交えた親睦会をとおして親交を深めます。11日は宿泊場所のエマオから荒浜に向かい、14時46分に荒浜で祈ります。夜行バスで帰途につき、12日の早朝に東京に戻ってきます。

 

仙台の雰囲気は

 私は2017年、SCFの15人の仲間と仙台キャンプに参加しました。震災後に仙台を訪れたのは2回目です。前回訪れたのは、中学3年生だった2013年5月。5歳のときに亘理町のあたりを旅行し、楽しい思い出が残っていたため、その地が震災でどのようになってしまったのかを知りたいと思い、父と一緒に仙台や石巻を訪れました。そのときは街全体が悲しみに包まれていて、復興もほとんど進んでいませんでした。辺り一面、津波で流され何もない土地が広がり、しかし一方には、見上げるほどの大きなの山がありました。津波の被害を目の当たりにして、胸が張り裂けそうになったのを今でも鮮明に覚えています。

 この経験があったので、震災から6年が経過した2017年3月も、まだ悲しみが街を包んでいるのではないだろうかと思っていました。ましてや、翌日が3月11日というタイミングです。仙台は悲しみや不安に空気が張り詰めているのではないかと、道中身構えていました。

 そうした予想と裏腹に、仙台駅に着いたとき「震災ムード」は感じられませんでした。街の雰囲気は、東京の雑踏のそれと似ていました。街の皆さんが前を向いているように見え、少しほっとすると同時に、仙台ですら「何もなかった」かのような雰囲気であることに胸がチクッとしました。

 

仙台の人々は

 今回出会ったSSCの仲間は5人。多いときには数十人の仲間がいたそうですが、震災後に激減してしまったそうです。震災についての話は特にせず、就職の悩みや大学についてなど、話の内容は普段のSCFでの会話と似ていました。

 11日は仙台駅から荒井駅まで電車で移動しました。荒井駅から荒浜まで歩いて移動するのですが、その途中にある、震災を知り学ぶための場「せんだい3・11メモリアル交流館」や震災遺構として保存されている荒浜小学校を訪れました。

 荒浜を訪れてわかったのは、「何もなかった」ように過ごせるはずはないということです。街からは瓦礫が取り除かれ、被災した様子はわからなくなりつつありますが、荒浜小学校では津波がどのくらいの高さまで襲ったのかわかります。追悼に来ていた人たちが家族で肩を抱き合って海の沖の方を見つめている姿を見て、被災地の皆さんは必死に心の穴を埋めながら毎日を送っているのだと認識を改めました。「3月11日」がどれほど特別な日か、人々の様子からひしひしと伝わりました。尽きない悲しみはもちろん、また今日から1年毎日がんばろうという決意なども追悼する姿から感じられたのは、6年が経っていたからでしょうか。

 

訪れることの大切さ

 この仙台キャンプを振り返ると、私は無意識のうちに被災地(仙台)と東京を分けて考えていたのだと気付きました。日々の生活の中で、「今被災地の人はどのように過ごしているのだろうか」と思いをはせるだけでなく、行動に移さなくては人間は徐々に忘れてしまうのです。荒浜でSCFの仲間たちと黙祷したとき、「明日からの1年の歩みをがんばる力をお与えください」と祈りました。訪れなければ「被災した人の気持ちが癒やされますように」だけだったかもしれません。今の現地を、街の人の状況をしっかりと見つめたことで出てきたお祈りだと思いました。

 SSCが休止になり、仙台キャンプの在り方も変化するかもしれませんが、それでも3月11日に東北を訪ね続けたいと思います。
(信徒の友2018年2月号より)

Kyodan News
PageTOP
日本基督教団 
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-31
Copyright (c) 2007-2024
The United Church of Christ in Japan