インスタグラムアイコンツイッターアイコンyoutubeアイコンメールアイコン
日本基督教団 The United Church of Christ in Japan

Mollie V. Cobleigh’s $2 Donation and Chinzei Gakuin, Nagasaki Wesleyan University

2012年12月16日

by President Mori Taiichiro

Cobleigh Seminary, the forerunner of Chinzei Gakuin, was founded inNagasakiin October 1881 by Carroll Summerfield (C. S.) Long, a missionary of the Methodist Episcopal Church, located in theU.S.In Japanese, it was referred to as Kaburi Eiwa Gakko (KaburiEnglish-JapaneseSchool). C. S. Long recruited students through ads in localNagasakinewspapers and sought to use English lectures as a quick way to teach English.

 

The courses began with a staff of two foreigners, one assistant instructor, and a Japanese instructor. There were evening classes five days a week, and the tuition for an evening class was two sen per night. [100 sen equaled 1 yen, which was worth about a dollar at that time.] For day students, a classical Chinese class was offered in addition to the English class. The class hours were from8:30 a.m.to12 p.m.and from1to3 p.m.Tuition was one yen for three months. The school also had a dormitory, with room and board set at three yen fifty sen per month.

 

Most of the advertisements were written under the name of Kaburi Gakko, C. S. Long, but other advertisements were attributed to Kaburifu Gakko, C. S. Long— names that were in accord with the spirit of the Meiji Era. In his diary in 1883, Long mentioned that 18 students gathered at the time the school opened. What does kaburi mean? The answer is found in his diary entry ofDecember 29, 1881. He wrote, “This school was built as a commemorative monument to my respected and beloved teacher.”

 

Before Long and his wife were sent to Japan, a farewell party was held at their alma mater, TennesseeWesleyanUniversity. On this occasion, Mollie V. Cobleigh, wife of Long’s teacher, Dr. Nelson E. Cobleigh, donated two dollars for Japanese young people. (Long thought that it would be too difficult for Japanese people to pronounce his teacher’s name, Cobleigh, so he apparently decided to transliterate the name as kaburi, which would be easier for the Japanese to pronounce.) This started donations from many people, and Long was able to establish a boys’ school inNagasaki with those donations. Another Methodist missionary named Elizabeth Russell had already established a school called Kwassui Girls’ School (literally, “Living Waters Girls’ School”) in Higashiyamate,Nagasaki, two years earlier. At any rate, Long decided to name the boys’ school after his respected teacher.

 

Some historical records about Dr. Nelson E. Cobleigh still exist. He was born in Tennesseein 1814, and graduated with highest honors from TennesseeWesleyanUniversityin 1843. He worked for nine years as a pastor in New England, but due to his wife’s health, decided to move to Illinois, where he became a professor at McKendreeCollege. A few years later, he became the president of this college. In addition, he also became chief editor of Zion’s Herald in 1863. In the same year, because of his own health condition, he decided to move to the South, where he became president of his alma mater,TennesseeWesleyanUniversity.

 

In 1872, Cobleigh became chief editor of the Methodist Advocate inAtlanta,Georgia. His university tenure was from 1863 to 1871, during which time C. S. Long became his student and received excellent training. The principles Long learned there gave him direction the rest of his life. As a pastor, Cobleigh not only gave inspiring sermons but also was well-known as a writer and an editor. He was a member of the General Conference of theMethodistChurch in 1864, 1868, and 1872. He died inAtlanta,Georgia in 1874.

 

There is no information available about the details of Mollie’s life, but her initial two-dollar donation became the foundation of the spirit Chinsei Gakuin inherited. In commemoration of this gift, ever since the school first opened,NagasakiWesleyanUniversityhas called its school festival the “Two-Dollar Festival.”

 

Incidentally, the school’s name, Kaburi Eiwa Gakko, was later changed to Chinzei Gakkan in 1889, and again changed to the present name, Chinzei Gakuin, in 1906. Chinzei Gakuin suffered from fires twice and moved from Higashiyamate to Takenokubo. In 1945, the school was hit by the atomic bomb. It was reconstructed inIsahayaCityin 1947, where it has continued for the past 65 years.

 

In response to the spirit of Mollie’s two-dollar donation,NagasakiWesleyanUniversityhas been active in promoting volunteer activities for young people to serve other young people around the world who are living in poverty or suffering from disease. (Tr. MI)

『Mollie・V・Cobleigh夫 人と2$の 献金』

鎮西学院・長崎ウエスレヤン大学学長 森 泰一郎

 

鎮西学院は、1881年 (明治16年)10月 長崎の東山手に北米メソジスト教団の宣教師C・ S・ ロ ング夫妻によって創設されたカブリー・セミナリーを前身としている。日本語では、『加伯利英和学校』と表記された。ロン グ宣教師は、当時、長崎で発行されていた『西海新聞』や『鎮西日報』に盛んに生徒募集の広告を出している。英語速習の方 法を教授するというものである。

外国人2名、助教1名 と日本人教師をスタッフとしており、週5日 の夜学も開講している。夜学の謝金は、毎夜2銭 だった。昼間部は、英語のほかにも漢文も教授しており、8時30分~12時、 午後は、1時~3時 が授業時間となっており、謝金は、3ヶ 月で1円 であった。寄宿舎もあり、1ヶ 月食費3円50銭 とある。

多くはカブリ学校 シー・エス・ロングの名前で広告が出されたが、中にはカブリフ学校シー・エス・ロングの名前でも広告が書かれており、明 治時代の香りが漂う。

このような広告が功を 奏したのか、明治16年 に書かれたロング宣教師の日記には、開学の時に18名 の学生が集まったと書かれている。(鮫島盛隆「シー・エス・ロング日本宣教記」1974年 刊)

ここで、校名にもなっ たカブリーとは、いったい誰なのか。ロング宣教師の1881年11月29日 の日記には、「この学校は、・・・親愛し尊敬する旧師の追憶の祈念塔として建てられた」(鮫島前掲書P35) と記している。

実は、ロング宣教師夫 妻が日本に派遣される直前に母校テネシー・ウエスレヤン大学で送別会が催され、その席上、敬愛して止まなかった故・恩師 ネルソン・E・ カブリー博士(英語表記では、コブレイの方が正しいと思われるが、ロング宣教師は、あえて日本人にとって発音のしやすい カブリーと表現したのであろう。)の夫人モーリー・V・ カブリーが日本の青年たちのためにと2$の 献金を捧げた。それが契機となって多くの人々から献金が集り、それを基金にロング宣教師は、長崎で男子校を設立したの だった。すでに2年 前に同じ北米メソジスト教団のラッセル宣教師が、長崎・東山手に活水女学校を始めていた。

ロング宣教師は、まさ に敬愛して止まなかった恩師の名前を学校名にしたのだ。そのネルソン・カブリー博士については、若干の史料が残ってい る。

ネルソン・E・ カブリー博士は、1814年 にテネシー州に生まれ、長じてテネシー・ウエスレヤン大学を1843年 最優秀の成績で卒業、9年 間をニユー・イングランドで牧師として活躍。その後、夫人の健康のために、イリノイ州のMckendreeカレッジの教授となった。後年、同カレッジで学長となった。1863年には、Zion’s herald誌の編集長も兼務していた。1863年には、彼自身の健康のため南部へ移りアセンズのテネ シー・ウエスレヤン大学の学長となった。

1872年 には、ジョージア州アトランタのMethodist Advocateの編集長となった。ネルソン・カブリー博士のテネ シー・ウエスレヤン大学の在任は、1863年~1871年 ということになる。まさに、同博士の在任中の教え子が、ロング宣教師なのだ。大いに薫陶を受け、ロング宣教師の人生の指 針となったのが、同博士だった。

牧師としてのカブリー博士は、説教の名手であり、編集 者・書き手としての同博士は、名文家としても有名であったと伝えられる。1864年・1868年・1872年 のメソジストのGeneral conferenesのメンバーでもあった。1874年 にジョージア州アトランタで没。

モーリー夫人の詳細に ついては分かっていない。ただ、鎮西学院は、モーリー夫人の2$の 献金の精神を今も受け継ぎ、長崎ウエスレヤン大学では、短期大学の開学時代以来、大学祭を2$祭 と名付けている。

因みにカブリ英和学校 から鎮西学館へと校名変更したのは、1889年 (明治22年)、 現在の鎮西学院となったのは、1906年 (明治39年) のことであった。鎮西学院は、2度 の火災に遭い長崎市東山手から長崎市竹ノ久保へ移転したが、

1945年原爆に被災。1947年に長崎市近郊の諫早市 へ移転して65年 を経過した。

モーリー夫人の2$の 精神を受け継ぎ、長崎ウエスレヤン大学では、世界で貧困や病に喘ぐ青少年のためにボランティア活動を展開しているが、何 れの日にか彼等のために何事かを為したいと考えている。

Kyodan News
PageTOP
日本基督教団 
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-31
Copyright (c) 2007-2024
The United Church of Christ in Japan